渋谷文化茶会・弐(渋谷文化プロジェクトフォーラム) | 道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

Il n'est qu'un luxe veritable, et c'est celui des relations humaines.
Saint-Exupery(真の贅沢というものは、ただ一つしかない。それは人間関係の贅沢だ。
サン=テグジュペリ)
 

9月25日、セルリアンタワー40F、バー「ベロビスト」にて、
第2回渋谷文化茶会が開催されました。


道玄坂で働くベンチャー課長-photo 1.JPGphoto 1.JPG

(ベロピスト?)


道玄坂で働くベンチャー課長-photo 2.JPGphoto 2.JPG

(シックなベロピスト)

前回(初回)は3月に渋谷のヨシモト∞(無限大)ホールで開催。

[渋谷文化プロジェクト]
http://ameblo.jp/dupondt/entry-10481054752.html

主催はシブヤ経済新聞、編集長西さんで、今回のゲストは、
「散歩の達人」編集長・山口昌彦さん、
「egg」ゆまち&愛奈、 DJ TAROさん。

セルリアンタワー40F、プレミアムバー「ベロビスト」からは、
渋谷のみならず、都心を一望でき、職場のマークシティにヘリポートを発見したり、
東京タワーと建設中のスカイツリーが一枚におさまりました。

 


道玄坂で働くベンチャー課長-photo 2.JPGphoto 2.JPG

(セルリアンタワーからしか見えないマークシティのヘリポート)

前回は一般客が6割ぐらいで人数も200人くらいだったのですが、
今回は50人ほどで、しかも8割が関係者で2割が一般客の上、
そんな高級な場所とは想像しておらず、ごく普通の私服で参加してしまったため

ウェイターから白い眼でみられていたような気もします。

現在の東口にはヒカリエが建設され、東横線も接続されるため、
現在の東横線の1Fにある改札も撤去されるようです。

ゲストが語る渋谷の魅力として、次のような点がありました。

「円山町のラブホと高級住宅街の松濤が道路1本」(山口さん)
「レコードの数がニューヨークより多い」 (DJ TARO)
「ギャルは渋谷の無形資産」(西さん)

また、渋谷における要望としては、

「 ラウンドワン(スポーツできる場所)がほしい」(ゆまち&愛奈)
「レンタサイクル」(ゆまち&愛奈)
「渋谷川の復活」(山口さん)

自分も渋谷に勤めていながら知らなかったのですが、
東急東横店の下には、渋谷川が流れており、
それを復活させるべきという意見。

[川の上に建てたデパート ~東急東横店東館と渋谷川~]

http://www.miwachiri.com/tokyo/0305_tokyudt.html

カヤックをやる山口さんの話によると、
川というのは道路と同じ公道で、誰でも利用でき、
最近、船のネットワークの見直しがされているといわれています。

セルリアンタワーからということもあり、
Googleプレイスのピンを型取った案内もありました。


道玄坂で働くベンチャー課長-photo 3.JPGphoto 3.JPG
(リアル・グーグルプレイス)

第2回である今回は、視覚的な部分を多くし、渋谷のマップを見せながら、
また、街を見下ろしながらというイベントでしたが、
反面、スタイルが確立してしまい、第1回いだいたようなワクワク感はありませんでした。

次回は年末に開催されるとのなので、
興味があれば、ぜひ。。