mujikaさん
ムヒカ祝辞1
ドキドキ「生きるということは、
転んでは立ち上がり、
前進することの積み重ねなのです」


ボクが高校生のとき、
こんな言葉を聴きたかった!!


ホセ・ムヒカ 前ウルグアイ共和国大統領が
日本の「N高等学校」の入学式のために
祝辞をビデオで寄せてくれたそうです。
16歳の少年少女たちに向けた言葉ですが、
59歳のボクも、この言葉を心に刻みたいと思い、
自分でいつでも見られるように
ブログに残します。


他者(自分とは違う者たち)と共に生きること。
愛の大切さ。足るを知ること。
未来のために種を残す生き方。
人生は、失敗とやり直しの繰り返しで、
真の自由をめざす闘いだと。
軍事費への無駄遣いはやめなくてはならないこと。
得た智恵を人類のために使うこと。

若者だけでなく、
ボクのようなおじさんだけでもなく、
これは日本や世界の政治家たちが実践すべき
生き方なのだと思います。


ボクも、お客様、共演者、そして
ボランティアの助っ人のみなさん・・・・
数えきれない他者に助けられて生きていることを
ムヒカさんは
改めて痛感させてくれました。
音楽家として暮らしていると、
一人では生きられないことがよくわかる。
自由で良い仕事に出会えたと感謝しています。



◎YouTubeアドレス
https://youtu.be/yfDY0WyMab4

【祝辞和訳全文】
若者の皆さん、地球の裏側にある、
はるか南の片隅から、お礼を言わせてください。
日本を訪れ、その歴史を垣間見られたことは
喜ばしい経験でした。

皆さんは今、人生の門出を迎えています。
覚えていてほしいのは、
人間は集団で暮らす社会的動物だということです。
1人では生きられません。
だからこそ人間は文明を築いてきました。
文明は先人が残してくれた最大の遺産です。
教育は私たちにヒントを与えてくれます。
先人たちが築いた文明や、
まいてくれた種を受け取るためのヒントです。
今度は私たちが教育を通じて成熟し、
何らかの種を残す番です。
地球の未来と未来の世代のために……


人生には自らのエゴとの闘いがつきまといます。
自分や大切な人を守るためにエゴは必要ですが、
忘れないでください。
人間は社会を必要とし、
他者なしでは
生きられないということを。


そして覚えていてください。
生きている奇跡こそが最大の幸福だということを。
命は大切に扱い、守らねばなりません。
そして、毎日を精一杯生きてください。
痛みや試練を伴ってもなお
人生の美しさは褪(あ)せません。

生きるということは、
転んでは立ち上がり、
前に進むことの積み重ねなのです。

生きることは、
自由を懸けた闘いでもあります。
ムヒカ祝辞2

フランス革命のような大げさな意味ではありません。
もっと本能的でささやかな自由です。
すなわち
人生の一定の時間を
好きなことに使う自由です。


この世はビジネスや経済ばかりではありません。
愛情を育むための
ゆとりを持つべきです。
愛する人や友人のために。

急いで生きる必要はありません。
焦る必要はないのです。
日々、人生の喜びを少しずつ味わってください。
欲に溺れてはいけません。
人は裸で生まれ、裸で死んでいくのですから。
その情熱を愛情に向けてください。
友人や子供たち、大切な仲間のために。

なぜなら、
愛のない人生など無意味だからです。

一方で、私たちは市場に圧迫されています。
市場は次々と物を買うよう私たちを駆り立てます。
そして時間を奪います。
皆さんが払うのはお金ではありません。
あなたの人生の貴重な時間です。
その代金を稼ぐために費やした時間なのです。
ですから、分別と節度を持ち、
無駄遣いをしないでください。
そうすれば人生の自由な時間を失わずに済みます。
古代ギリシャの格言にもあります。
紀元前6世紀頃の言葉です。
“過剰の中の無”(多くを求めるな)。

歴史は多くのヒントを与えてくれます。
日本の歴史にも、
振り返り立ち戻るべき教訓があるはずです。
古来より続く皆さんの国には、
たくさんの知恵と独自の歴史があるからです。
厄介なことに、
人間というのは口で言われてもなかなか学びません。
実際に経験して、
ようやく学ぶものなのです。


日本はとても現代的で技術の発達した国です。
でもロボットには、人間のような感情はありません。
だからこそ、学校生活や今の時間を
有意義に過ごしてください。
大切なのは学び方を学ぶことです。
年齢を重ねるにつれ、
多くのことを学びます。
でも、その度に悟るのです。
どんなに学んでも学び足りないと。

一生のうちに学べることは限られています。
あいにく、人間の命には限りがありますが、
愛に限界はありません。

ですから、世の中に広めていきたいのです。
人間の能力は巨大なビルを建てたり、
月に行ったり、深い海の底に潜ったり、
遺伝子を操作することだけではないのだと。

自覚を持ち、助け合えば、
世界は変えられます。
たとえどんな困難があろうとも、
よりよい世界を築けるのです。
憎しみや戦争のない世界を。


そのためには、
世界から過酷な貧困を取り除くこと。
そして、浪費をやめることです。
これらの問題は、人間が足ることを知らず、
無駄遣いを繰り返した結果です。

世界では1分当たり200万ドル★もの
大金が軍事費につぎ込まれています。

それなのに、資金がないと言って
アフリカの飢餓は放置している。
人類発祥の地であるアフリカを見捨てるなど、
恥ずべき振る舞いです。
皆さん、勉学に励み、その知識を
人類のために役立ててください。
自分だけでなく、みんなのために。


南の大地より、感謝とハグを


★200万ドルは、2億2000万円。



ドキドキムヒカさんの心の底からのメッセージ。
涙が出てきました。ボクは
何に泣いているのだろう?
わからないけれど、泣けてきた。
自分への励ましの言葉のように
感じたのかもしれない。


ドキドキこのブログを訪ねて下さったあなたに
幸運が訪れますように祈ります虹

★いちよ・たかこ・やぎりんトリオ♪You Tube
ファーストアルバム(ゲスト・チェロ:古谷真未)より
思い出のサリーガーデン/人生よ、ありがとう
https://youtu.be/RxF1mzIoygs


★木星音楽団 東京文化会館公演 動画(2016年)
思い出のサリーガーデン+広い河の岸辺(女声合唱)
http://amba.to/2e9ULJR

★木星音楽団 東京文化会館公演 動画(2016年)
つばめよ〜ジュピター(+アンコール)
http://amba.to/2dNgJWW


★木星音楽団 東京文化会館公演動画(2013年)
http://youtu.be/GQAou2lVXok


★たかこ・やぎりんバンド♪at 東京文化会館
♪アマポーラ
http://youtu.be/zjBvrH7KN6Y


木星立川チラシ
太陽系にひとつ!和とラテンの融合カルテット地球デビュー4周年
尺八、箏、ケーナ、アルパによる国境なき楽団
木星音楽団+大前恵子 

第9回地球音楽会 立川演奏会  
古今東西森羅万象生演奏
2017年
4月22日(土)
午後14:00開演
立川市女性総合センター アイムホール
ドキドキお陰さまで売切です。


5.6アゼリアチラシ
ドキドキアゼリア で楽しむお食事と音楽
アンデスのケーナ+アイリッシュ・ハープ+チェロ
やぎりん・まり・まみ トリオ・コンサート
2017年5月6日(土)
午後6:00受付/6:15〜お食事
7:15〜8:40 コンサート
レストランアゼリア(伊勢原)
歌のゲスト:高松京子
●料金¥3800(内、お食事¥2000)
コーヒー(または紅茶)デザート付き
●お申込み【アゼリア】
(0463)93−9818


福生チラシ
〜福生 みどりの風コンサート〜
うた+ギター+ケーナ
いちよ・きよ・やぎりんバンド♪
Song For Life And Peace
いのちと平和の詩
(うた)
2017年
5月13日(土)
午後2:00開演(4:00終演)
レ・トロワ・アヌー
福生市本町127 のぐち酒店2F
福生駅西口徒歩2分
●入場料
前売¥3000 (当日¥3500)
●お申込み
レ・トロワ・アヌー
(042)553−6417
朗読ゲスト:渡辺雅子【絵本セラピスト】


唐津ライブチラシ
虹中村祐子「こころの鈴を鳴らす旅」
2017年5月27日(土)午後1:00
喫茶「バラック」(佐賀県唐津市和多田)
やぎりんが九州への旅のついでに
友情出演します。
cocoronosuzunone2016@gmail.com
のぶはらさん
主催
こころの鈴の音プロジェクト


ドキドキ木星音楽団は、6月8日に
3年ぶりの、近江楽堂公演を行ないます。
ボクの母校、山形県立長井高校の
創立100周年(2020年)の記念事業の
資金集めのコンサートで、
ボクはボランティアで出演しますので、
ぜひ皆さんのご支援をよろしくお願いします。

木星6.8チラシ
出演歌手は、
長井高校卒のボクの後輩で
藤原歌劇団団員の
望月成美さん(ソプラノ)です。

チケット¥3500(学生¥2000)
お申込み:yagirin88@gmail.com



虹KOSMOS+いちよ・たかこ・やぎりんトリオ
音と言葉の小宇宙

守谷チラシ
2017年
6月25日(日)
午後2:30開演
2:00開場/4:45終演予定
守谷市中央公民館ホール
つくばエクスプレス守谷駅徒歩7分
秋葉原▶︎守谷:快速で32分
ドキドキ料金(全自由席) 
一般前売¥3000(当日¥3300)
学生前売¥1000(当日¥1300)
お申込み
ドキドキやぎりん
080-5379-4929
FAX(03)6759-3297
yagirin88@gmail.com


【KOSMOS】
古谷真未(チェロ)
相馬邦子(ピアノ、作編曲)
【いちよ・たかこ・やぎりんトリオ】
枝元一代(歌)
藤枝貴子(アルパ)
八木倫明(ケーナ/作詞)
【合唱】ひまわりコーラス
(合唱指導と指揮:伊藤次子)
●合唱曲
広い河の岸辺
(スコットランド民謡/やぎりん訳詞)
思い出のサリーガーデン 
(アイルランド民謡/やぎりん訳詞)
●KOSMOS予定曲
愛の挨拶/リベルタンゴ/情熱大陸
世界の車窓から/白鳥
雨上がりの日差しの中で(相馬邦子 作曲)ほか
●KOSMOS+やぎりん予定曲
風笛(大島ミチル作曲)
●いちよ・たかこ・やぎりんトリオ+古谷真未 
予定曲(★印:歌)
コーヒー・ルンバ/ラピュタ・シチリアーナ
白鳥の停車場/
愛は花、君はその種子【The Rose】
(高畑勲 訳詞)★
よろこびのうた
(メキシコ民謡/枝元一代ほか日本語詞)★
ラ・サンドゥンガ
(メキシコ民謡/やぎりん日本語詞)★
人生よ、ありがとう
(V.パラ作詞作曲/やぎりん訳詞)★
●KOSMOS+いちよ・たかこ・やぎりんトリオ
予定曲
コンドルは飛んで行く/島唄★


6.30浦和チラシ
トリオYKK
やぎりん(ケーナ)×金亜軍(揚琴)×きよちゃん(ギター)
浦和公演
フライデー・ワンコイン・コンサート
6月30日(金)午後2:00開演
さいたま市文化センター(南浦和)
小ホール
虹4月29日発売/全自由席¥500
ドキドキお申込み(048)866-3171
さいたま市文化センター


8.25上野チラシ
太陽系にひとつ!
和とラテンの融合カルテット地球デビュー4周年
尺八、箏、ケーナ、アルパによる国境なき楽団

木星音楽団+大前恵子
第10回地球音楽会
古今東西森羅万象生演奏
鳥たちの詩(うた)、空と海の詩(うた)

2017年
8月25日(金)
午後2:00開演(4:00終演予定)
東京文化会館小ホール
(上野駅公演口前)
4月11日発売

◎料金(全席指定)
一般¥4000/学生¥2000(P列以後)
(学生券は東京労音、やぎりんのみで取り扱い)



エッセイ『広い河の岸辺』
大変好評で、販売中ですドキドキ


クローバー必然と偶然が時を得て生み出した、
大いなる奇跡!
この歌は今後50年、
100年と歌い継がれて
日本の歴史に残るでしょう。
         湯川れい子

本の表紙
ドキドキやぎりんBOOK『広い河の岸辺』
(主婦と生活社)発売しました!!¥1000+消費税

合唱譜女声
ドキドキやぎりん監修の合唱譜が発売(全音楽譜出版社)。
小川類・編曲
☆女声三部/二部
★☆混声三部/二部

《広い河の岸辺》(スコットランド民謡)
《思い出のサリーガーデン》(アイルランド民謡)

2曲セット。
定価¥1200(+消費税)


ジャケ写
いちよ・たかこ・やぎりんトリオ♪
+ゲスト・チェロ 古谷真未
アルバム『いのちと平和の音源』
◉¥2800(+税)通販価格¥3000(すべて込み)

収録曲(★歌入り/☆チェロ入り)
1.愛は花、君はその種子(たね)
  (A.マックブルーム)[高畑勲 訳詞] ★☆
2.黄色い村の門(アイルランド民謡)☆
3.思い出のサリーガーデン
(アイルランド民謡/やぎりん 訳詞)★☆
4.白鳥の停車場(藤平慎太郎)☆
5.ラ・サンドゥンガ
  (メキシコ民謡/やぎりん 日本語詞)★
6.君の影になりたい【アルパ・ソロ】
7.ラピュタ・シチリアーナ
  (イタリア・ルネサンス〜久石譲) ☆
8.よろこびのうた
 (メキシコ民謡/枝元一代ほか 日本語詞)★
9.童神【わらびがみ】
  (佐原一哉/古謝美佐子・作詞)★
10. 蕾【つぼみ】(小渕健太郎)【アルパ・ソロ】
11. チョグイ鳥(パラグアイ民謡)
12. 広い河の岸辺
  (スコットランド民謡/やぎりん 訳詞)★☆
13. コンドルは飛んで行く(D.A.ロブレス)☆
14. 人生よ、ありがとう
  (ビオレータ・パラ/やぎりん 訳詞)★☆
15. 島唄(宮沢和史)★☆


木星CDジャケット
木星音楽団アルバム
Winds & Strings
湯川れい子さん推薦メッセージ
和楽器とラテン楽器による、
実にユニークで魅力的な異文化四重奏団だ。
でも異文化というより、
むしろどこか大昔に
深くつながっていた音と文化だ!
という確信に近い懐かしさであり、
新鮮なアイデンティティの再発見なのだ。
そう、ひょっとしたらこれは、蒙古斑まで遡る、
とんでもなく壮大なロマンかもしれない。
 
   湯川れい子(音楽評論・作詞)
◉¥2800(+税)通販価格¥3000(すべて込み)

木星音楽団
箏:小野美穂子/アルパ:藤枝貴子 
尺八:三塚幸彦/ケーナとナイ:八木倫明 
1.木星【ジュピター】
2.北飛行(小野美穂子オリジナル)
3.涙そうそう
4.少年時代 
5.アルパ協奏曲《鐘つき鳥》 
6.オリーブの首飾り 
7.コーヒー・ルンバ  
8.芭蕉布 
9.引き潮 
10. イエスタデイ 
11. 明日 
12. 江差 
13. 月の沙漠 幻想 
14. 砂山 
15. 雪(三塚幸彦オリジナル)


完成した絵本表紙
ドキドキ葉祥明さんの絵本(文:八木倫明)
『ひろいかわのきしべ』(国土社)
発売しました!!


絵本『ひろいかわのきしべ』推薦文の
帯付きは初版のみです。
クミコさんと湯川れい子さんの言葉が
載っています。

ドキドキクミコさん
いま世界にあってほしいと思うものが
この絵本の中にあります。それは
暗い空をてらす、希望の光です。

ドキドキ湯川れい子さん
この歌は、これからの時代に愛され、
その時代を踏み越えて、
未来に継承されていくと信じています。


クミコジャケ写
合唱のスコアもついた
《広い河の岸辺》CD
You Tubeには載っていない合唱バージョンが
このCDには収録されています。
女声合唱団「青い鳥」が素晴らしい演奏をしています。

★台湾に広がる《広い河の岸辺》
http://amba.to/1z1p6NO


★《広い河の岸辺》の本質
『小さな死』からの出発。
http://amba.to/1oBdnE3


★地球人が渡るべき河のこと
http://amba.to/1t0E3O6

***********************

「なにも知らない。なにもできない。
なにもない。
なのに、なにかを求めている。
自分の微力は、よく承知している。 
とるに足りない才能についても自覚している。

でも、せっかく生まれて来たのだから
感動したい。共鳴したい。
おなじ心のひとに会いたい。

それがせめて
みじかい生命の軌跡の中で
ぼくらが望むものではないか。

ところであなたは・・・。


★『詩とメルヘン』サンリオ刊
1982年4月号 編集後記 やなせたかし  
◎やなさたかしさんの限りない優しさ
**********************

★音楽、落語、ラジオ、読書。想像力が抗認知症?
http://amba.to/1osUvYd

★エーリッヒ・フロムの愛の論理と音楽