おそらく、このブログの読者の大半、特に常連の方は、
アメブロをやっている方だと思いますが、
実はそれは、ツイッターをやる上で大きなアドバンテージになります。
単刀直入にいえば、グルッぽにも、当然にして、
ツイッター関連のグルッぽが複数存在し、
最近のブームとユーザ増加により、ツイッター関連のグルッぽ人数は、
どんどん増加しています。
仮にツイッターは初めてでも、ブログであれば、
それなりの経験、実績があるわけで、グルッぽに参加する人の大半も、
同じような境遇の人の集まりだと思います。
フォロワーを増やすにしても、自然発生的に増やすのは、
それなりの時間がかかります。
なので、大抵フォロワーを増やそうと思ったら、
まず自分からフォローすることですが、
むやみやたらに共通点のない人をフォローしても、
それによって、自分がフォローされる(フォローバック)の確率はまちまち。
しかし、グルッぽに参加されている人たちは、
自分の経験上からもかなりの確率でフォローバックをしてくれますし、
掲示板に自己紹介を載せるだけでも、いくらかフォロワーが増えます。
そして、さらにいえば、ツイッターをやることにより、
ブログのPV,読者も若干ではありますが、工夫次第でうまく誘導できますし、
プロフィールのURLには、アメブロのURLがやはりいいでしょう。
ツイッター同士でやりなれると、ブログにコメントを残さずに、
ツイッター上でコメントを直接くれたりすることも。
また、ブログを更新したのを自動で、ツイッター上に反映させるのは、
いろんなツールがありますが、有名どころは、「twitter feed」
http://twitterfeed.com/
ちなみに自分は、利用者は少ないと思いますが、
「pingoo」というPing一括配信サービスです。
http://pingoo.jp/
かなり前にブログでも若干触れましたが(「ブログへの投資
」)、
いわゆる有料サービスに加入すると、ブログ更新と同時に
Pingを発信し、SEOにかかりやすくなるのと、
また、ブログをtwitterに自動投稿する機能もオプションであります。
ただ、難点は単に自動投稿するだけなので、
たとえば、5月7日の投稿ですが、
----------------------------------------
地図とコンパス http://bit.ly/aDHYIT
posted at 06:05:37
----------------------------------------
とあるだけで、「ブログタイトル + 記事短縮URL」という構成です。
なので、シンプルすぎて興味を引かないので、
大抵、自動投稿のもとに解説して、ハシュタグを含め再投稿します。
----------------------------------------
本日のブログ「地図とコンパス」、意外に使えるiPhone機能と孫さんの講演をミックス。
http://bit.ly/aDHYIT
#ameba #ameblo
posted at 07:54:15
----------------------------------------
ブログでの発言で、ある程度完成された静的なものですが、
ツイッターはリアルタイムで、日常生活の細切れ時間に投稿されるので、
くだらないことも多いのですが、素の自分がいたりします。
もちろん、無理してツイッターを始めることもないですし、
自分がかつてそうであったように、情報収集の一環としてRSS代わりに使ったり、
他人のツイートを一画面で読むためにツイッターをやってもかまわないと思います。
そんなツイッターとアメブロのお話でした。
そういえば、Amebaなうって?...