
トークノート
http://talknote.com/
例によって、TechCrunchのイベント時に、
出展していたサービスです。
いわゆるグループチャットで、トークノートをプラットフォームにして、
PC、携帯、スマートフォンなどいろんな端末から利用できます。
その時点では、特別目新しさというか使い道を
見いだせずにおり、グループチャットをする機会は普段から全くありませんし、
1対1であれば、スカイプで十分です。
しかし、別の利用方法を思いつき、以前、
ツイッターを非公開設定にしてブックマークするというのを紹介しました。
[ツイッター「CoTweet」タスク管理術]
http://ameblo.jp/dupondt/entry-10571975353.html
これは、コメント付きでブックマークできるので便利ではありますが、
カテゴリー分けがされないので、いろんなブックマークが混在してしまい、
後日、見直す時に探すのが面倒であるという欠点がありました。
それを補足するのが、トークノートなのです。
トークノートは、グループチャットが目的のサービスですが、
誰も招待しなければ、ひとりで利用、発言し続けられます。
もともとテーマや招待する人をわけるために、
グループを随時、作成できるようになっています。
自分は、これをだれも招待せず、
グループを各テーマごとに設定して、
ツイッターの非公開設定みたく、リンクとコメントを掲載して、
発言を繰り返していきます。

(完全なネタバレ。。。)
そうすると、自分の興味あるジャンル、テーマ、カテゴリーごとに、
ブックマークされるため、あとから見直すときに、
探す手間がなく、非常に使い勝手がいい状態になっています。
自分の場合、毎日ブログ記事を書いているので、
あらかじめリンク、情報収集は欠かすことができず、
いかに短時間で、生産性が高く、いい記事を書くかが重要になります。
また、トークノートは、グループチャットをメインにしていますが、
どちらかというと、ビジネス向きというか、企業向けである気がします。
理由としては、スカイプ等に見られるような顔文字・絵文字等の機能がありませんし、
トークノートは、機密性が高い仕様になっています。

最近、話題になっているAppleTV関連をあつめていて、
アイコン画像も当然、変えられますがデフォルトはこれで、
ファイルも500KBまでであれば、やりとり可能。
自分の場合、だれも招待しておらず、友達0人なので、
自分ばかりが発言してます。
プロジェクトで居場所がバラバラな時に、トークノート上で議論もできます。
自分が使い道として提案するのが、小規模におけるカスタマーサポートです。
自社ですでにシステムがあれば別ですが、会員のイレギュラー対応があったときに、
グループを会員ごとに設定し、やりとりの履歴、ログを残し、共有化するというもの。
トークノート自体、リリースされて間もなく、ベータ版であるので、
改善すべき点はいろいろあり、個人的には、表示、インターフェースが
いまいちで、もう少しフォントサイズを小さくしたりとか、アイコン有無を切替られたり、
背景の色を変えたりであったりとか、1画面で表示されている発言数が少なく、
スクロースするのが面倒で、スカイプぐらい行間が短くてもいいと思います。
また、トークノートは日付ごとに過去の表示もできるので、
過去のログ、履歴を参照する上でも便利ではあります。
なので、自分の場合、TO DO であったり、何となくブックマークしておきたい場合は、
ツイッターの非公開設定を使い、明確にカテゴリー区分できる場合は、
トークノート上で、ブックマークして、使い分けをしています。
こんなトークノート、いかがでしょうか?