囲碁対局記(11/21)といろいろ | 道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

Il n'est qu'un luxe veritable, et c'est celui des relations humaines.
Saint-Exupery(真の贅沢というものは、ただ一つしかない。それは人間関係の贅沢だ。
サン=テグジュペリ)
 

今回の相手は、12級で、今回で3回目。
 
通算で、15局ぐらいしかしていないので、
かなりの確率です。
 
よくよく見渡すと、11級辺りの人って、
不足しているため、同じ人と対局することが多い気がします。

今回は、なのでコミなし(白)。 

 


シチョウアタリな日々

 
これが、そうですが、みてわかる通り、
散々な結果でした。
 
生まれて初めて、囲碁で投了しました。
 
あまりにも、ミス、ポカが多く、結果的に、
自滅して負けた状態です。
 
序盤から、ごく単純なウッテガエシをもらい、
相手の死んでいるところが、生きてしまったり等々。
 
実際のところ、11月から渋谷に事務所が移転してから、
組織変更等があり、仕事が多忙で、囲碁に、
まったく手をつけられない状態になっています。
 
囲碁教室のやっている渋谷東急プラザと、
会社の距離は、徒歩1分!
 
この日も、12時40分に対局を終えて、
急いで会社に行き、1時から打合せという状態。
 
囲碁教室は、気分転換になりますし、
いろいろインスピレーションも得られるので、
通っていますが、当初の熱意も下がり、
日頃から研鑽、上達しないと、
通っていても、来る甲斐がありません。
 
ちょうど、11月末までが、
次期継続更新期間になっているのですが、
けっこう悩んでしまっている自分がいます。
 
実は、今期(10月期)になって、
前期で親しくしていた人が、
継続受講しなかったのか、いなくなっていました。
 
その方は、自分と同じく7月期から入講し、
あっという間に、10級になりました。
 
なので、そういう寂しさもあり、
岐路に立たされています。
 
受講をやめて一番困るのは、
この「囲碁対局記」を継続できないことです。
 
当初の構想として、
リアルタイムで自分が上達していく模様を、
ブログで伝え、初段?までの道のりを
連載していく予定でした。
 
ある意味、長期的に継続していくことを考えたら、
囲碁もちょっと小休止。
 
でも、週に1度は、何らかの形で、
囲碁に関するブログを掲載していくつもりです。
 
そういうことで、
今後とも、よろしくおねがいします。