気がついたら、このブログも、
200回突破してました。
1月16日がちょうど200回で、「祝・200回」にしようと
思っていたのに、完全に忘れてました。。![]()
途中から読者になられた方がほとんどだと思うので、
簡単にブログを振り返ってみます。
記念すべき第1回は、
「ル・マン24時間レース」での体験記
を描いています。
初めてアップしたにも関わらず、
いきなりコメントがつき、
その時はコメントに返信するということすら知らず、
いまもそのまま残っています。
その後は、囲碁教室に通っていたこともあり、
土曜は囲碁対局記、日曜はデッサンをアップ。
当初は、朝8時頃、どたばたしながらアップしてたのですが、
未来日時設定機能を知ってから、
朝6時定刻で、アップされるようにしました。
大半の方が、この6時台に読まれており、
感謝の限りですが、自分はまだ寝てます。![]()
たかがブログ、されどブログで、
こんなにも多く人の考えていることを
気軽に知ることができるのです。
もちろん、ブログもウェブログの略であるように、
インターネットありきですが、
もし、1000年前とかにも存在してれば、
たとえば、当時に鎌倉時代の日々の暮らしや、![]()
出来事、考えなどこんなにおもしろい読み物はないでしょう。
他のブログを読んでいて感じるのが、
けっこうみなさん、書く習慣を持っているということです。
自分は、何の〆切や報酬があるわけでもないのに、
妙な使命感に駆られながら、続けています。
とりあえず、次は300回、そして、1年ですが、
問題なければ何とか達成できそうです。
もともと書く習慣がありましたが、
さすがにこれほどまでには、書きませんでした。
考え方によりますが、小学生に書く力、習慣をつける上でも、
ブログをやらせてみるのもありかもしれません。
もちろん、プライバシー保護や
いじめの原因となるようなことは避けなければなりませんが、
小学生からブロガーだったら、
大人になるまでには、相当文章力つくと思います。
そうなると、いずれはアメブロが、
文部科学省認定とかになったりして、
学校でアメブロ講座が開設されたりとか。
すみません、ちょっと想像が行き過ぎました。。![]()
これからも、「道玄坂で働くベンチャー課長」
よろしくお願いします。