ボサノバ・小野リサ( Lisa Ono ) | 道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

Il n'est qu'un luxe veritable, et c'est celui des relations humaines.
Saint-Exupery(真の贅沢というものは、ただ一つしかない。それは人間関係の贅沢だ。
サン=テグジュペリ)
 

ポルトガル語を勉強するようになって、
もう少し、ブラジルの文化についても学ぼうと、
ブラジル音楽を探しました。

ブラジルというとリオのカーニバル(カルナバル)が有名で、
サンバのイメージがありますが、日本人に特に人気があるのが、
ボサノバです。

しかし、現在ブラジルではボサノバに関しては、
さほど聞かれておらず、日本でいうポップミュージック、
ブラジルでいうMPBが主流なようです。

ボサノバはご存知の方には説明不要でしょうが、
ジャズをベースにしてアレンジしたような感じで、
ジャンル的には、イージーリスニングのような、
激しくなく、ムード感のある曲が多く、
個人的には女性は特に好むのではないかと思います。

ボサノバに関しては、全然詳しくないので、
とりあえずTSUTAYAに行って、ボサノバを借りては聴き比べましたが、
自分のオススメは、小野リサです。 
 
小野リサ公式HP
http://onolisa.com/

いわゆるオリジナル曲というよりも、カバーがほとんどですが、
曲にムラが少なく、聴いていてリラックスでき、
寝る前は部屋を暗くして、必ずといっていいほど
この小野リサの曲を聴きます。

自分はいままでクラシック音楽、とりわけピアノ音楽でしたが、
クラシックに関しては人によって好き嫌いが分かれるのは理解できますが、
このボサノバ、とりわけ小野リサの曲は、万人受けすると思います。

YouTubeでもいいですし、自分と同様、TSUTAYAでCDを借りてみても
いいですし、一度聴かれてみてはいかがでしょうか。。