WiMAXを使ってみた | 道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

Il n'est qu'un luxe veritable, et c'est celui des relations humaines.
Saint-Exupery(真の贅沢というものは、ただ一つしかない。それは人間関係の贅沢だ。
サン=テグジュペリ)
 

WiMAXのWIFIルータを購入し、使ってみた感想。

頭金は1円で、契約料として2830円は、
WiMAXに限らず発生し、クレジットで請求されます。

WiFiを利用すれば、ソフトバンクの通信代も抑えられると思ったのですが、
WiMAXのルータの電池の持ちが3時間ほどと、良くないため、
スペアのリチウム電池を1000円ぐらいで購入するか、
エネループを購入するかになります。

いずれにしても、24時間つなぎっぱなしというのは難しく、
そう考えると、ソフトバンクの通信費を抑えるのも不可能。

回線速度が他より速いのが一つの売りのWiMAXですが、
都内でも周囲の環境によって異なり、
WiMAXのサイトより住所を入力すると接続具合が確認できますが、
自分の場所は少なくとも、良くありませんでした。

自分は家にネット環境がなく、iPhoneユーザーであったため、
今回、WIFI契約をしましたが、改めて考えると、
iPhoneでWIFIでの回線速度を要求される機会は、
重いアプリをダウンロードするときくらいで、
それもソフトバンクのショップとかフリーでWIFI接続できる場所に、
随時行けば解決する問題です。

ただ、月額料金が3780円であったのと、1ヶ月利用すれば、
違約金も発生しないので、使ってみて利便性や必要性を感じなければ、
解約してしまってもいいと思い、契約しました。

iPhoneにしてもWIFIルータにしても、
電力消費が大きい場合、リチウム電池の持続時間には、
限界があるようで、自分が使用しているジャケット型の
スペアバッテリーを専用ケーブルを購入してルータに給電できないかと
考えています。

そのスペアバッテリーは相当持続時間があるので、
iPhoneとWIFIルータと給電を一本化してしまおうというアイデア。

この手の機器を利用する以上、充電は必須ですが、
複数にわたり充電というのは面倒ではありますし、
ルータ用のスペア電池を購入しても、物理的に電池を入れ替えるという
作業も発生します。

このWiMAXのルータは返却不要で、解約もネットの会員ページから簡単にできます。

個人的にいいと思ったのが、1DAYで使用するプランもあるみたいで、
特にWiFiが欲しいと思うのは屋外でUSTなりツイキャスなどの
ライブ配信するときですが、1DAYならスポット利用も可能です。


まだ、使い始めたばかりなので、もうすこし使い込んでから、またアップします。。

(上記の正確な金額はサイト等でご確認ください)