厚労省の役人は、7割以上が

コ◾️ナワクチンを打っていないそうだ。

危険性を知っていたのだろう。

ボクのような素人でも、

半年くらいの治験期間で、しかも

人類初の遺伝子ワクチンなんて

危険極まりない❗️と思っていましたから、

厚労省の役人が危険を察して打たないのは

当たり前です。

接種の現場でワクチンを射った医師が

ワクチン死や後遺症について、

まずは責任をとるべきです。

つまり、

ワクチンの副作用で死んだことを認め、

遺族の力になってあげるべき。

しかし、射ったら射ちっぱなしの

医師がほとんどのようですね。

でもワクチン射って一週間以内に

死んだ人、多いのですよ。

元氣だった人が、いきなり末期癌と

診断され、接種後半年で亡くなる人も。

もうコ◾️ナワクチン接種を推奨している

国は、日本以外にはない。

日本政府は、

お年寄りを殺したいのだろうか❓

老人に死んでもらって、年金や

医療や福祉にかかる税金を

減らしたいのだろうか❓

若い人もワクチンで死んでるのは

政府の想定外なのか。



青年劇場 “星をかすめる風”
9月17日まで紀伊國屋サザンシアター。
その後各地で


「詩は書いた人の魂だ」

青年劇場の芝居
“星をかすめる風” を見た。
アジア・太平洋戦争中の
福岡刑務所が舞台の
ミステリー小説風な作品だった。

韓国人作家
イ・ジョンミョンの同名小説の舞台化。
2020年9月初演で、今回は再演。

朝鮮半島が日本に併合されていた時代。
在日朝鮮人は「民族的な言動」や
朝鮮独立運動などに関わったとして
些細なことでも治安維持法違反で
捕えられて、有罪判決を受け

ここ(福岡刑務所)に送られていた。


ある日、看守が殺害された。
「死に神」と呼ばれ「暴力看守」として
恐れられていた人物で、
囚人たちの持つ書物や、囚人たちが書く
手紙を検閲する役目も任されていた。

民主主義の世の中ならば、ほとんど
罪のない朝鮮人たちが
懲役刑を受けている
絶望的な空間の中で、
詩と音楽の力を探求する物語。

詩を愛する囚人
尹東柱(ユン・ドンジュ)。
「囚人番号645番」と呼ばれていた。
「冷酷な」検閲官、杉山。
入所まもない若い看守、渡辺。

渡辺は、杉山を殺した犯人を
つきとめるように所長の命を受け、
杉山のあとを受けて検閲官となる。
多数の囚人が杉山から暴力を
受けていたので、囚人の中に犯人が
いるのではないかと、渡辺は考えた。

何者かに殺された杉山は、
戦前はピアノ店で働いていて、
音楽を愛する男だった。
若い看守・渡辺は古本屋の息子であり
文学を愛していた。
そして、実在の朝鮮人詩人
尹東柱(ユン・ドンジュ)。

3人が、看守と囚人、
日本人と朝鮮人という
違いを越えて詩や音楽に、
救いを見出そうとする。

殺された杉山のポケットには、
一編の詩を手書きした紙が入っていた。
筆跡は杉山自身のもの。
新しく検閲官となった渡辺は、
その詩と殺人と、何か
関係あるのではないかと考える。
その詩は若い囚人・尹東柱の作品だと
渡辺は直感する。
尹のほかの作品を検閲で読んで、
作風が似ていたからである。
古本屋の息子の渡辺は、
文学青年だった。

杉山はなぜ尹東柱の詩の和訳を
自ら書き写して持っていたのか?
渡辺は、尹東柱を尋問する。

「なぜ杉山はお前の詩を持っていた?」

「なぜ僕の詩とわかりますか?」

「文章は書いた人の魂だ。作風でわかる」

渡辺が言う。

刑務所でコンサートが
開かれることになり、
囚人たちも
ヘブライの捕虜たちの合唱
“行け我が思いよ、金色の翼に乗って”
(ヴェルディ作曲 歌劇《ナブッコ》)
の練習が始まった。
ピアノ伴奏者は看護婦の一人
岩波みどり。
生前の杉山のことを良く知っていた。
壊れかかった刑務所のピアノを
杉山は調律してくれた。
「杉山さんは心優しい人です」と
みどりが言う。

昭和19年の秋、九州帝大から、
偉い大先生が送り込まれた。
囚人の健康増進、より良い
医療を受けられるように、という
大義名分だったが、それはウソ。
「血液製剤」を開発のために、健康な
朝鮮人囚人を実験台にするためだった。
「栄養剤」と偽って定期的にその治験薬を
注射された元氣な囚人たちは
だんだん体が弱り死んでいく。
このくだりは、コ■ナワクチンを
思い起こさせた。

一方で、看守から暴行を受けて
怪我をしている囚人は、
「栄養剤」の効果が確かめられないからと、
注射は後回しにされる。
九州帝大から来たお医者先生の
あやしさを見抜いた杉山は、
敢えて心を鬼にして、
囚人を棍棒で叩き怪我をさせて、
医務室で人体実験されることを
防いでいたのだった。

杉山殺しの犯人は誰だったのか?
渡辺は自分の捜査により
「犯人」と一度断定された囚人が
「処刑」されたと所長から聞いた。しかし、
その前に、真犯人はほかにいる
と、渡辺は氣づいていた。
無実の人を死刑に追い込んでしまった
自分の判断を激しく後悔して
真犯人探しをする。

処刑されたと所長から報告のあった
囚人は、実は刑務所を出て生きていた。
ミステリー仕掛けも大変おもしろい。

詩や音楽が、絶望的な空間で
人の心の救いになるはず。
そう信じているボクの生き方に
直接通じる物語だった。

名歌名曲は絶望から生まれる。 


刑務所と詩、ということでは

寮美千子さんの

『奈良少年刑務所詩集』を思い出した。

朝鮮人差別ということでは

話題の映画『福田村事件』を思い出した。


ところで、

日本語のイントネーションはつくづく

難しいと思った。

「詩を」と「死を」ではイントネーションが

明らかに違うのだが、プロの役者でも

ちゃんと区別できないのだ。

▼"星をかすめる風”予告動画


★スコットランド民謡《ナナカマドの木》
やぎりん訳詞《ふるさとのナナカマド》
合唱化計画

■ご支援金 1口 2000円。ご支援者には
1口につき2冊の楽譜をお送りいたします。
■期間:2023年11月末日まで(目標40万円)
10月下旬、楽譜発送予定
■受付口座 
◎郵便振替口座 00180-2-612135 
八木倫明(ヤギリンメイ)
ご送金の際には通信欄に「ナナカマド支援」と
ご記入をお願いします。

◎三菱UFJ銀行 高田馬場支店 
普通 0051411 八木倫明

◎三井住友銀行 光が丘支店 
普通 0724543 
地球音楽工房代表 八木倫明

銀行の場合、明細が不明ですので
お振込みの前後にEメール、
お電話などでご連絡お願いします。
■連絡先 yagirin88@gmail.com
080-5379-4929【やぎりん】年中夢求♪

★自由の風支援金募集♪
1口¥3000のご支援で8月の日暮里公演を
記録したCDまたはDVDを御礼にいたします。
郵便振替口座00180-2-612135八木倫明
通信欄に「自由の風支援」「CD希望」
または「DVD希望」とご記入ください。


■9月25日(月)午後2:00
一橋学園駅北口30秒 喫茶Roダん
■10月29日(日)午後2:00
一橋学園駅北口30秒 喫茶Roダん


亀有駅南口2分 藍(あい)ほーる
◆まりりん・やぎりん・とーこ
読み語りアイリッシュコンサート♪
 9月24日(日)午後2:00


笑福亭里光 落語会
助演:河向貴子(かわむかいとーこ)
10月20日(金)午後7時 高円寺南口
竹芳亭
小泉八雲 怪談集
読み語りと落語の聴き比べ
前売¥2000
yagirin88@gmail.com


亀有落語会/読み語り音楽会 
亀有駅南口徒歩2分『藍(あい)ほーる』
◆笑福亭里光 落語会
 10月28日(土) 午後2:00
◆まりりん・やぎりん・とーこ
 読み語りアイリッシュコンサート
 11月25日(土)午後2:00
◆昔昔亭桃之助 落語会
 12月30日(土)午後2:00


やぎりんトリオ・リベルタ×渡辺麻衣
岩手県 一関公演♪
11月10日(金)
◎昼の部 午後3:00開演
★夜の部 午後7:00開演
蔵のひろば


やぎりんトリオ・リベルタ×Tommy
立川公演♪
12月17日(日)2:00
立川市女性総合センター


やぎりんトリオ・ケルティカ
Xmas 特別公演
12月20日(水)
◎昼の部 午後2:00開演
★夜の部 午後6:30開演


《ラピュタ・シチリアーナ》動画リンク先

https://youtu.be/Odu3pM_cUfo

◆ご訪問ありがとうございます。このブログを
訪ねて下さった方々の幸運を祈ります。




大好評♪絶賛出版♪
やぎりん(文)+小澤一雄(絵)
絵本『わくわくオーケストラ楽器物語』
(ポトス出版)¥1800(+税)




天使と悪魔の絶望名歌集
「世界が終わっても音楽と愛が残る」
歌:大前恵子(★印)
演奏:やぎりんカルテート・リベルタ(1〜16)
 高橋泉(チェロ)
 藤枝貴子(アルパ)
 清永アツヨシ(ギター)
 八木倫明(ケーナとナイ)

演奏:やぎりんトリオ・ケルティカ(17〜18)
 田中麻里(アイリッシュハープ)
 清永アツヨシ(ギター)
 高橋泉(チェロ)【ゲスト】
 八木倫明(ケーナとアイリッシュフルート)

読み語り:河向貴子(5と7)

1. ガブリエルのオーボエ
  (E.モリコーネ作曲)
2. 『銀河鉄道の夜』〜白鳥の停車場
  (藤平慎太郎・作曲)
3. ふるさと銀河に還る★
  (E.モリコーネ作曲/やぎりん作詞)
4. あなたの肩を借りたら
 【You Raise Me Up】★
 (B.グラハム作詞/R.ロヴランド作曲/やぎりん訳詞)
5. [読み語り]
  パラグアイの先住民族グアラニーの伝説
6. チョグイ鳥 (パラグアイ民謡)
7. [読み語り]
 ニュージーランドの先住民族マオリの伝説
8. ポカレカレ・アーナ★
 (NZマオリ民謡/やぎりん日本語詞)
9. 鳥の歌 (カタルーニャ民謡)
10. 聖母の御子★ (カタルーニャ民謡)
11. 愛は花、君はその種子★
  (A.マックブルーム作詞作曲/高畑勲・訳詞)
12. アマポーラ (J.M.ラカーリェ作曲)
13. もう一度愛の言葉を[切れた絃]★
  (ロシア民謡/やぎりん訳詞)
14. 鶴★【ウクライナ名歌】
  (R.ガムザートフ作詞/Y.フレンケリ作曲/やぎりん訳詞)
15. ワルツ 切れた絃 (ロシア民謡)
16. 小さなオルゴール (ウニャ・ラモス作曲)
17. 思い出のサリーガーデン★
  (アイルランド民謡/やぎりん訳詞)
18. 広い河の岸辺★
 (スコットランド、イングランド民謡/やぎりん訳詞)
19. ムーン・ダンス (清永アツヨシ作曲)[ギター+ケーナ]

CD番号
LIBERTAD-CD8686 【¥2800+税】
◎お申し込みは、やぎりんへ
yagirin88@gmail.com
税送料込みで¥3000にいたします。
*******************

◎エッセイ『広い河の岸辺』
大変好評で、販売中ですドキドキ


クローバー必然と偶然が時を得て生み出した、
大いなる奇跡!
この歌は今後50年、
100年と歌い継がれて
日本の歴史に残るでしょう。
湯川れい子

本の表紙
ドキドキ やぎりんBOOK『広い河の岸辺』
(主婦と生活社)!!¥1000+消費税

コンドル合唱譜混声
やぎりん作詞《コンドルは飛んで行く》
やぎりん訳詞《つばめよ》
吉田桂子編曲
合唱譜が出版されました。
女声三部/混声三部の2種類。
それぞれに、易しい二部合唱の楽譜も
収録されています。
¥1300(+税)全音楽譜出版社


合唱譜女声
ドキドキやぎりん監修の合唱譜が発売(全音楽譜出版社)。
小川類・編曲
☆女声三部/二部
★☆混声三部/二部

《広い河の岸辺》(スコットランド民謡)
《思い出のサリーガーデン》(アイルランド民謡)

2曲セット。
定価¥1200(+消費税)


完成した絵本表紙
ドキドキ葉祥明さんの絵本(文:八木倫明)
『ひろいかわのきしべ』(国土社)
発売しました!!


絵本『ひろいかわのきしべ』推薦文の
帯付きは初版のみです。
クミコさんと湯川れい子さんの言葉が
載っています。

ドキドキクミコさん
いま世界にあってほしいと思うものが
この絵本の中にあります。それは
暗い空をてらす、希望の光です。

ドキドキ湯川れい子さん
この歌は、これからの時代に愛され、
その時代を踏み越えて、
未来に継承されていくと信じています。


クミコジャケ写
合唱のスコアもついた
《広い河の岸辺》CD
You Tubeには載っていない合唱バージョンが
このCDには収録されています。
女声合唱団「青い鳥」が素晴らしい演奏をしています。

★《広い河の岸辺》の本質
『小さな死』からの出発。
http://amba.to/1oBdnE3


★地球人が渡るべき河のこと
http://amba.to/1t0E3O6

***********************

「なにも知らない。なにもできない。
なにもない。
なのに、なにかを求めている。
自分の微力は、よく承知している。
とるに足りない才能についても自覚している。

でも、せっかく生まれて来たのだから
感動したい。共鳴したい。
おなじ心のひとに会いたい。

それがせめて
みじかい生命の軌跡の中で
ぼくらが望むものではないか。

ところであなたは・・・。


★エーリッヒ・フロムの愛の論理と音楽

image▲9月24日(日)2:00
亀有 読み語りアイリッシュコンサート♪


9月25日(月)2:00
Roダん 読み語りアイリッシュコンサート♪

アイルランド人、小泉八雲の作品を
読み語り、アイルランド音楽で伴奏する
プロジェクトが9月で3周年を迎えました。
コロナ騒動のどうしようもない
絶望感の中で、小さな会場で、
少ないお客様でも共演の音楽家に
薄謝が払えて、お客様にも満足感がある
コンサートができないだろうか?と
工夫して始めた音楽会です。
読み語り師・河向貴子(かわむかいとーこ)の
「読み語り」だからこそ成り立つ
このプロジェクト。
単なる朗読でないところに、実に不思議な
魅力があります。

小泉八雲
(ラフカディオ・ハーン1850-1904)の
人生に触れ、
人と人が良い出逢いをすることが
いかに大切かを改めて感じています。
ハーンは、小泉節子さんと出逢ったお陰で
日本に伝わっていて、近代化の日本の社会で
埋もれかかっていた「怪談」を
英語で書き残したのです。

今回は、
『おかめのはなし』
『葬られた秘密』を採り上げます。
両話とも、若くして亡くなった女の
幽霊の話です。

そのほか、アイルランド民謡、
スコットランドの歌などを演奏します。

★スコットランド民謡《ナナカマドの木》
やぎりん訳詞《ふるさとのナナカマド》
合唱化計画

■ご支援金 1口 2000円。ご支援者には
1口につき2冊の楽譜をお送りいたします。
■期間:2023年11月末日まで(目標40万円)
10月下旬、楽譜発送予定
■受付口座 
◎郵便振替口座 00180-2-612135 
八木倫明(ヤギリンメイ)
ご送金の際には通信欄に「ナナカマド支援」と
ご記入をお願いします。

◎三菱UFJ銀行 高田馬場支店 
普通 0051411 八木倫明

◎三井住友銀行 光が丘支店 
普通 0724543 
地球音楽工房代表 八木倫明

銀行の場合、明細が不明ですので
お振込みの前後にEメール、
お電話などでご連絡お願いします。
■連絡先 yagirin88@gmail.com
080-5379-4929【やぎりん】年中夢求♪

★自由の風支援金募集♪
1口¥3000のご支援で8月の日暮里公演を
記録したCDまたはDVDを御礼にいたします。
郵便振替口座00180-2-612135八木倫明
通信欄に「自由の風支援」「CD希望」
または「DVD希望」とご記入ください。


■9月25日(月)午後2:00
一橋学園駅北口30秒 喫茶Roダん
■10月29日(日)午後2:00
一橋学園駅北口30秒 喫茶Roダん


亀有駅南口2分 藍(あい)ほーる
◆まりりん・やぎりん・とーこ
読み語りアイリッシュコンサート♪
 9月24日(日)午後2:00


笑福亭里光 落語会
助演:河向貴子(かわむかいとーこ)
10月20日(金)午後7時 高円寺南口
竹芳亭
小泉八雲 怪談集
読み語りと落語の聴き比べ
前売¥2000
yagirin88@gmail.com


亀有落語会/読み語り音楽会 
亀有駅南口徒歩2分『藍(あい)ほーる』
◆笑福亭里光 落語会
 10月28日(土) 午後2:00
◆まりりん・やぎりん・とーこ
 読み語りアイリッシュコンサート
 11月25日(土)午後2:00
◆昔昔亭桃之助 落語会
 12月30日(土)午後2:00


やぎりんトリオ・リベルタ×渡辺麻衣
岩手県 一関公演♪
11月10日(金)
◎昼の部 午後3:00開演
★夜の部 午後7:00開演
蔵のひろば


雑司が谷 世界のビールバーBella Gatto
まりりん・やぎりん・とーこ
読み語りアイリッシュコンサート
11月15日(水)午後2:00
Bella Gatto のインスタグラム▼



やぎりんトリオ・リベルタ×Tommy
立川公演♪
12月17日(日)2:00
立川市女性総合センター


やぎりんトリオ・ケルティカ
Xmas 特別公演
12月20日(水)
◎昼の部 午後2:00開演
★夜の部 午後6:30開演


《ラピュタ・シチリアーナ》動画リンク先

https://youtu.be/Odu3pM_cUfo

◆ご訪問ありがとうございます。このブログを
訪ねて下さった方々の幸運を祈ります。




大好評♪絶賛出版♪
やぎりん(文)+小澤一雄(絵)
絵本『わくわくオーケストラ楽器物語』
(ポトス出版)¥1800(+税)




天使と悪魔の絶望名歌集
「世界が終わっても音楽と愛が残る」
歌:大前恵子(★印)
演奏:やぎりんカルテート・リベルタ(1〜16)
 高橋泉(チェロ)
 藤枝貴子(アルパ)
 清永アツヨシ(ギター)
 八木倫明(ケーナとナイ)

演奏:やぎりんトリオ・ケルティカ(17〜18)
 田中麻里(アイリッシュハープ)
 清永アツヨシ(ギター)
 高橋泉(チェロ)【ゲスト】
 八木倫明(ケーナとアイリッシュフルート)

読み語り:河向貴子(5と7)

1. ガブリエルのオーボエ
  (E.モリコーネ作曲)
2. 『銀河鉄道の夜』〜白鳥の停車場
  (藤平慎太郎・作曲)
3. ふるさと銀河に還る★
  (E.モリコーネ作曲/やぎりん作詞)
4. あなたの肩を借りたら
 【You Raise Me Up】★
 (B.グラハム作詞/R.ロヴランド作曲/やぎりん訳詞)
5. [読み語り]
  パラグアイの先住民族グアラニーの伝説
6. チョグイ鳥 (パラグアイ民謡)
7. [読み語り]
 ニュージーランドの先住民族マオリの伝説
8. ポカレカレ・アーナ★
 (NZマオリ民謡/やぎりん日本語詞)
9. 鳥の歌 (カタルーニャ民謡)
10. 聖母の御子★ (カタルーニャ民謡)
11. 愛は花、君はその種子★
  (A.マックブルーム作詞作曲/高畑勲・訳詞)
12. アマポーラ (J.M.ラカーリェ作曲)
13. もう一度愛の言葉を[切れた絃]★
  (ロシア民謡/やぎりん訳詞)
14. 鶴★【ウクライナ名歌】
  (R.ガムザートフ作詞/Y.フレンケリ作曲/やぎりん訳詞)
15. ワルツ 切れた絃 (ロシア民謡)
16. 小さなオルゴール (ウニャ・ラモス作曲)
17. 思い出のサリーガーデン★
  (アイルランド民謡/やぎりん訳詞)
18. 広い河の岸辺★
 (スコットランド、イングランド民謡/やぎりん訳詞)
19. ムーン・ダンス (清永アツヨシ作曲)[ギター+ケーナ]

CD番号
LIBERTAD-CD8686 【¥2800+税】
◎お申し込みは、やぎりんへ
yagirin88@gmail.com
税送料込みで¥3000にいたします。
*******************

◎エッセイ『広い河の岸辺』
大変好評で、販売中ですドキドキ


クローバー必然と偶然が時を得て生み出した、
大いなる奇跡!
この歌は今後50年、
100年と歌い継がれて
日本の歴史に残るでしょう。
湯川れい子

本の表紙
ドキドキ やぎりんBOOK『広い河の岸辺』
(主婦と生活社)!!¥1000+消費税

コンドル合唱譜混声
やぎりん作詞《コンドルは飛んで行く》
やぎりん訳詞《つばめよ》
吉田桂子編曲
合唱譜が出版されました。
女声三部/混声三部の2種類。
それぞれに、易しい二部合唱の楽譜も
収録されています。
¥1300(+税)全音楽譜出版社


合唱譜女声
ドキドキやぎりん監修の合唱譜が発売(全音楽譜出版社)。
小川類・編曲
☆女声三部/二部
★☆混声三部/二部

《広い河の岸辺》(スコットランド民謡)
《思い出のサリーガーデン》(アイルランド民謡)

2曲セット。
定価¥1200(+消費税)


完成した絵本表紙
ドキドキ葉祥明さんの絵本(文:八木倫明)
『ひろいかわのきしべ』(国土社)
発売しました!!


絵本『ひろいかわのきしべ』推薦文の
帯付きは初版のみです。
クミコさんと湯川れい子さんの言葉が
載っています。

ドキドキクミコさん
いま世界にあってほしいと思うものが
この絵本の中にあります。それは
暗い空をてらす、希望の光です。

ドキドキ湯川れい子さん
この歌は、これからの時代に愛され、
その時代を踏み越えて、
未来に継承されていくと信じています。


クミコジャケ写
合唱のスコアもついた
《広い河の岸辺》CD
You Tubeには載っていない合唱バージョンが
このCDには収録されています。
女声合唱団「青い鳥」が素晴らしい演奏をしています。

★《広い河の岸辺》の本質
『小さな死』からの出発。
http://amba.to/1oBdnE3


★地球人が渡るべき河のこと
http://amba.to/1t0E3O6

***********************

「なにも知らない。なにもできない。
なにもない。
なのに、なにかを求めている。
自分の微力は、よく承知している。
とるに足りない才能についても自覚している。

でも、せっかく生まれて来たのだから
感動したい。共鳴したい。
おなじ心のひとに会いたい。

それがせめて
みじかい生命の軌跡の中で
ぼくらが望むものではないか。

ところであなたは・・・。


★エーリッヒ・フロムの愛の論理と音楽


ギタリスト、ヴォーカリストとして
やぎりんトリオ・リベルタ♪
やぎりんトリオ・ケルティカ♪に
なくてはならないメンバー
清永アツヨシの兄、
ヴォーカリストの
Tommy が 初めてやぎりんトリオに
ゲスト出演します。
兄弟のハモりもありますよ。


立川でのXmasコンサート♪
9月15日に発売です。
全席指定¥2500 です。

東京公演は、12月20日(水)午後6:30の
日暮里サニーホール コンサートサロンです。
こちらは
やぎりんトリオ・ケルティカとの共演。
この公演は
前売りをすでに始めています。


★スコットランド民謡《ナナカマドの木》
やぎりん訳詞《ふるさとのナナカマド》
合唱化計画

■ご支援金 1口 2000円。ご支援者には
1口につき2冊の楽譜をお送りいたします。
■期間:2023年10月末日まで(目標40万円)
10月下旬、楽譜発送予定
■受付口座 
◎郵便振替口座 00180-2-612135 
八木倫明(ヤギリンメイ)
ご送金の際には通信欄に「ナナカマド支援」と
ご記入をお願いします。

◎三菱UFJ銀行 高田馬場支店 
普通 0051411 八木倫明

◎三井住友銀行 光が丘支店 
普通 0724543 
地球音楽工房代表 八木倫明

銀行の場合、明細が不明ですので
お振込みの前後にEメール、
お電話などでご連絡お願いします。
■連絡先 yagirin88@gmail.com
080-5379-4929【やぎりん】年中夢求♪

★自由の風支援金募集♪
1口¥3000のご支援で8月の日暮里公演を
記録したCDまたはDVDを御礼にいたします。
郵便振替口座00180-2-612135八木倫明
通信欄に「自由の風支援」「CD希望」
または「DVD希望」とご記入ください。


■9月25日(月)午後2:00
一橋学園駅北口30秒 喫茶Roダん
■10月29日(日)午後2:00
一橋学園駅北口30秒 喫茶Roダん


亀有駅南口2分 藍(あい)ほーる
◆まりりん・やぎりん・とーこ
読み語りアイリッシュコンサート♪
 9月24日(日)午後2:00


笑福亭里光 落語会
助演:河向貴子(かわむかいとーこ)
10月20日(金)午後7時 高円寺南口
竹芳亭
小泉八雲 怪談集
読み語りと落語の聴き比べ
前売¥2000
yagirin88@gmail.com


亀有落語会/読み語り音楽会 
亀有駅南口徒歩2分『藍(あい)ほーる』
◆笑福亭里光 落語会
 10月28日(土) 午後2:00
◆まりりん・やぎりん・とーこ
 読み語りアイリッシュコンサート
 11月25日(土)午後2:00
◆昔昔亭桃之助 落語会
 12月30日(土)午後2:00


やぎりんトリオ・リベルタ×渡辺麻衣
岩手県 一関公演♪
11月10日(金)
◎昼の部 午後3:00開演
★夜の部 午後7:00開演
蔵のひろば


やぎりんトリオ・リベルタ×Tommy
立川公演♪
12月17日(日)2:00
立川市女性総合センター


やぎりんトリオ・ケルティカ
Xmas 特別公演
12月20日(水)
◎昼の部 午後2:00開演
★夜の部 午後6:30開演


《ラピュタ・シチリアーナ》動画リンク先

https://youtu.be/Odu3pM_cUfo

◆ご訪問ありがとうございます。このブログを
訪ねて下さった方々の幸運を祈ります。




大好評♪絶賛出版♪
やぎりん(文)+小澤一雄(絵)
絵本『わくわくオーケストラ楽器物語』
(ポトス出版)¥1800(+税)




天使と悪魔の絶望名歌集
「世界が終わっても音楽と愛が残る」
歌:大前恵子(★印)
演奏:やぎりんカルテート・リベルタ(1〜16)
 高橋泉(チェロ)
 藤枝貴子(アルパ)
 清永アツヨシ(ギター)
 八木倫明(ケーナとナイ)

演奏:やぎりんトリオ・ケルティカ(17〜18)
 田中麻里(アイリッシュハープ)
 清永アツヨシ(ギター)
 高橋泉(チェロ)【ゲスト】
 八木倫明(ケーナとアイリッシュフルート)

読み語り:河向貴子(5と7)

1. ガブリエルのオーボエ
  (E.モリコーネ作曲)
2. 『銀河鉄道の夜』〜白鳥の停車場
  (藤平慎太郎・作曲)
3. ふるさと銀河に還る★
  (E.モリコーネ作曲/やぎりん作詞)
4. あなたの肩を借りたら
 【You Raise Me Up】★
 (B.グラハム作詞/R.ロヴランド作曲/やぎりん訳詞)
5. [読み語り]
  パラグアイの先住民族グアラニーの伝説
6. チョグイ鳥 (パラグアイ民謡)
7. [読み語り]
 ニュージーランドの先住民族マオリの伝説
8. ポカレカレ・アーナ★
 (NZマオリ民謡/やぎりん日本語詞)
9. 鳥の歌 (カタルーニャ民謡)
10. 聖母の御子★ (カタルーニャ民謡)
11. 愛は花、君はその種子★
  (A.マックブルーム作詞作曲/高畑勲・訳詞)
12. アマポーラ (J.M.ラカーリェ作曲)
13. もう一度愛の言葉を[切れた絃]★
  (ロシア民謡/やぎりん訳詞)
14. 鶴★【ウクライナ名歌】
  (R.ガムザートフ作詞/Y.フレンケリ作曲/やぎりん訳詞)
15. ワルツ 切れた絃 (ロシア民謡)
16. 小さなオルゴール (ウニャ・ラモス作曲)
17. 思い出のサリーガーデン★
  (アイルランド民謡/やぎりん訳詞)
18. 広い河の岸辺★
 (スコットランド、イングランド民謡/やぎりん訳詞)
19. ムーン・ダンス (清永アツヨシ作曲)[ギター+ケーナ]

CD番号
LIBERTAD-CD8686 【¥2800+税】
◎お申し込みは、やぎりんへ
yagirin88@gmail.com
税送料込みで¥3000にいたします。
*******************

◎エッセイ『広い河の岸辺』
大変好評で、販売中ですドキドキ


クローバー必然と偶然が時を得て生み出した、
大いなる奇跡!
この歌は今後50年、
100年と歌い継がれて
日本の歴史に残るでしょう。
湯川れい子

本の表紙
ドキドキ やぎりんBOOK『広い河の岸辺』
(主婦と生活社)!!¥1000+消費税

コンドル合唱譜混声
やぎりん作詞《コンドルは飛んで行く》
やぎりん訳詞《つばめよ》
吉田桂子編曲
合唱譜が出版されました。
女声三部/混声三部の2種類。
それぞれに、易しい二部合唱の楽譜も
収録されています。
¥1300(+税)全音楽譜出版社


合唱譜女声
ドキドキやぎりん監修の合唱譜が発売(全音楽譜出版社)。
小川類・編曲
☆女声三部/二部
★☆混声三部/二部

《広い河の岸辺》(スコットランド民謡)
《思い出のサリーガーデン》(アイルランド民謡)

2曲セット。
定価¥1200(+消費税)


完成した絵本表紙
ドキドキ葉祥明さんの絵本(文:八木倫明)
『ひろいかわのきしべ』(国土社)
発売しました!!


絵本『ひろいかわのきしべ』推薦文の
帯付きは初版のみです。
クミコさんと湯川れい子さんの言葉が
載っています。

ドキドキクミコさん
いま世界にあってほしいと思うものが
この絵本の中にあります。それは
暗い空をてらす、希望の光です。

ドキドキ湯川れい子さん
この歌は、これからの時代に愛され、
その時代を踏み越えて、
未来に継承されていくと信じています。


クミコジャケ写
合唱のスコアもついた
《広い河の岸辺》CD
You Tubeには載っていない合唱バージョンが
このCDには収録されています。
女声合唱団「青い鳥」が素晴らしい演奏をしています。

★《広い河の岸辺》の本質
『小さな死』からの出発。
http://amba.to/1oBdnE3


★地球人が渡るべき河のこと
http://amba.to/1t0E3O6

***********************

「なにも知らない。なにもできない。
なにもない。
なのに、なにかを求めている。
自分の微力は、よく承知している。
とるに足りない才能についても自覚している。

でも、せっかく生まれて来たのだから
感動したい。共鳴したい。
おなじ心のひとに会いたい。

それがせめて
みじかい生命の軌跡の中で
ぼくらが望むものではないか。

ところであなたは・・・。


★エーリッヒ・フロムの愛の論理と音楽



画期的な音楽絵本として
ロングセラーになっている
『わくわくオーケストラ 楽器物語』が
第4刷までの4600部を売り切って
ついに第5刷に入りました。
600部を増刷したそうです。

ボクの手元にも品切れだったので

さっそく届けてもらいました。

あと400冊を売ると待望の5000部となり、
ベストセラー絵本の仲間入りとなります。
しかし、これは絵本なのか???という
出版関係者からの
「疑問の声」もありますね(笑)。

絵本にしては文章が多すぎる。  


この本の読書感想文を書いて絶賛された

小学生もいる。そういう意味では

絵本ではない。

絵本ならば、読書感想文の対象としては

先生は認めないだろう。


元々は
朝日小学生新聞に連載したコラムなので
漢字にはルビが振ってあり、
誰でも読める本ではあります。
文章はボクが書きました。

クラシック音楽の世界から

卒業したボクとしては

クラシック音楽のオーケストラの話を
半年分、26話も書き続けることは、当初
躊躇したのでした。

英語の歌の世界では門外漢のボクが
“The Water Is Wide” を《広い河の岸辺》

として訳詞して、その歌が有名になったことで

いろいろ叩かれた経験があります。

「ケーナ奏者/作詞家」という
クラシック音楽の世界とは関係を
なくしてしまったボクが
オーケストラの話を連載して、
専門家からまた苦言が来るんじゃないか....と
心配したからです。
この仕事は
引き受けないほうがいいかもしれない.....

しかし、
ひとコマ漫画家として
超マイナーなジャンルなのに
一人立ちして活動を続けている漫画家
小澤一雄さんはボクのお手本でもある。
小澤さんと一緒に仕事ができる
最初で最後のチャンスかもしれない、という
氣持ちでこれを引き受けました。

依頼してきた朝日新聞の編集者が
「みどり」さんというお名前だったので、
ボクのラッキーカラーのお名前の人だから
これはきっとうまくいくんじゃないか......と
楽観させてくれる安心感もありました。

いま考えるとこれは
「仕事」として引き受けたのではなく、
ボクにしかかけないことを書きのこす
「使命」だったのだと思います。

井上ひさしさんの、

物書きへのアドバイスがあります。

「一般論は絶対に書くな。
 常に自分を語れ。
 誰にも書けないことを、
 誰にもわかるように書け」

ボクはこの教えが好きで、

このようにこの原稿を書いたのです。


2017年夏に出版されて苦節6年。
ようやく5000部の目標が見えてきました。

楽器とオーケストラ名曲のさまざまな
エピソードの中には
世界で初めてボクが書いたものもあります。
知っているようで、ほとんどの人が
知らなかった楽器の物語。

朝日小学生新聞の
この週1回のコラムが上手くいった
最大の要因は、楽器の話の最初に
打楽器を書いたことでしょう。
「オーケストラとは」
「指揮者とは」

「コンサートマスターとは」につづく

第4話は「ティンパニ」
第5話は「大太鼓・小太鼓」(革打楽器)
第6話は「シンバル」(金属打楽器)でした。

ボクの取材に答えてくださったのは
当時の日本フィルの打楽器奏者
福島喜裕さん。

この三つの話の内容が大変深く、
良いものが書けましたので、その後の
成功を確信したのです。
まさか絵本になるとは思っていませんでした。

ボクとしては、葉祥明さんの絵による
『ひろいかわのきしべ』に次ぐ
2冊目の絵本となりました。

「ベートーヴェンの第九交響曲には
イスラム教徒とキリスト教徒の融和を願って
書かれた部分がある」と書きました。
これも福島さんが教えてくださいました。
現代の重要なテーマについて200年前の
ベートーヴェンがすでに考えていた
ということです。

パロディ音楽で、駄曲の集まりのような
組曲《動物の謝肉祭》の中でなぜ
《白鳥》だけが突出して美しい名曲なのか?
この曲に何かパロディや仕掛けが
含まれていないのか? 
サン=サーンスが死んでも明かさなかった
この謎解きもここに書きました。

売れますように♪との願いを込めて
表紙はボクの幸運色の緑にしてもらいました。
今、ボクの部屋にはこの本が150冊以上
積んであります。
第5刷の600冊を売り切るまでは、また
長い旅路になるでしょう。
すでに1冊お持ちの方も、大切な方への
プレゼントにどうぞお使いください。

★スコットランド民謡《ナナカマドの木》
やぎりん訳詞《ふるさとのナナカマド》
合唱化計画

■ご支援金 1口 2000円。ご支援者には
1口につき2冊の楽譜をお送りいたします。
■期間:2023年10月末日まで(目標40万円)
10月下旬、楽譜発送予定
■受付口座 
◎郵便振替口座 00180-2-612135 
八木倫明(ヤギリンメイ)
ご送金の際には通信欄に「ナナカマド支援」と
ご記入をお願いします。

◎三菱UFJ銀行 高田馬場支店 
普通 0051411 八木倫明

◎三井住友銀行 光が丘支店 
普通 0724543 
地球音楽工房代表 八木倫明

銀行の場合、明細が不明ですので
お振込みの前後にEメール、
お電話などでご連絡お願いします。
■連絡先 yagirin88@gmail.com
080-5379-4929【やぎりん】年中夢求♪

★自由の風支援金募集♪
1口¥3000のご支援で8月の日暮里公演を
記録したCDまたはDVDを御礼にいたします。
郵便振替口座00180-2-612135八木倫明
通信欄に「自由の風支援」「CD希望」
または「DVD希望」とご記入ください。


■9月25日(月)午後2:00
一橋学園駅北口30秒 喫茶Roダん
■10月29日(日)午後2:00
一橋学園駅北口30秒 喫茶Roダん


亀有駅南口2分 藍(あい)ほーる
◆まりりん・やぎりん・とーこ
読み語りアイリッシュコンサート♪
 9月24日(日)午後2:00


笑福亭里光 落語会
助演:河向貴子(かわむかいとーこ)
10月20日(金)午後7時 高円寺南口
竹芳亭
小泉八雲 怪談集
読み語りと落語の聴き比べ
前売¥2000
yagirin88@gmail.com


亀有落語会/読み語り音楽会 
亀有駅南口徒歩2分『藍(あい)ほーる』
◆笑福亭里光 落語会
 10月28日(土) 午後2:00
◆まりりん・やぎりん・とーこ
 読み語りアイリッシュコンサート
 11月25日(土)午後2:00
◆昔昔亭桃之助 落語会
 12月30日(土)午後2:00


やぎりんトリオ・リベルタ×渡辺麻衣
岩手県 一関公演♪
11月10日(金)
◎昼の部 午後3:00開演
★夜の部 午後7:00開演
蔵のひろば


やぎりんトリオ・リベルタ×Tommy
立川公演♪
12月17日(日)2:00
立川市女性総合センター


やぎりんトリオ・ケルティカ
Xmas 特別公演
12月20日(水)
◎昼の部 午後2:00開演
★夜の部 午後6:30開演


《ラピュタ・シチリアーナ》動画リンク先

https://youtu.be/Odu3pM_cUfo

◆ご訪問ありがとうございます。このブログを
訪ねて下さった方々の幸運を祈ります。




大好評♪絶賛出版♪
やぎりん(文)+小澤一雄(絵)
絵本『わくわくオーケストラ楽器物語』
(ポトス出版)¥1800(+税)




天使と悪魔の絶望名歌集
「世界が終わっても音楽と愛が残る」
歌:大前恵子(★印)
演奏:やぎりんカルテート・リベルタ(1〜16)
 高橋泉(チェロ)
 藤枝貴子(アルパ)
 清永アツヨシ(ギター)
 八木倫明(ケーナとナイ)

演奏:やぎりんトリオ・ケルティカ(17〜18)
 田中麻里(アイリッシュハープ)
 清永アツヨシ(ギター)
 高橋泉(チェロ)【ゲスト】
 八木倫明(ケーナとアイリッシュフルート)

読み語り:河向貴子(5と7)

1. ガブリエルのオーボエ
  (E.モリコーネ作曲)
2. 『銀河鉄道の夜』〜白鳥の停車場
  (藤平慎太郎・作曲)
3. ふるさと銀河に還る★
  (E.モリコーネ作曲/やぎりん作詞)
4. あなたの肩を借りたら
 【You Raise Me Up】★
 (B.グラハム作詞/R.ロヴランド作曲/やぎりん訳詞)
5. [読み語り]
  パラグアイの先住民族グアラニーの伝説
6. チョグイ鳥 (パラグアイ民謡)
7. [読み語り]
 ニュージーランドの先住民族マオリの伝説
8. ポカレカレ・アーナ★
 (NZマオリ民謡/やぎりん日本語詞)
9. 鳥の歌 (カタルーニャ民謡)
10. 聖母の御子★ (カタルーニャ民謡)
11. 愛は花、君はその種子★
  (A.マックブルーム作詞作曲/高畑勲・訳詞)
12. アマポーラ (J.M.ラカーリェ作曲)
13. もう一度愛の言葉を[切れた絃]★
  (ロシア民謡/やぎりん訳詞)
14. 鶴★【ウクライナ名歌】
  (R.ガムザートフ作詞/Y.フレンケリ作曲/やぎりん訳詞)
15. ワルツ 切れた絃 (ロシア民謡)
16. 小さなオルゴール (ウニャ・ラモス作曲)
17. 思い出のサリーガーデン★
  (アイルランド民謡/やぎりん訳詞)
18. 広い河の岸辺★
 (スコットランド、イングランド民謡/やぎりん訳詞)
19. ムーン・ダンス (清永アツヨシ作曲)[ギター+ケーナ]

CD番号
LIBERTAD-CD8686 【¥2800+税】
◎お申し込みは、やぎりんへ
yagirin88@gmail.com
税送料込みで¥3000にいたします。
*******************

◎エッセイ『広い河の岸辺』
大変好評で、販売中ですドキドキ


クローバー必然と偶然が時を得て生み出した、
大いなる奇跡!
この歌は今後50年、
100年と歌い継がれて
日本の歴史に残るでしょう。
湯川れい子

本の表紙
ドキドキ やぎりんBOOK『広い河の岸辺』
(主婦と生活社)!!¥1000+消費税

コンドル合唱譜混声
やぎりん作詞《コンドルは飛んで行く》
やぎりん訳詞《つばめよ》
吉田桂子編曲
合唱譜が出版されました。
女声三部/混声三部の2種類。
それぞれに、易しい二部合唱の楽譜も
収録されています。
¥1300(+税)全音楽譜出版社


合唱譜女声
ドキドキやぎりん監修の合唱譜が発売(全音楽譜出版社)。
小川類・編曲
☆女声三部/二部
★☆混声三部/二部

《広い河の岸辺》(スコットランド民謡)
《思い出のサリーガーデン》(アイルランド民謡)

2曲セット。
定価¥1200(+消費税)


完成した絵本表紙
ドキドキ葉祥明さんの絵本(文:八木倫明)
『ひろいかわのきしべ』(国土社)
発売しました!!


絵本『ひろいかわのきしべ』推薦文の
帯付きは初版のみです。
クミコさんと湯川れい子さんの言葉が
載っています。

ドキドキクミコさん
いま世界にあってほしいと思うものが
この絵本の中にあります。それは
暗い空をてらす、希望の光です。

ドキドキ湯川れい子さん
この歌は、これからの時代に愛され、
その時代を踏み越えて、
未来に継承されていくと信じています。


クミコジャケ写
合唱のスコアもついた
《広い河の岸辺》CD
You Tubeには載っていない合唱バージョンが
このCDには収録されています。
女声合唱団「青い鳥」が素晴らしい演奏をしています。

★《広い河の岸辺》の本質
『小さな死』からの出発。
http://amba.to/1oBdnE3


★地球人が渡るべき河のこと
http://amba.to/1t0E3O6

***********************

「なにも知らない。なにもできない。
なにもない。
なのに、なにかを求めている。
自分の微力は、よく承知している。
とるに足りない才能についても自覚している。

でも、せっかく生まれて来たのだから
感動したい。共鳴したい。
おなじ心のひとに会いたい。

それがせめて
みじかい生命の軌跡の中で
ぼくらが望むものではないか。

ところであなたは・・・。


★エーリッヒ・フロムの愛の論理と音楽


この映画、やっぱりすごかった!

柏駅前の『キネマ旬報シアター』は

平日の真昼間なのに満席だった。

ボクが見た9月6日は、この事件から

ちょうど100年目の日だった。

事件現場に最も近い上映館が

柏だったかもしれない。


お上(かみ)の言うことを鵜呑みにして、
マスコミも、お上の発表をそのまま報道して、
善良な無批判な人たちが、凶暴になって
人殺しをする。
「ちょっと待て、冷静になって…..」という
少数の声は無視される。
自分たちを衛るため。
つまりは「自衛」のために善良な人たちが

殺人者になっていく。 


行商団の親方が

「朝鮮人なら殺してもええんかい❗️💢」と

叫んだ直後に殺された。

この事件を最も象徴している

台詞だったと思う。


昔見た『The Good』(善良な人)という
芝居を思い出した。
江守徹が、善良なドイツ人の役。
ナチス台頭の空気の中で彼も自然な流れで
ナチス党員となり、ユダヤ人虐殺に
手を染めでいく物語だった。
ドイツ人は、自分たちの加害の歴史に
向き合っているから、戦後、隣国から
信頼を得た。日本はその逆だった。

失敗の歴史をいかに記憶するのか。

映画『福田村事件』は、今の日本が
100年前からあまり変わっていないことを
教えてくれる。
今の日本のマスコミはこれでいいのか⁉️
日本の人々はこれでいいのか⁉️

映画には、
一所懸命真実を伝えようとする
千葉日日新聞の女性記者が登場するが
その記事は
「部長」によって削除される。

「”汚染水”とは中国政府が使う言葉」と
わが国の政府が言う。
それをそのままマスコミが伝える。
“汚染水”を使うボクは、
「お前は中国政府の回し者だな」と言われて
“善良な”日本人たちに攻撃されるのか⁉️💢
100年前ならボクは
殺されていたかもしれない。
殺す人は、普段は普通の人である。

誰もが一人ひとり自分の頭で
よく考えて行動してほしい。
群衆心理で人々が動くときは、
少数派の方が正しかった!と、いつも必ず
歴史が証明してきた。
少数派であることの誇りを
失わないように🍀

劇映画なので史実とは違うところも
いろいろとあるだろうが、内容的には
絶望感に溢れている。
だからこれを「是非見て」と薦めていいのか
わからない。
これを一筋の希望の光にしていくのは、
見た人が、
自分の中にある「流されやすさ」とか、
「差別意識」に氣づいて、
自分を変えてゆく努力をすることだと思う。

★この映画の関係記事のページ

「みんな」がこぞって
何かをやろうとするとき(やっているとき)
同じようにできない(しない)変わり者が、
実はひと筋の希望の光なんだと思う。
あの船頭のような。
国が「ワクチン射ちましょう」と

国民を煽っているときに、

これは何かおかしいぞ……と思って
冷ややかに見ていたボクは、
いち早く射った人から白い目で
見られたけれど(幸い罵声は浴びなかった)、
ワクチン死者や重篤後遺症の人たちが
続出しているのを見るかぎり、
集団に馴染めない(同じようにできない)奴は
間違ってはいなかった。
国もマスコミもこぞって何かを言うときには、

注意しなくちゃいけない

そういう意味でやはり、100年前から
世の中の構造は変わっていない。


★スコットランド民謡《ナナカマドの木》
やぎりん訳詞《ふるさとのナナカマド》
合唱化計画

■ご支援金 1口 2000円。ご支援者には
1口につき2冊の楽譜をお送りいたします。
■期間:2023年10月末日まで(目標40万円)
10月下旬、楽譜発送予定
■受付口座 
◎郵便振替口座 00180-2-612135 
八木倫明(ヤギリンメイ)
ご送金の際には通信欄に「ナナカマド支援」と
ご記入をお願いします。

◎三菱UFJ銀行 高田馬場支店 
普通 0051411 八木倫明

◎三井住友銀行 光が丘支店 
普通 0724543 
地球音楽工房代表 八木倫明

銀行の場合、明細が不明ですので
お振込みの前後にEメール、
お電話などでご連絡お願いします。
■連絡先 yagirin88@gmail.com
080-5379-4929【やぎりん】年中夢求♪

★自由の風支援金募集♪
1口¥3000のご支援で8月の日暮里公演を
記録したCDまたはDVDを御礼にいたします。
郵便振替口座00180-2-612135八木倫明
通信欄に「自由の風支援」「CD希望」
または「DVD希望」とご記入ください。


■9月25日(月)午後2:00
一橋学園駅北口30秒 喫茶Roダん
■10月29日(日)午後2:00
一橋学園駅北口30秒 喫茶Roダん


亀有駅南口2分 藍(あい)ほーる
◆まりりん・やぎりん・とーこ
読み語りアイリッシュコンサート♪
 9月24日(日)午後2:00


笑福亭里光 落語会
助演:河向貴子(かわむかいとーこ)
10月20日(金)午後7時 高円寺南口
竹芳亭
小泉八雲 怪談集
読み語りと落語の聴き比べ
前売¥2000
yagirin88@gmail.com


亀有落語会/読み語り音楽会 
亀有駅南口徒歩2分『藍(あい)ほーる』
◆笑福亭里光 落語会
 10月28日(土) 午後2:00
◆まりりん・やぎりん・とーこ
 読み語りアイリッシュコンサート
 11月25日(土)午後2:00
◆昔昔亭桃之助 落語会
 12月30日(土)午後2:00


やぎりんトリオ・リベルタ×渡辺麻衣
岩手県 一関公演♪
11月10日(金)
◎昼の部 午後3:00開演
★夜の部 午後7:00開演
蔵のひろば


やぎりんトリオ・リベルタ×Tommy
立川公演♪
12月17日(日)2:00
立川市女性総合センター


やぎりんトリオ・ケルティカ
Xmas 特別公演
12月20日(水)
◎昼の部 午後2:00開演
★夜の部 午後6:30開演


《ラピュタ・シチリアーナ》動画リンク先

https://youtu.be/Odu3pM_cUfo

◆ご訪問ありがとうございます。このブログを
訪ねて下さった方々の幸運を祈ります。




大好評♪絶賛出版♪
やぎりん(文)+小澤一雄(絵)
絵本『わくわくオーケストラ楽器物語』
(ポトス出版)¥1800(+税)




天使と悪魔の絶望名歌集
「世界が終わっても音楽と愛が残る」
歌:大前恵子(★印)
演奏:やぎりんカルテート・リベルタ(1〜16)
 高橋泉(チェロ)
 藤枝貴子(アルパ)
 清永アツヨシ(ギター)
 八木倫明(ケーナとナイ)

演奏:やぎりんトリオ・ケルティカ(17〜18)
 田中麻里(アイリッシュハープ)
 清永アツヨシ(ギター)
 高橋泉(チェロ)【ゲスト】
 八木倫明(ケーナとアイリッシュフルート)

読み語り:河向貴子(5と7)

1. ガブリエルのオーボエ
  (E.モリコーネ作曲)
2. 『銀河鉄道の夜』〜白鳥の停車場
  (藤平慎太郎・作曲)
3. ふるさと銀河に還る★
  (E.モリコーネ作曲/やぎりん作詞)
4. あなたの肩を借りたら
 【You Raise Me Up】★
 (B.グラハム作詞/R.ロヴランド作曲/やぎりん訳詞)
5. [読み語り]
  パラグアイの先住民族グアラニーの伝説
6. チョグイ鳥 (パラグアイ民謡)
7. [読み語り]
 ニュージーランドの先住民族マオリの伝説
8. ポカレカレ・アーナ★
 (NZマオリ民謡/やぎりん日本語詞)
9. 鳥の歌 (カタルーニャ民謡)
10. 聖母の御子★ (カタルーニャ民謡)
11. 愛は花、君はその種子★
  (A.マックブルーム作詞作曲/高畑勲・訳詞)
12. アマポーラ (J.M.ラカーリェ作曲)
13. もう一度愛の言葉を[切れた絃]★
  (ロシア民謡/やぎりん訳詞)
14. 鶴★【ウクライナ名歌】
  (R.ガムザートフ作詞/Y.フレンケリ作曲/やぎりん訳詞)
15. ワルツ 切れた絃 (ロシア民謡)
16. 小さなオルゴール (ウニャ・ラモス作曲)
17. 思い出のサリーガーデン★
  (アイルランド民謡/やぎりん訳詞)
18. 広い河の岸辺★
 (スコットランド、イングランド民謡/やぎりん訳詞)
19. ムーン・ダンス (清永アツヨシ作曲)[ギター+ケーナ]

CD番号
LIBERTAD-CD8686 【¥2800+税】
◎お申し込みは、やぎりんへ
yagirin88@gmail.com
税送料込みで¥3000にいたします。
*******************

◎エッセイ『広い河の岸辺』
大変好評で、販売中ですドキドキ


クローバー必然と偶然が時を得て生み出した、
大いなる奇跡!
この歌は今後50年、
100年と歌い継がれて
日本の歴史に残るでしょう。
湯川れい子

本の表紙
ドキドキ やぎりんBOOK『広い河の岸辺』
(主婦と生活社)!!¥1000+消費税

コンドル合唱譜混声
やぎりん作詞《コンドルは飛んで行く》
やぎりん訳詞《つばめよ》
吉田桂子編曲
合唱譜が出版されました。
女声三部/混声三部の2種類。
それぞれに、易しい二部合唱の楽譜も
収録されています。
¥1300(+税)全音楽譜出版社


合唱譜女声
ドキドキやぎりん監修の合唱譜が発売(全音楽譜出版社)。
小川類・編曲
☆女声三部/二部
★☆混声三部/二部

《広い河の岸辺》(スコットランド民謡)
《思い出のサリーガーデン》(アイルランド民謡)

2曲セット。
定価¥1200(+消費税)


完成した絵本表紙
ドキドキ葉祥明さんの絵本(文:八木倫明)
『ひろいかわのきしべ』(国土社)
発売しました!!


絵本『ひろいかわのきしべ』推薦文の
帯付きは初版のみです。
クミコさんと湯川れい子さんの言葉が
載っています。

ドキドキクミコさん
いま世界にあってほしいと思うものが
この絵本の中にあります。それは
暗い空をてらす、希望の光です。

ドキドキ湯川れい子さん
この歌は、これからの時代に愛され、
その時代を踏み越えて、
未来に継承されていくと信じています。


クミコジャケ写
合唱のスコアもついた
《広い河の岸辺》CD
You Tubeには載っていない合唱バージョンが
このCDには収録されています。
女声合唱団「青い鳥」が素晴らしい演奏をしています。

★《広い河の岸辺》の本質
『小さな死』からの出発。
http://amba.to/1oBdnE3


★地球人が渡るべき河のこと
http://amba.to/1t0E3O6

***********************

「なにも知らない。なにもできない。
なにもない。
なのに、なにかを求めている。
自分の微力は、よく承知している。
とるに足りない才能についても自覚している。

でも、せっかく生まれて来たのだから
感動したい。共鳴したい。
おなじ心のひとに会いたい。

それがせめて
みじかい生命の軌跡の中で
ぼくらが望むものではないか。

ところであなたは・・・。


★エーリッヒ・フロムの愛の論理と音楽

8月18日 福島公演より
会場:福島市アクティブシニアセンターAOZ
多目的ホール(定員200)


福島公演の会場を下見に行ったのは
7月1日。公演日の一月半以上前。
会場を見る前に、
実行委員会の代表の千枝さんが
「どうしましょう? やぎりんさん。手元の
集計では200枚売り切れてしまったんです」
ボクは驚きました♪♪
実行委員会は、うたごえサークル
『ジュピター歌声』のみなさんです。
日頃周囲の方々に
いかに信頼されているか......ということでは
ないでしょうか。
”やぎりんカルテート”のチケットを売るのは
楽なことではありません。

午後6時開演のコンサートが売り切れたので
午後3時に「追加公演/昼の部」を
その場で決めました。
追加公演のチラシもつくりました。


東日本大震災と原発事故以来、
福島県内を何度も訪ねて各地で
小さなコンサートをした。その数は
20回以上になったと思う。
福島市内でのコンサートには、いつも
千枝さんはじめ『ジュピター歌声』の皆さんが
聴きに来てくださいました。
《広い河の岸辺》がまだ世に出る前に
この歌を認めて
レパートリーにしてくださったのも
『ジュピター歌声』の皆さんでした。

《広い河の岸辺》を訳して歌い始めてから
ボクは無数の幸運に恵まれて、今に
つながっているのです。

公演日の3日前、8月15日の夜明け前、ボクが
『ラジオ深夜便』に出たので、その朝から
また千枝さんにジャンジャン電話が
かかったそうです。
ボクにもメールや電話が何本もありました。
数ヶ月かけて準備してきたコンサートが
ラジオのおかげで、
全くご縁のなかった人たちにも
広まっていきました。
こんな幸運がボクのまわりに
10年前からたくさん起こるのです。

8月18日 福島公演アンケート♪
【Y】はやぎりんコメント

◉冒頭の曲「ラピュタ」でつかまれました、
心をぐっと。
どの曲も素晴らしいです。
ケーナがあんなに太く響く音が出るとは、
びっくりしました。私は酸欠で
ぶったおれそうになって、
音が出なかったことがあります。
こんなに美しくにごりのない豊かな
チェロの音に久しぶりに浸れて嬉しかった。
「再生」では、こんなに明るい曲なのに
涙が出たのは初めてでした。
ギターにはとても心を揺さぶられ、
歌声にもいやされました。そして
語りのすばらしさ。
みなさま本当にすばらしいプロの方でした。
本当にありがとうございました。
【Y】全感覚をフルに使って耳と心を澄ましてくださって
いるからこんなに感じてくださるのです。
ボクは幸せです


◉音に広がりがありとても良かったです。
また福島に来ていただきたいです。
「白鳥の停車場」がとくによかった。
【Y】和音が出る楽器がふたつ。長い音が出る楽器が
中低音のチェロと高音のケーナ。理想的な広がりを
生み出すことができます。

◉夜、ぐっすり寝られそうです。
素敵すぎて、
ずっとずっと聴いていたかったです。
ありがとうございました。
【Y】泣けてくるお言葉です。ありがとうございます。

◉『銀河鉄道の夜』の読み語りが素敵で
銀河鉄道の世界に浸りました。
『鶴』に感動しました。
『コンドルは飛んで行く』の歌声が
すごい迫力です。
アルパ、初めて聴きました。時に明るく、
時にもの悲しく。
藤枝さんのファンになりました。
【Y】賢治の文学の言葉だからすごい、というよりも
これはやはり、読み語り師がいろいろ工夫しています。
それをわかってくださってありがとうございます。


◉これほど素晴らしい演奏をお聞かせいただき
ありがとうございました。
大前さんの歌、ジーンときました。
本当に幸せな
ひと時でした。今後も是非
再会したいと強く思います。
【Y】「再会したい」というお言葉が、短くで最高の
賛辞です。ありがとうございます。


◉演奏も歌も語りも、とても心にしみました。
パワーをたくさんいただきました。
ありがとうございます♪
【Y】頭のレベルでとどまっている聴き手もいます。
「心にしみて」くださるのは最高に音楽家冥利です。


◉とても元気をいただきました。
素晴らしい演奏会でした。
音色、歌声、語り、どれも
心に響きました。
心にしみました。
ありがとうございました。
出演者の皆様のお人柄の素晴らしさも
感じました。
明日からがんばる
勇気と元気をいただきました。
【Y】音楽による心の蘇生力って、やっぱりあるんですね。
整体やマッサージや睡眠ではないので、体を癒すことは
音楽にはできないかもしれない。でもこうしてときどき
「元気をいただいた」「明日からがんばれる」という
人が正直にそれを書いてくださいます。
心に響き、心にしみる聴き方ができるのは、
ボクらの音楽の力が半分、あとの半分は、聴き手の
想像力や包容力です。ありがとうございます。


◉ふだんふれることのできない楽曲、
とても良かったです。
涙がこぼれた曲もありました。
またぜひ福島で開催してください。
【Y】次の福島公演にはまた来てくださるのですね。
実にうれしいメッセージです。
ありがとうございます。

◉生の演奏を近くで聴くことができて
ステキな体験でした。
読み語りの河向貴子さんの声、とても
印象に残りました。
【Y】本を声出して読むことは、誰でもできることなので、
そういうことで、それなりのレベルの表現をするのは
楽器よりも大変かもしれませんね。

◉とても感動しました。

◉読み語りが良い。まさに
国境なき楽団ですね!
【Y】音楽と言葉の境界も越えて行きます。

◉各演奏者のすばらしい心のこもった演奏に
とても幸せな時間を過ごすことができました。
感謝です。
どうぞ、ご活躍 祈ってます。
【Y】お客様により良いものを届けたくてやっています。
自然と心がこもります。「幸せな時間」は
良い言葉ですねえ。


◉生の演奏、感動いたしました。
ありがとうございました。
【Y】ボクも福島のお客様の情熱的な拍手喝采に
感動していました(涙)。


◉知っている曲が多く、とても楽しめました。
“You Raise Me Up”は
いつ聴いても感動しますが、
生の演奏にはやはりかなわないですね。
毎日、病院スタッフとして働いていて
日々疲れています。
本当に心の糧になりました。
ありがとうございました。
【Y】“You Raise Me Up” が好きな人が
《あなたの肩を借りたら》を聴くと、多くの場合
「日本語ダサイ」と感じらるのではないでしょうか。
ボクは元歌を知らない人に聴いてもらったほうがいい
と思っているのです。
日本語でも大丈夫でしたかね。
ありがとうございます。


◉やぎりんさんのことは
『徹子の部屋』出演で知っていました。
ケーナ、心に響きます。
(やぎりんさんサイコー♪)
「海はふるさと」合唱譜希望します。
【Y】『徹子の部屋』に出たのは2015年4月、もう
8年も前です。よくぞ覚えていれくださいました。
実はアルパの貴子さんも一緒に出たのです。
《海はふるさと》の合唱譜は送りました。
ぜひ歌ってください。



◉すばらしいコンサートで感動しました。
来て良かったです。
これからもすばらしい音楽を
届けてください。
【Y】「来て良かった」という言葉も、実に嬉しい
言葉です。いろいろいそがしくて「来ない」選択も
あったのでしょうね。迷ったけど「来て良かった」。
ボクらとしても「福島公演があって良かった」。


◉すばらしかったです。
感動しました。
ありがとうございました。
【Y】ボクも感動していたのです。お客様の熱気が、
熱い想いが、東京とは違っているようでした。

◉ぜんぶ良かったです。
「アメージング・グレイス」
ジャズ風ですてきでした。
【Y】ギターのきよちゃんがジャズの(ブルースの)
雰囲氣を発揮しまくっていますね。演奏していて
すごく楽しい曲です。

◉アンコールの『アメイジンググレイス』
語りも、4人の演奏も素晴らしいです。
また聴きたいです。
歌もすばらしいです。
ありがとうございました。
【Y】「また聴きたい」が短い言葉の最高の賛辞です。
ありがとうございます。


◉読み語り、歌、アルパ、ケーナ、チェロ、
ギターと、なかなか聴けない音色。
楽しい時間をすごすことができました。
【Y】言葉でしか伝わらないもの。
言葉では伝わらないもの。
両方伝えることに腐心しています。
受け入れてくださってありがとうございます。

◉すべての曲が良かったです。
特にやぎりんさんのフルート最高!!
【Y】ありがとうございます。アイリッシュフルートの
ことですか? 柔らかい音がしますよね。英語で
パンフルートと呼ばれる楽器もありましたが.......

◉すてきな時間をありがとうございました。
【Y】やっぱり音楽は時間を彩る藝術なんですねえ。
一緒の時間と空間を共有することが
コンサートですよね。コンサートとは
「調和」という意味で、舞台上の音楽家同士の
調和のみならず、お客様と音楽家の調和でもあります。
ネット配信では、ボクの音楽はダメなんです。
ほかにない楽器編成なので、その場しか
ほんとうのことがわからない。

◉国境なき楽団の自由の風コンサートを
拝見し、世界をつなぐ音楽に心ひかれ、
大前恵子さんの歌声に心うたれ、
じーんときて涙ぐんでしまいました。
ケーナ奏者八木倫明先生の司会、
くわしく楽しく話してくださいました。
ありがとうございました。
4時間運転されたあとに演奏された
アルパの演奏に聴きほれてしまいました。
演奏に聴きほれ、歌声は心に響きました。
ありがとうございました。
『アメイジンググレイス』アンコールの中で
いろいろ思い出しました。
【Y】東京から福島まで運転してきて、すぐに
リハーサルそしてコンサート。運転と演奏を兼ねている
アルパの貴子さんは大変だったと思います。
お楽しみくださり本当にありがとうございます。



★スコットランド民謡《ナナカマドの木》
やぎりん訳詞《ふるさとのナナカマド》
合唱化計画

■ご支援金 1口 2000円。ご支援者には
1口につき2冊の楽譜をお送りいたします。
■期間:2023年10月末日まで(目標40万円)
10月下旬、楽譜発送予定
■受付口座 
◎郵便振替口座 00180-2-612135 
八木倫明(ヤギリンメイ)
ご送金の際には通信欄に「ナナカマド支援」と
ご記入をお願いします。

◎三菱UFJ銀行 高田馬場支店 
普通 0051411 八木倫明

◎三井住友銀行 光が丘支店 
普通 0724543 
地球音楽工房代表 八木倫明

銀行の場合、明細が不明ですので
お振込みの前後にEメール、
お電話などでご連絡お願いします。
■連絡先 yagirin88@gmail.com
080-5379-4929【やぎりん】年中夢求♪

★自由の風支援金募集♪
1口¥3000のご支援で8月の日暮里公演を
記録したCDまたはDVDを御礼にいたします。
郵便振替口座00180-2-612135八木倫明
通信欄に「自由の風支援」「CD希望」
または「DVD希望」とご記入ください。


■9月25日(月)午後2:00
一橋学園駅北口30秒 喫茶Roダん
■10月29日(日)午後2:00
一橋学園駅北口30秒 喫茶Roダん


亀有駅南口2分 藍(あい)ほーる
◆まりりん・やぎりん・とーこ
読み語りアイリッシュコンサート♪
 9月24日(日)午後2:00


亀有落語会/読み語り音楽会 
亀有駅南口徒歩2分『藍(あい)ほーる』
◆笑福亭里光 落語会
 10月28日(土) 午後2:00
◆まりりん・やぎりん・とーこ
 読み語りアイリッシュコンサート
 11月25日(土)午後2:00
◆昔昔亭桃之助 落語会
 12月30日(土)午後2:00


やぎりんトリオ・リベルタ×渡辺麻衣
岩手県 一関公演♪
11月10日(金)
◎昼の部 午後3:00開演
★夜の部 午後7:00開演
蔵のひろば


やぎりんトリオ・リベルタ×Tommy
立川公演♪
12月17日(日)2:00
立川市女性総合センター


やぎりんトリオ・ケルティカ
Xmas 特別公演
12月20日(水)
◎昼の部 午後2:00開演
★夜の部 午後6:30開演


《ラピュタ・シチリアーナ》動画リンク先

https://youtu.be/Odu3pM_cUfo

◆ご訪問ありがとうございます。このブログを
訪ねて下さった方々の幸運を祈ります。




大好評♪絶賛出版♪
やぎりん(文)+小澤一雄(絵)
絵本『わくわくオーケストラ楽器物語』
(ポトス出版)¥1800(+税)




天使と悪魔の絶望名歌集
「世界が終わっても音楽と愛が残る」
歌:大前恵子(★印)
演奏:やぎりんカルテート・リベルタ(1〜16)
 高橋泉(チェロ)
 藤枝貴子(アルパ)
 清永アツヨシ(ギター)
 八木倫明(ケーナとナイ)

演奏:やぎりんトリオ・ケルティカ(17〜18)
 田中麻里(アイリッシュハープ)
 清永アツヨシ(ギター)
 高橋泉(チェロ)【ゲスト】
 八木倫明(ケーナとアイリッシュフルート)

読み語り:河向貴子(5と7)

1. ガブリエルのオーボエ
  (E.モリコーネ作曲)
2. 『銀河鉄道の夜』〜白鳥の停車場
  (藤平慎太郎・作曲)
3. ふるさと銀河に還る★
  (E.モリコーネ作曲/やぎりん作詞)
4. あなたの肩を借りたら
 【You Raise Me Up】★
 (B.グラハム作詞/R.ロヴランド作曲/やぎりん訳詞)
5. [読み語り]
  パラグアイの先住民族グアラニーの伝説
6. チョグイ鳥 (パラグアイ民謡)
7. [読み語り]
 ニュージーランドの先住民族マオリの伝説
8. ポカレカレ・アーナ★
 (NZマオリ民謡/やぎりん日本語詞)
9. 鳥の歌 (カタルーニャ民謡)
10. 聖母の御子★ (カタルーニャ民謡)
11. 愛は花、君はその種子★
  (A.マックブルーム作詞作曲/高畑勲・訳詞)
12. アマポーラ (J.M.ラカーリェ作曲)
13. もう一度愛の言葉を[切れた絃]★
  (ロシア民謡/やぎりん訳詞)
14. 鶴★【ウクライナ名歌】
  (R.ガムザートフ作詞/Y.フレンケリ作曲/やぎりん訳詞)
15. ワルツ 切れた絃 (ロシア民謡)
16. 小さなオルゴール (ウニャ・ラモス作曲)
17. 思い出のサリーガーデン★
  (アイルランド民謡/やぎりん訳詞)
18. 広い河の岸辺★
 (スコットランド、イングランド民謡/やぎりん訳詞)
19. ムーン・ダンス (清永アツヨシ作曲)[ギター+ケーナ]

CD番号
LIBERTAD-CD8686 【¥2800+税】
◎お申し込みは、やぎりんへ
yagirin88@gmail.com
税送料込みで¥3000にいたします。
*******************

◎エッセイ『広い河の岸辺』
大変好評で、販売中ですドキドキ


クローバー必然と偶然が時を得て生み出した、
大いなる奇跡!
この歌は今後50年、
100年と歌い継がれて
日本の歴史に残るでしょう。
湯川れい子

本の表紙
ドキドキ やぎりんBOOK『広い河の岸辺』
(主婦と生活社)!!¥1000+消費税

コンドル合唱譜混声
やぎりん作詞《コンドルは飛んで行く》
やぎりん訳詞《つばめよ》
吉田桂子編曲
合唱譜が出版されました。
女声三部/混声三部の2種類。
それぞれに、易しい二部合唱の楽譜も
収録されています。
¥1300(+税)全音楽譜出版社


合唱譜女声
ドキドキやぎりん監修の合唱譜が発売(全音楽譜出版社)。
小川類・編曲
☆女声三部/二部
★☆混声三部/二部

《広い河の岸辺》(スコットランド民謡)
《思い出のサリーガーデン》(アイルランド民謡)

2曲セット。
定価¥1200(+消費税)


完成した絵本表紙
ドキドキ葉祥明さんの絵本(文:八木倫明)
『ひろいかわのきしべ』(国土社)
発売しました!!


絵本『ひろいかわのきしべ』推薦文の
帯付きは初版のみです。
クミコさんと湯川れい子さんの言葉が
載っています。

ドキドキクミコさん
いま世界にあってほしいと思うものが
この絵本の中にあります。それは
暗い空をてらす、希望の光です。

ドキドキ湯川れい子さん
この歌は、これからの時代に愛され、
その時代を踏み越えて、
未来に継承されていくと信じています。


クミコジャケ写
合唱のスコアもついた
《広い河の岸辺》CD
You Tubeには載っていない合唱バージョンが
このCDには収録されています。
女声合唱団「青い鳥」が素晴らしい演奏をしています。

★《広い河の岸辺》の本質
『小さな死』からの出発。
http://amba.to/1oBdnE3


★地球人が渡るべき河のこと
http://amba.to/1t0E3O6

***********************

「なにも知らない。なにもできない。
なにもない。
なのに、なにかを求めている。
自分の微力は、よく承知している。
とるに足りない才能についても自覚している。

でも、せっかく生まれて来たのだから
感動したい。共鳴したい。
おなじ心のひとに会いたい。

それがせめて
みじかい生命の軌跡の中で
ぼくらが望むものではないか。

ところであなたは・・・。


★エーリッヒ・フロムの愛の論理と音楽


             漫画:小澤一雄
やぎりんトリオ・リベルタ♪
 アルパ:藤枝貴子
 ギターと歌:清永アツヨシ
 ケーナとナイ:八木倫明(やぎりんめい)

8月15日の夜明け前の
『ラジオ深夜便』”明日へのことば”
出演以来、コンサートのお問い合わせが
増えています。
放送直後、福島、山形へのツアーが
ありましたが、
関東方面での演奏の機会が
ありませんでした。
予定にはなかったのですが、
さいたま市文化振興事業団からの
ご依頼により、急遽
さいたま市国際藝術祭のPRイベント
として
30分だけ演奏することになりました。
MCなしで30分間目いっぱい
演奏しますので、是非お出かけください。

◉9月10日(日)
午後3時くらい〜3時半
くらい。
さいたま市国際藝術祭のPRイベントで
30分間のミニ・コンサートをします。
場所は、
AEONモール与野
もちろん入場無料
です。
★イオンモール与野へのアクセス
https://www.aeon.jp/sc/yono/access/bus.html

予定曲
♪コンドルは飛んで行く
♪アマポーラ
♪思い出のサリーガーデン
♪広い河の岸辺 ほか


★スコットランド民謡《ナナカマドの木》
やぎりん訳詞《ふるさとのナナカマド》
合唱化計画

■ご支援金 1口 2000円。ご支援者には
1口につき2冊の楽譜をお送りいたします。
■期間:2023年10月末日まで(目標40万円)
10月下旬、楽譜発送予定
■受付口座 
◎郵便振替口座 00180-2-612135 
八木倫明(ヤギリンメイ)
ご送金の際には通信欄に「ナナカマド支援」と
ご記入をお願いします。

◎三菱UFJ銀行 高田馬場支店 
普通 0051411 八木倫明

◎三井住友銀行 光が丘支店 
普通 0724543 
地球音楽工房代表 八木倫明

銀行の場合、明細が不明ですので
お振込みの前後にEメール、
お電話などでご連絡お願いします。
■連絡先 yagirin88@gmail.com
080-5379-4929【やぎりん】年中夢求♪

★自由の風支援金募集♪
1口¥3000のご支援で8月の日暮里公演を
記録したCDまたはDVDを御礼にいたします。
郵便振替口座00180-2-612135八木倫明
通信欄に「自由の風支援」「CD希望」
または「DVD希望」とご記入ください。


■9月25日(月)午後2:00
一橋学園駅北口30秒 喫茶Roダん
■10月29日(日)午後2:00
一橋学園駅北口30秒 喫茶Roダん


亀有駅南口2分 藍(あい)ほーる
◆まりりん・やぎりん・とーこ
読み語りアイリッシュコンサート♪
 9月24日(日)午後2:00


亀有落語会/読み語り音楽会 
亀有駅南口徒歩2分『藍(あい)ほーる』
◆笑福亭里光 落語会
 10月28日(土) 午後2:00
◆まりりん・やぎりん・とーこ
 読み語りアイリッシュコンサート
 11月25日(土)午後2:00
◆昔昔亭桃之助 落語会
 12月30日(土)午後2:00


やぎりんトリオ・リベルタ×渡辺麻衣
岩手県 一関公演♪
11月10日(金)
◎昼の部 午後3:00開演
★夜の部 午後7:00開演
蔵のひろば


やぎりんトリオ・リベルタ×Tommy
立川公演♪
12月17日(日)2:00
立川市女性総合センター


やぎりんトリオ・ケルティカ
Xmas 特別公演
12月20日(水)
◎昼の部 午後2:00開演
★夜の部 午後6:30開演


《ラピュタ・シチリアーナ》動画リンク先

https://youtu.be/Odu3pM_cUfo

◆ご訪問ありがとうございます。このブログを
訪ねて下さった方々の幸運を祈ります。




大好評♪絶賛出版♪
やぎりん(文)+小澤一雄(絵)
絵本『わくわくオーケストラ楽器物語』
(ポトス出版)¥1800(+税)




天使と悪魔の絶望名歌集
「世界が終わっても音楽と愛が残る」
歌:大前恵子(★印)
演奏:やぎりんカルテート・リベルタ(1〜16)
 高橋泉(チェロ)
 藤枝貴子(アルパ)
 清永アツヨシ(ギター)
 八木倫明(ケーナとナイ)

演奏:やぎりんトリオ・ケルティカ(17〜18)
 田中麻里(アイリッシュハープ)
 清永アツヨシ(ギター)
 高橋泉(チェロ)【ゲスト】
 八木倫明(ケーナとアイリッシュフルート)

読み語り:河向貴子(5と7)

1. ガブリエルのオーボエ
  (E.モリコーネ作曲)
2. 『銀河鉄道の夜』〜白鳥の停車場
  (藤平慎太郎・作曲)
3. ふるさと銀河に還る★
  (E.モリコーネ作曲/やぎりん作詞)
4. あなたの肩を借りたら
 【You Raise Me Up】★
 (B.グラハム作詞/R.ロヴランド作曲/やぎりん訳詞)
5. [読み語り]
  パラグアイの先住民族グアラニーの伝説
6. チョグイ鳥 (パラグアイ民謡)
7. [読み語り]
 ニュージーランドの先住民族マオリの伝説
8. ポカレカレ・アーナ★
 (NZマオリ民謡/やぎりん日本語詞)
9. 鳥の歌 (カタルーニャ民謡)
10. 聖母の御子★ (カタルーニャ民謡)
11. 愛は花、君はその種子★
  (A.マックブルーム作詞作曲/高畑勲・訳詞)
12. アマポーラ (J.M.ラカーリェ作曲)
13. もう一度愛の言葉を[切れた絃]★
  (ロシア民謡/やぎりん訳詞)
14. 鶴★【ウクライナ名歌】
  (R.ガムザートフ作詞/Y.フレンケリ作曲/やぎりん訳詞)
15. ワルツ 切れた絃 (ロシア民謡)
16. 小さなオルゴール (ウニャ・ラモス作曲)
17. 思い出のサリーガーデン★
  (アイルランド民謡/やぎりん訳詞)
18. 広い河の岸辺★
 (スコットランド、イングランド民謡/やぎりん訳詞)
19. ムーン・ダンス (清永アツヨシ作曲)[ギター+ケーナ]

CD番号
LIBERTAD-CD8686 【¥2800+税】
◎お申し込みは、やぎりんへ
yagirin88@gmail.com
税送料込みで¥3000にいたします。
*******************

◎エッセイ『広い河の岸辺』
大変好評で、販売中ですドキドキ


クローバー必然と偶然が時を得て生み出した、
大いなる奇跡!
この歌は今後50年、
100年と歌い継がれて
日本の歴史に残るでしょう。
湯川れい子

本の表紙
ドキドキ やぎりんBOOK『広い河の岸辺』
(主婦と生活社)!!¥1000+消費税

コンドル合唱譜混声
やぎりん作詞《コンドルは飛んで行く》
やぎりん訳詞《つばめよ》
吉田桂子編曲
合唱譜が出版されました。
女声三部/混声三部の2種類。
それぞれに、易しい二部合唱の楽譜も
収録されています。
¥1300(+税)全音楽譜出版社


合唱譜女声
ドキドキやぎりん監修の合唱譜が発売(全音楽譜出版社)。
小川類・編曲
☆女声三部/二部
★☆混声三部/二部

《広い河の岸辺》(スコットランド民謡)
《思い出のサリーガーデン》(アイルランド民謡)

2曲セット。
定価¥1200(+消費税)


完成した絵本表紙
ドキドキ葉祥明さんの絵本(文:八木倫明)
『ひろいかわのきしべ』(国土社)
発売しました!!


絵本『ひろいかわのきしべ』推薦文の
帯付きは初版のみです。
クミコさんと湯川れい子さんの言葉が
載っています。

ドキドキクミコさん
いま世界にあってほしいと思うものが
この絵本の中にあります。それは
暗い空をてらす、希望の光です。

ドキドキ湯川れい子さん
この歌は、これからの時代に愛され、
その時代を踏み越えて、
未来に継承されていくと信じています。


クミコジャケ写
合唱のスコアもついた
《広い河の岸辺》CD
You Tubeには載っていない合唱バージョンが
このCDには収録されています。
女声合唱団「青い鳥」が素晴らしい演奏をしています。

★《広い河の岸辺》の本質
『小さな死』からの出発。
http://amba.to/1oBdnE3


★地球人が渡るべき河のこと
http://amba.to/1t0E3O6

***********************

「なにも知らない。なにもできない。
なにもない。
なのに、なにかを求めている。
自分の微力は、よく承知している。
とるに足りない才能についても自覚している。

でも、せっかく生まれて来たのだから
感動したい。共鳴したい。
おなじ心のひとに会いたい。

それがせめて
みじかい生命の軌跡の中で
ぼくらが望むものではないか。

ところであなたは・・・。


★エーリッヒ・フロムの愛の論理と音楽

「葉っぱ塾」通信 LEAF

こころの垣根を壊していく音楽(漫画:小澤一雄)

◉つづけるということ
音楽ユニットを結成するときは
つづけるつもりで始める。
つづける価値があると思って始める。
誰もやってないことを始め、それが
認められるまでは年月が要る。
しかし
ユニットの存在は、
自分の思いだけでは
続かないこともある。

オーケストラのように、
やめる人がいても、入る人がいて
つづいていくユニットもある。
中身が少しずつ変わりながら
つづいていくもの。それが
つづける価値のある
本物なのかもしれない。

◉生き方としてつづけること
『ラジオ深夜便』でも言ったことだが、
「不要不急」の仕事に分類された音楽に
仕事として取り組む限りは、
「不要不急」から抜け出せない。
コンサートのお客様が
少ないということは、世間に
必要とされていないことである。
(北海道、福島、山形ではたくさんの
お客様だったが、東京方面では
小平市と立川市以外はずっと、ガラガラの
赤字公演が続いている)。

音楽は生き方であり、
命の使い方である。
命の使い方は使命とも言える。
今は不要でも100年後に必要とされる
音楽を生み出す使命。

宮沢賢治も金子みすゞも
仕事ではなく、生き方として
童話を書き、詩を書いた。
生前はほとんど認められなかったが

100年後のボクが彼らの言葉を必要とした。


みすゞ俳優・中村祐子さんとの
『こころの鈴の音コンサート』より



宮沢賢治・作『銀河鉄道の夜』より(藤平慎太郎・作曲)
読み語り:河向貴子(とーこ)


◉未来人的感性の人たち
100年後に残る音楽をしようと思ったら、
ユニット自体が、ある程度
つづいていかなくてはならない。
ほかにない楽器編成のユニットは、
すぐには認められない。
ジャンルからハミ出しているから。
しかし、
心に届く音楽をつづけていれば、
ジャンルとは無関係に、ほんとうに
音楽好きの
未来人的感性の人たちだけが
認めてくれる。それによって
100年先に必要とされる音楽の
足がかりとなる。

金子みすゞの詩を評価した
たった一人の先輩詩人、
西条八十のように、
その時代の先を行くもの、
まだ誰も認めていないものを
最初に認めるのは勇氣が要るだろう。
それは評論家の使命でもある。
《広い河の岸辺》や
アルパとケーナのデュエットを最初に
認めてくれた有名人は
湯川れい子さんだった。そういう
少数派の「未来人」たちが
認めてくれれば、
100年先に残る可能性がある。

◉自主公演をつづける理由(わけ)
自主公演を続けるのは、
ほかのどこにもない楽器編成の
このユニットの
可能性を広めるために、いろいろ
試す必要があるからだ。
お客様に聴いてもらって
評価してもらうしかない。
依頼される公演を待っていたら、試す場が
限られる。

依頼される場合、時間や内容など

自由にできない場合も多い。

コロナ時代には、100人用の客席に
有料入場者1人のときもあったけれど、
自由にできることが大切だった。

優秀なオーケストラは
自主公演が多い。
自主公演の中心は
「定期演奏会」であり、
優秀なオーケストラほどその
会員数が多い。つまり
自主公演の多さと会員数の多さが
オーケストラの水準を判断する
基準となる。

◉特定の主役を作らない
ボクのユニットも、
三人か四人のオーケストラとして
運営することが、
つづいていく条件になるだろう。
特定の楽器の奏者が主役ではない。
歌い手だけが主役でもない。
編曲に無限の可能性がある。

ボクらのコンサートを聴いた人の
多くは、また聴きたいと思う。
それは一回聴いただけでは、その
音楽の仕組みが
すぐにはわからないから。
一人の歌手が主役でほかの三人が常に
伴奏役ならば、
わかりやすい音楽である。しかし
歌手を氣に入らなければ、二度目は来ない。

特定の楽器が常に主役で、ほかが
伴奏役ならばわかりやすい。

主役だけを聴いていればよい。しかし

そういうコンサートはすぐに飽きる。

ボクらのユニットは

特定の主役をつくらない。
主役のない小編成楽団は、
聴きどころが無限にある。
脇役の役割に思っていた楽器が実は
その曲の雰囲気を決定している
主役だったりする。

◉選曲の基準
世界のさまざまな音楽を採り入れているが、
選曲のときに考えるのは
「この曲は100年後にのこるだろうか?」
ということ。
ボクが「100年後にのこる」と確信する
名曲の多くはすでに著作権切れになっている。
それらは無料で使える名曲である。
昔の音楽家のおかげで、お客様も楽しめる。
そういう昔の作曲家たちは、
もうこの世にいないし、著作権もないので、
恩返しができない。
その代わりに
同時代の音楽家たちの作品で
100年後にのこしたいと思うものを選んで
プログラムに入れる。それは
恩送りでもあるし、昔の名曲のおかげで
「仕事」ができる今の音楽家の
「使命」だと思う。

◉100年後にのこる音楽を選ぶ人たち
認めてくれる聴衆がいないと、
つづけることができない。
コンサートを継続していくことも
ユニットをつづけることも、
お客様からの支持が必要。
「また聴きたい」と思われることだけが
継続への希望の光である。
あくまでも、
お客様との共同作業で
未来にのこる音楽が生まれてゆく。

だから、斬新なだけの一人よがりの
音楽ではいけない。
ここにしかない新しい音楽なのに
なぜかなつかしく、
心の奥に響く音と言葉を
生み出していかなくてはならない。
古さと新しさの間を
心地良く揺らぐ音楽である。
期待性と意外性がバランスよく同居する
「1 / f ゆらぎ」音楽ともいえる。

コンサートをプロデュースする作業は
藝術創造活動のひとつであり、
未来にのこるものを決めるには
お客様が大きくかかわっている。
有名である必要はない。
少数の心ある人が、歌い継ぎ、語り継げば
のこっていく。

AI全盛の時代に、
人間力にしかできない音楽がある。
テレビを信じる一般の人に届かなくても、
未来人的感性の方々の心に届く音。
今の時代には少数派の人たちが、
100年後に残る音楽を選んでいる。
だから、
コンサートをつづけることによって
その意味も変わってくる。
一回だけならば「良かったね」で終わり、
思い出として残るが、思い出は薄れていく。
つづけることで、コンサートの意味合いが
変わってくる。
同じ曲を聴いても前回と違う聞こえ方が
することで、新たな発見もある。
つづけることで、
100年後に残す価値のあるものを
お客様とボクらとで確かめている。


★スコットランド民謡《ナナカマドの木》
やぎりん訳詞《ふるさとのナナカマド》
合唱化計画

■ご支援金 1口 2000円。ご支援者には
1口につき2冊の楽譜をお送りいたします。
■期間:2023年10月末日まで(目標40万円)
10月下旬、楽譜発送予定
■受付口座 
◎郵便振替口座 00180-2-612135 
八木倫明(ヤギリンメイ)
ご送金の際には通信欄に「ナナカマド支援」と
ご記入をお願いします。

◎三菱UFJ銀行 高田馬場支店 
普通 0051411 八木倫明

◎三井住友銀行 光が丘支店 
普通 0724543 
地球音楽工房代表 八木倫明

銀行の場合、明細が不明ですので
お振込みの前後にEメール、
お電話などでご連絡お願いします。
■連絡先 yagirin88@gmail.com
080-5379-4929【やぎりん】年中夢求♪

★自由の風支援金募集♪
1口¥3000のご支援で8月の日暮里公演を
記録したCDまたはDVDを御礼にいたします。
郵便振替口座00180-2-612135八木倫明
通信欄に「自由の風支援」「CD希望」
または「DVD希望」とご記入ください。


■9月25日(月)午後2:00
一橋学園駅北口30秒 喫茶Roダん
■10月29日(日)午後2:00
一橋学園駅北口30秒 喫茶Roダん


亀有駅南口2分 藍(あい)ほーる
◆まりりん・やぎりん・とーこ
読み語りアイリッシュコンサート♪
 9月24日(日)午後2:00


亀有落語会/読み語り音楽会 
亀有駅南口徒歩2分『藍(あい)ほーる』
◆笑福亭里光 落語会
 10月28日(土) 午後2:00
◆まりりん・やぎりん・とーこ
 読み語りアイリッシュコンサート
 11月25日(土)午後2:00
◆昔昔亭桃之助 落語会
 12月30日(土)午後2:00


やぎりんトリオ・リベルタ×渡辺麻衣
岩手県 一関公演♪
11月10日(金)
◎昼の部 午後3:00開演
★夜の部 午後7:00開演
蔵のひろば


やぎりんトリオ・リベルタ×Tommy
立川公演♪
12月17日(日)2:00
立川市女性総合センター


やぎりんトリオ・ケルティカ
Xmas 特別公演
12月20日(水)
◎昼の部 午後2:00開演
★夜の部 午後6:30開演


《ラピュタ・シチリアーナ》動画リンク先

https://youtu.be/Odu3pM_cUfo

◆ご訪問ありがとうございます。このブログを
訪ねて下さった方々の幸運を祈ります。




大好評♪絶賛出版♪
やぎりん(文)+小澤一雄(絵)
絵本『わくわくオーケストラ楽器物語』
(ポトス出版)¥1800(+税)




天使と悪魔の絶望名歌集
「世界が終わっても音楽と愛が残る」
歌:大前恵子(★印)
演奏:やぎりんカルテート・リベルタ(1〜16)
 高橋泉(チェロ)
 藤枝貴子(アルパ)
 清永アツヨシ(ギター)
 八木倫明(ケーナとナイ)

演奏:やぎりんトリオ・ケルティカ(17〜18)
 田中麻里(アイリッシュハープ)
 清永アツヨシ(ギター)
 高橋泉(チェロ)【ゲスト】
 八木倫明(ケーナとアイリッシュフルート)

読み語り:河向貴子(5と7)

1. ガブリエルのオーボエ
  (E.モリコーネ作曲)
2. 『銀河鉄道の夜』〜白鳥の停車場
  (藤平慎太郎・作曲)
3. ふるさと銀河に還る★
  (E.モリコーネ作曲/やぎりん作詞)
4. あなたの肩を借りたら
 【You Raise Me Up】★
 (B.グラハム作詞/R.ロヴランド作曲/やぎりん訳詞)
5. [読み語り]
  パラグアイの先住民族グアラニーの伝説
6. チョグイ鳥 (パラグアイ民謡)
7. [読み語り]
 ニュージーランドの先住民族マオリの伝説
8. ポカレカレ・アーナ★
 (NZマオリ民謡/やぎりん日本語詞)
9. 鳥の歌 (カタルーニャ民謡)
10. 聖母の御子★ (カタルーニャ民謡)
11. 愛は花、君はその種子★
  (A.マックブルーム作詞作曲/高畑勲・訳詞)
12. アマポーラ (J.M.ラカーリェ作曲)
13. もう一度愛の言葉を[切れた絃]★
  (ロシア民謡/やぎりん訳詞)
14. 鶴★【ウクライナ名歌】
  (R.ガムザートフ作詞/Y.フレンケリ作曲/やぎりん訳詞)
15. ワルツ 切れた絃 (ロシア民謡)
16. 小さなオルゴール (ウニャ・ラモス作曲)
17. 思い出のサリーガーデン★
  (アイルランド民謡/やぎりん訳詞)
18. 広い河の岸辺★
 (スコットランド、イングランド民謡/やぎりん訳詞)
19. ムーン・ダンス (清永アツヨシ作曲)[ギター+ケーナ]

CD番号
LIBERTAD-CD8686 【¥2800+税】
◎お申し込みは、やぎりんへ
yagirin88@gmail.com
税送料込みで¥3000にいたします。
*******************

◎エッセイ『広い河の岸辺』
大変好評で、販売中ですドキドキ


クローバー必然と偶然が時を得て生み出した、
大いなる奇跡!
この歌は今後50年、
100年と歌い継がれて
日本の歴史に残るでしょう。
湯川れい子

本の表紙
ドキドキ やぎりんBOOK『広い河の岸辺』
(主婦と生活社)!!¥1000+消費税

コンドル合唱譜混声
やぎりん作詞《コンドルは飛んで行く》
やぎりん訳詞《つばめよ》
吉田桂子編曲
合唱譜が出版されました。
女声三部/混声三部の2種類。
それぞれに、易しい二部合唱の楽譜も
収録されています。
¥1300(+税)全音楽譜出版社


合唱譜女声
ドキドキやぎりん監修の合唱譜が発売(全音楽譜出版社)。
小川類・編曲
☆女声三部/二部
★☆混声三部/二部

《広い河の岸辺》(スコットランド民謡)
《思い出のサリーガーデン》(アイルランド民謡)

2曲セット。
定価¥1200(+消費税)


完成した絵本表紙
ドキドキ葉祥明さんの絵本(文:八木倫明)
『ひろいかわのきしべ』(国土社)
発売しました!!


絵本『ひろいかわのきしべ』推薦文の
帯付きは初版のみです。
クミコさんと湯川れい子さんの言葉が
載っています。

ドキドキクミコさん
いま世界にあってほしいと思うものが
この絵本の中にあります。それは
暗い空をてらす、希望の光です。

ドキドキ湯川れい子さん
この歌は、これからの時代に愛され、
その時代を踏み越えて、
未来に継承されていくと信じています。


クミコジャケ写
合唱のスコアもついた
《広い河の岸辺》CD
You Tubeには載っていない合唱バージョンが
このCDには収録されています。
女声合唱団「青い鳥」が素晴らしい演奏をしています。

★《広い河の岸辺》の本質
『小さな死』からの出発。
http://amba.to/1oBdnE3


★地球人が渡るべき河のこと
http://amba.to/1t0E3O6

***********************

「なにも知らない。なにもできない。
なにもない。
なのに、なにかを求めている。
自分の微力は、よく承知している。
とるに足りない才能についても自覚している。

でも、せっかく生まれて来たのだから
感動したい。共鳴したい。
おなじ心のひとに会いたい。

それがせめて
みじかい生命の軌跡の中で
ぼくらが望むものではないか。

ところであなたは・・・。


★エーリッヒ・フロムの愛の論理と音楽