3月29日、来年新卒採用の学生向けの講演会にて、
孫正義氏がUstreamでライブ中継されました。
講演内容に関しましては、こちらの文章に起こされており、
Youtubeで動画もあります。(2時間ほど)
http://kokumaijp.blog70.fc2.com/blog-entry-40.html
この講演内容を読み、いたく感動してしまったわけですが、
自分が尊敬する経営者、ヤマト運輸・小倉昌男氏が考える、
「経営リーダー10の条件」に当てはめ、
明確な区分けは難しいですが考察してみます。
http://ameblo.jp/dupondt/entry-10389342064.html
1.論理的思考
2.時代の風を読む
3.戦略的思考
4.攻めの経営
5.行政に頼らぬ自立の精神
6.政治家に頼るな、自助努力あるのみ
7.マスコミとのよい関係
8.明るい性格
9.身銭を切ること
10.高い倫理観
-----------------------------
1.論理的思考
大学時代の専攻が、経済学とコンピュータサイエンスなので、
言わずもがな論理的思考は備えています。
---------------
2.時代の風を読む
19歳で、アメリカでマイクロコンピュータのチップと出会い、
立ち上げ時は、「デジタル情報革命」をメイン事業にしようと決断。
---------------
3.戦略的思考
モバイルインターネットの時代。
「自動車はこの10年間で、エンジンの速度が何倍になったのか。
1.1倍ですよ。1.1倍。たった1.1倍しか伸びてない。つまり成熟産業なんです。
(中略)
これから世界の携帯電話のユーザーは、7億人から、
この10年間で50億人に増えたんです。」(孫正義)
---------------
4.攻めの経営
創業時、資本金1000万円をエレクトロニクスショーのために、
出展800万、カタログ200万円で、
会社を作って一ヶ月で全額使ってしまうが、
この博打が成功し、1年間で年商30億になり、
その後も、「ジフデービス」の買収。
当時時価総額2兆円のソフトバンクが、
2兆円買収金額使って、ボーダフォンジャパンの買収。
「宝探しに行くのに一番大切なものは、食べ物でもなくて、薬でもなくて、鉄砲でもない。
一番大切なのは、地図と、コンパス。」(孫正義)
---------------
5.行政に頼らぬ自立の精神
ブロードバンド事業参入のために、NTTが占有していた回線を
総務省に乗り込んでいって、激論を交わして説得。
---------------
6.政治家に頼るな、自助努力あるのみ
自助努力のかたまりのような人。
---------------
7.マスコミとのよい関係
孫正義氏ほど、マスコミやメディアを有効活用している
経営者はいないですし、しかもそれが、
単なるパフォーマンスでなく、内実が伴っているのがすごい。
---------------
8.明るい性格
明るい性格であるかはわかりませんが、
ものすごい気概、志で生きていることはたしかです。
---------------
9.身銭を切ること
2000年、ベンチャー企業の交流パーティー
招かれた孫正義ソフトバンク社長が、
「スイスの講演先から定期便ではこのイベントに間に合わない。
そこで三千万円かけて飛行機をチャーターして駆けつけました!」
というくらいなので、間違いないでしょう。
http://ameblo.jp/dupondt/entry-10406628635.html
---------------
10.高い倫理観
「多くの人、百万の人々を助けたい。百万千万の人々を助けたい。
そういう人々に貢献したい。何かでっかいことをして、それを成したい。
金銭欲とかじゃありません。
そんなことじゃなくて、何か本当に多くの人々に、
あいつがいてよかったと思われるようなことをしてみたい。
ということで、決心したわけですね。」(孫正義)
-----------------------------
そんなわけで、このスピーチにえらく感動して、
iPhone購入を決断してしまったのでした。。
「脱藩し 悲哀を超えて 恩返し」 シチョウアタリ