富士山登ってます | 道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

Il n'est qu'un luxe veritable, et c'est celui des relations humaines.
Saint-Exupery(真の贅沢というものは、ただ一つしかない。それは人間関係の贅沢だ。
サン=テグジュペリ)
 

きょう、明日と2日間かけて富士山にのぼります。

自分はどちらかというと同伴で、
メインは自分の絵の先生とガイドを務める
三浦ファミリーの三浦豪太さんなど、
合計10名ほどでププケアさんも一緒です。

前回登ったときの模様は先日、紹介しました。

[富士登山リベンジ]
http://ameblo.jp/dupondt/entry-10635676848.html

きょうの10時から河口湖(富士吉田)口の
5合目から登り始め、午後3時ごろ、8合目の山小屋にて、宿泊。

山頂でのご来光を目指し、深夜12時に小屋を出発します。

9月ということもあり、ややオフシーズンで、
防寒対策はいろいろしました。

前回、富士登山競走の時に着用した
サエーコのバイクジャージも、
預けていた親戚の家からこのために取り寄せ。

 


道玄坂で働くベンチャー課長
(トライアスロン時代の懐かしいバイクジャージ)

 
ヴィヴィっどな赤で、わりと新鮮でした。

他にも冬に屋外で絵を描くために購入していた
借り物のフリース、雨具など。


道玄坂で働くベンチャー課長

(ほとんど借り物です)



道玄坂で働くベンチャー課長
(ヘッドランプも試しに装着)


そして、大切な黒アメ。


道玄坂で働くベンチャー課長-photo.JPG

(ハンガーノック防止)

自分の絵の先生は高尾山に登っても、
富士山が垣間見えれば、その場でスケッチして、
水彩であっという間に色をつけます。

今回も天候がよければ、ご来光をスケッチすることは間違いなく、
自分は脇で手伝いをすることなりますが、
できればその模様を動画におさめて、YouTubeに
アップしたいと考えています。

iPhoneからでもブログはアップできるのですが、
未来時刻設定ができないため、できれば、
きょう登っている模様を日曜のブログにアップしたいのですが、
難しいかもしれませんし、電波もきちんと入るか不安で、
iPhoneのバッテリーも長時間使用するため、
どこまでもつことやら。

最近、運動しているかといえば、皆無に等しく、
体系的にメタボでないのが不幸中の幸いですが、
山頂近くはかなりの寒さが予想されます。
 

8合目の山小屋に電波が入れば、そこから明日の分をアップしますが、

アップされてなければ、電波が入らなかったということでご理解ください。

では、行ってきます。。