vsガンバ大阪 J1最硬の盾を崩せずスコアレスドロー。ヴェルディ、再び引き分け街道に。嬉しくねー | 決闘王F.Kのブログ

決闘王F.Kのブログ

週刊少年ジャンプ、東京放映のアニメや特撮、サッカーの試合(東京ヴェルディのサポです)やライブの感想を書いています。

HP(http://duelkingfk.fc2web.com/)にもお越しください。

 31年前の5月15日、Jリーグの開幕戦(ヴェルディ対マリノス)が行われました。これを記念して当日はJリーグの日となり、毎年この時期には記念イベントが行われています。
 とはいえ大きなイベントが行われるのはJ1のチームばかりで、今までJ2だったヴェルディは蚊帳の外だった。でも今年は違う。正面から堂々と参加できます。
 それに今年は15日当日に試合が開催される。ヴェルディがJ1に復帰した年にこんな日程になるとは、サッカーの神様は粋な事をしますねえ(笑)。


 記念日の試合の相手はガンバ大阪。オリジナル10対決とは、日程くんナイス。
 本日は19時からのナイター。私は仕事を休んで、のんびりと味スタに向かいました。


 今節の先発メンバー。夜に備えてライトアップされてました。


 ヴェルディ君とリヴェルンのコンビは、相手チームのサポにも大人気。今回はガンバサポからガンバの新マスコット・モフルムのぬいぐるみやバンドを貸してもらいました。


 ってヴェルディ君、バンド付けるの、そこで良いの?(笑)


 珍しいリヴェルンの後ろ姿。


 今年のJリーグの日を記念して、31年前に発売されたJリーグカレーが復活しました!
 この日試合が行われた各地のスタジアムで、1,000個限定で限定で様々な形で頒布されました。文字通り山積みになってるカレーは圧巻。
 ヴェルディは入場時に貰えるガイドの中に当たりのチラシが入っていたら貰える仕組みでした。私? 当然、外れました。チクショー。
 

 その代わりという訳ではありませんが、今節特別に来てくれた鰻の名店「美濃金」のうなぎ弁当を買いました。お値段、何と5,000円!! 過去最高額のスタグル、味は最高でした。


 Jリーグの日の記念イベントはカレーだけではありません。熱い解説でお馴染みのサッカー解説者、松木安太郎さんが来てくれました! TVでは何度も見てますが、生で見るのは初めてで大興奮。子どもか(笑)。
 元大学サッカーの選手で、お笑いタレントのりんたろー。さんも来てくれました。笑顔が眩しかったです。
 あと私は会ってませんが、ラモス瑠偉さんも来てたそうです。日曜日の鹿島にも来てたし、ヴェルディが昇格してから仕事が増えてるみたいですね。良かった良かった。


 カレーは外れたけど、実は事前に試合前のピッチ見学会の抽選に申し込んでおり、こちらは当選しました。
 選手が練習しに出てくる前に、当たった人達と一緒に味スタのフィールドへ。芝の柔らかさに驚き、何故か電子看板の裏を撮りました。何やってんの自分(笑)。


 間近で見る練習は迫力充分。ヴェルディの選手達は勿論、ガンバの選手達も気合が入っているのが伝わってきました。
 

 審判の方々も入念に準備運動をしていました。時には選手以上に走り回り、正確な判定をしなければならない。キツいお仕事ですが、今後も頑張ってください。


 ヴェルディサポの応援時の光景、ピッチから見ると迫力あります。私も普段はあの中にいるので、不思議な気分になりました。



 今節の相手はガンバ大阪。ガンバサポの皆さん、平日ナイターなのに沢山来てくださり、ありがとうございます。
 ガンバとは彼らがJ2に落ちた2013年以来、11年ぶりの対戦です。って、もうそんなに経ったのか! 当時の感想を読み返して、時の流れの早さに震えた。ごみゼロマンヴェルディは今、どこにいるんだろう?



 ハーフタイム、ピッチを一周するリヴェルンとヴェルディ君。ガンパサポにも歓迎されたみたいです。

 では、試合の感想を。
 かつての、それこそJリーグが創設された頃のガンバは失点が多いけど得点も多い、3点取られても4点取って勝つ、超攻撃的なサッカーをしてました。懐かしい。2013年もそんなサッカーをしてました。
 ですが今年のガンバは守備重視の手堅いサッカーをしてます。確実に1点を取り、守り切って無失点で勝つ。前々節のセレッソとの大阪ダービーも、前節の名古屋戦もこのやり方で勝ってます。
 ここまでの失点は僅か10で、J1で最少。1-0のウノゼロでの勝利を4度も成し遂げており、先制したら5勝1分けと負け知らず。恐ろしいまでに堅実です。
 得点も失点も多く、劇的な試合展開が多いヴェルディとは、あらゆる点で正反対。ヴェルディの方が昔のガンバみたいで、ガンバサポには懐かしいかも?
 ヴェルディは鹿島戦から中2日。染野と林は休めたけど、他の選手はまだ疲れが残っている筈。先発メンバーに疲れが少ないであろう松橋優安を入れたのは、そういう事情もあったんでしょうね。
 試合が始まると、ヴェルディは早くから攻撃を仕掛けます。度々チャンスを作ってガンバのゴールに迫る。かなり惜しい場面もあり、ヴェルディサポを盛り上げました。
 守備もこの日は整っており、宇佐美貴史を始めとするガンバの攻撃陣にしっかり対応します。危ない場面も体を張った守備で防ぎ、まだまだプレイが不安定なマテウスを助けます。

 と言っても、そもそもガンバのシュートは僅か4本な上、枠内はゼロ。危なかったのは林がブロックしたやつだけかな。マテウス、今期1番暇だった?(笑)
 守備は問題無い。攻撃も良い感じで攻めれている。試合は全体的にヴェルディのペースで進みました。
 だが、点が入らない。ガンバの守備は噂以上に硬くて、決定的な場面を作らせてもらえない。おおっ!と期待した場面も、ヴェルディ側のつまらないミスで潰してしまう。やっぱりみんな疲れてたのかなあ。
 加えて62分に攻撃を活性化されるべく投入されたチアゴ・アウベスが、僅か9分後に負傷交代。攻撃は停滞して、点が入る気配が消えました。
 雨が強くなってきた後半のATはヴェルディサポの声が1段上がり、選手を後押ししました。ですが今回は応援は実らず、今期3度目のスコアレスドローで終わりました。


 これでヴェルディは11戦無敗。昇格POで勝ち上がり、今年のJ1では最も弱いと言われたチームとしては悪くない、いや素晴らしい成績です。
 だけどその内訳は3勝8分け。引き分けが多すぎて、城福監督も全然満足してません。勝ちと引き分けが逆だったらなあ。
 試合後にコールリーダーが「11戦負け無しだけど、勝ててもいない。この状況に満足するな!」と叫んでましたが、本当にその通り。現在ヴェルディは11位だけど、降格圏にいた鳥栖や札幌が勝っており、勝ち点差を縮めました。満足なんて出来ません。
 次の相手は町田ゼルビア。ヴェルディと同じ昇格組ながら降格どころか首位争いをしている、今やJリーグ屈指の強豪チームです。
 ヴェルディも去年、1分け1敗と勝てませんでした。今年の町田は去年より強い。それでもJ1で生きる為には勝つしかありません。強敵相手だからって退かず、頑張れ、東京ヴェルディ!!

 この日の観客数は13,445人。修学旅行生や、ガンバサポが大勢来てくれたとはいえ平日の、しかもナイターで1万人越えるとは……(涙)。ヴェルディサポは本当に増えました。HTのトイレの行列も、帰り道の大混雑も嬉しい。