みなさんはTTSをご存じでしょうか?
TTSとは text to speech の略で、
文字を機械音声で読み上げてくれるソフトのことです。
自分は以前から何となくは知っていて、
よく外資企業に勤める人、特に外国人があまりにもメールの処理に
忙殺されるので、メールの文章を専用ツールを使用し、
メールを読むのではなく、聞く、という話を何度かコラムで目にしました。
自分の印象として、それらは非常に高価なものであり、
自分は特に必要性を感じていませんでした。
しかし、ポルトガル語を勉強するにあたり、本当に困ったのは、
目で文章を追いながら、耳でその英語を聴くというスタイルを
なかなか実現できずにいました。
いわゆる勝間さんが一押しのオーディオブックのようなもので、
英語のオーディオブックであれば、それこそ店頭でもネットでも
いくらでも購入できるわけですが、ポルトガル語となると、
本当に入手が困難なのです。
そこで偶然発見したというか、思い出したのがTTSだったのです。
その時点ではTTSという名称は知らずにいたので、
別のワードで検索し、ヒットしたのだと思いますが、
現在ではネット上で無料で使用できるTTSがいくつかあります。
自分が使用しているTTSはこれです。
Text To Speech
http://text-to-speech.imtranslator.net/
これが一番メジャーなようですが、すごいことに英語のみならず、
多言語対応しており、日本語やポルトガル語もあります。
実際に何かの文章をコピペして日本語を試しに聴いてみると分かりますが、
けっこう音声もクリアで、NHKのニュースを聞いているような感覚です。
これの何がいいかというと、ポルトガル語初学者の自分にとって、
いわゆる文章が理解できないのもそうですが、
それと同時に発音が分からないというのが厄介なのですが、
このTTS(音声読み上げ)があれば、それらが見事に解消します。
このサイトを発見したときは、嬉しさのあまり、
部屋で狂喜し、叫んだりしてました。。
TTSもいろいろあり、音声を男女選択できるのは標準として、
特に英語であれば、ブリティッシュアクセントだったり、
アメリカアクセントだったり選択することができます。
また、特にポルトガル語ほどマイナーでなくても、
他の外国語を勉強している人にとって、このTTSは非常に有効で、
語学学習の良き伴侶となることは間違いありません。
しかしがです。
唯一欠点があり、口の動きを表現するためにFLASHを
サイト上で使用しているため、iPhoneからだと使用できないのです。
この問題も試行錯誤し、後日何とかクリアしましたが、
それは改めて紹介します。
ぜひTTSで語学学習にいそしんでみてはいかがでしょうか。。