フランス語勉強法 | 道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

Il n'est qu'un luxe veritable, et c'est celui des relations humaines.
Saint-Exupery(真の贅沢というものは、ただ一つしかない。それは人間関係の贅沢だ。
サン=テグジュペリ)
 

自分は、パリに一年間留学していましたが、
フランス語の勉強には、やはりかなり苦労しました。カゼ
 
そこで今回は、自分がやって最も効果的だった方法を
一挙公開しちゃいます。
  
フランス語学習者は必読ですよ~。目
 
自分が日本で、フランス語を勉強していて、
一番困ったのが、「音」です。
 
文章に関しては、学習用の本もあるので、
さほど困らないのですが、英語に比べ、
フランス語は、音源がとにかく少ないのです。
 
映画とか、ビデオ、テープもありますが、
十中八九、難し過ぎるか、飽きます。
 
それらをすべてクリアした、
効果的な勉強法とは、ずばり、
「RFI」です。
 
http://www.rfi.fr/


RFI(エレフィ)とは、
"Radio France International"の略で、
フランスのラジオ局です。
 
サイト内にはいろんな情報が掲載されていますが、
その中に、フランス語学習者向けのページ、
[ journal en francais facile ] があります。


http://www.rfi.fr/lffr/statiques/accueil_apprendre.asp



意味は、「簡単なフランス語」で、
定期的にニュースを放送しているわけですが、
それを比較的容易な言葉で放送しています。
 
1日1回更新されるので、
飽きることはないですし、(←すごく大事)
いつでも試聴することができます。
 
また、とくに優れているのが、ちゃんと
デスクリプション(原稿) 付きなので、
聴いてわからなくても、文字で追えるのです。
 
使っている言葉も一般・標準的で、
フランスの時事ネタにも強くなります。
 
1回20分程度ですが、これを1日2、3回聴き、
分からない単語は調べたりしつつ、半年なり、
1年間なり毎日やれば、相当な力がつきます。
 
この学習法に関しては、初心者というよりも、
中級レベル以降になるかもしれませんが、
初心者でも、全部ではなく、
一部分だけを繰り返しというのであえば、
可能だと思います。
 
この学習法に関しては、完全に自分で見つけ、
Yahoo!France で、"radio"という単語で
検索したときに、偶然このサイトを見つけました。
 
journal en francais facile は、過去の放送ですが、
インターネットラジオとして、リアルタイムで聴くこともでき、
ひまな時は、[ rfi Musique ](音楽)を聴いています。


http://www.rfimusique.com/musiquefr/pages/001/ecouter.asp
 

左上 ecouter rfi > rfi Musique(Direct)


音楽としては、最近のフランスのポップで、
音楽なので、フランス語が分からなくても、
十分楽しめ、一般の人には、かなりおすすめです。
 
実際、この方法を実践していたので、
フランスに留学したときも、
リスニングが比較的楽だった記憶があります。
 
もう留学して5年になりますが、
いまだにきちんと話し、理解できるだけ、
自分なりに善戦しているとは思うのですが、
それでもさすがに、衰えはあります。
 
このブログも今度、
フランス語でカキカキしてみようかなぁ~
 
おそらく、スペルミスに、文法も全くデタラメで、
ちんぷんかんぶんだと思いますが。。ガーン