
自分は今まで、自宅にネット環境をつないでおらず、
かれこれ3年以上になるため、
ノートPCにネット接続したら、セキュリティソフトが
何もなかったり、ウィンドウズのアップデートやらで、
30分ぐらい追われました。
定期的に発生するブログの更新に関しては、
原稿をiPhoneのBluetootキーボードで書き上げ、
自分のPCのメールアドレス宛にiPhoneから送信し、
それをアメブロ内にて、アップする作業だけなので、
会社のPCでも、休み時間を利用すれば問題ありませんでした。
一応、iPhoneからでもアメブロのアップはできますが、
未来時刻設定ができないず、即時公開しかないため、
利用していません。
休みの日でネットを利用したいときは、
自宅近くのネットカフェを利用しており、
いろいろ作業していると1回1000円近くなってしまうことが多く、
それであれば、自宅に回線をひいても変わらないということもありますが、
開設までに時間がかかるのと、経験上、
キャンペーン等があったしても、プロバイダ契約は
5000円ぐらいが相場なのでためらいもありました。
自分はiPhoneも利用しているので、できればWIFIルータを検討し、
イーモバイル、WIMAX、ドコモを比較してみました。
条件としては、自宅のノートPCでもネット接続ができることと、
iPhoneもWIFI環境にすることです。
イーモバイルは、一番メジャーですが、
回線速度がそこまで速くない点と、
いろんなキャンペーンをやっていますが、
最大の欠点として、結局2年間のしばりがあり、その期間に解約すると、
違約金が発生してしまいます。
WIMAXは、回線速度もイーモバイルより速く、
かつしばりもないため、契約開始1ヶ月以内での解約は2000円程度の
違約金があるようですが、それ以降であれば違約金はありません。
単純に比較して、WIMAXの方がよさそうです。
自分は東京以外に出ることはないので、
アクセス環境としても、支障はありません。
ただ、自分のノートPCが2001年に購入した
TOSHIBAのDYNABOOKで、かなり古いわけですが、
無線LAN非対応モデルのため、
WIFIを利用するにはUSBが必要になるのですが、
そのUSBを利用しても、USBのバージョンが古い(1.0)ため、
回線速度が遅くなってしまい、
LANカードを6000円くらいで購入する必要があります。
ドコモのWIFIルータに関しては、
ドコモということもあり、エリアが広く、地方でも確実に接続できるのですが、
パソコンで使用するには回線速度が遅く、
データ通信費以外にも別途、ドコモと契約する必要があります。
iPhoneでWIFIを利用するメリットとしては、
ネット閲覧が軽くなり、ユーストリームや、
ツイキャスを視聴するときもスムーズですし、
逆に配信する立場の時も、切断されたり、
画質の低下を防ぐことができます。
また、他にもソフトバンクに支払っている
パケットの定額もWIFIに切り替えることにより、
上限金額までに達せず、節約することも可能。
明日は実際に使った感想を掲載します。。