品川駅 エスプレッソ(セガフレード) | 道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

Il n'est qu'un luxe veritable, et c'est celui des relations humaines.
Saint-Exupery(真の贅沢というものは、ただ一つしかない。それは人間関係の贅沢だ。
サン=テグジュペリ)
 

自分は必ずといっていいほど、出勤前に会社の近くのカフェで
エスプレッソを飲みます。

この習慣は3年以上になります。

1杯300円ぐらいで、1分とかからずに飲み終えてしまい、
それを毎日繰り返しているので、経済的なことを考えると、
コストパフォーマンスは良くないのですが、それでも続けています。

場所の変遷をたどると、最初のカフェが、
表参道駅の地下にある CAFE METRO という場所で、
いつも多くの利用者で賑わっており、
ここのエスプレッソはなかなかです。

その次が青山のベルコモンズの交差点の向かいにある
スタバでブログでも度々、紹介しましたが、
かなりの期間、毎朝通っていたためスタッフの方とも
知り合いになりました。

その次は渋谷マークシティにあるスタバで、
ここはいつも混雑しているため、座りもせず、
立ったままエスプレッソを飲んでいました。

そして今が、品川駅高輪口にあるイタリア系カフェチェーン店
セガフレードです。

$道玄坂で働くベンチャー課長-foto 2.JPGfoto 2.JPG

非常にこじんまりとしており、
この品川のは、スタンディングスタイルがメインです。

エスプレッソを売りにしているだけのこともあり、
味もなかなか良く、ちゃんとチョコレートも付けてくれます。

$道玄坂で働くベンチャー課長-foto 1.JPGfoto 1.JPG

店員も朝はいつもイケ面なお兄さんで、
自分が何も言わなくても、レジに並んでいるだけで、
エスプレッソをオーダーしてくれ、Suicaでの支払いも、
言わずともやってくれます。

ここも場所柄からか、外国人利用者が多いのが特徴で、
日本人の大半は素通りしますが、外国人はかなりの確率で、
立ち寄っているような印象を受けます。

自分がエスプレッソを飲み続ける理由として、
2004年にフランスにいた時の感覚を思い出し、
ある種自身のアイデンティティを確かめているのです。

もっと単純にいえば、社会のいろんな立場や拘束があるなかで、
唯一本来の自分の姿に戻れる瞬間なのです。

最近は世間的にもエスプレッソブームらしく、
エスプレッソマシーンの売れ行きが好調のようですが、
個人的にその理由は不明です。

そんなエスプレッソ談義でした。。