気ままな撮り鉄日記 -28ページ目

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

5月5日に仙台埠頭駅へ入ったチキですが、

おそらく11日に陸前山王駅まで行くのだろうと思い

行ってみましたが・・・

 

まずは、仙台港駅へ行ってみると、

DE65 3+キヤE195系ST-3が入換をしていました。

って、あれ?

左奥に見えるのはレール積載のチキではないですか!

と、いう事で仙台埠頭駅へ行っても

チキは居ないという事ですね。

とは言え、せっかく撮りに来たので

いつもの通り撮る事にしました。

仙台港駅 6:22頃

 

DE65 3+キヤE195系ST-3編成

仙台港駅→仙台埠頭駅 6:36頃 

 

仙台埠頭駅

キヤE195系ST-2編成がレールを積載して留置されてました。

そこへ、ST-3編成が到着

 

この位置で一旦DE65 3とST-3編成を切離しです。

 

積み込み線のST-2編成入換の為にDE65 3が連結

 

入換中

 

ST-2編成を着発線へ入換完了

 

再度ST-3編成に連結

 

ST-3編成を積み込み線へ入換

 

入換が完了し機回し

 

DE65 3+キヤE195系ST-2編成(積載)

仙台港駅へ向けて7:04頃に発車

 

仙台港駅に到着

機関庫前は、SD55-103 DE65 1でした。

タキ1000-1000もこの位置に居ます。

 

7:10頃の様子ですが、

DE65 3とキヤE195系ST-2編成が連結状態のまま

乗務員の皆さんは引き上げて行ったので、

今回は、キヤE195系ST-2編成を先に送ってしまうようです。

 

この日は仕事で、出勤前の撮影な為ここまでで終了です。

チキはどうなるのか気になりますが仕方無しです。

 

後から情報を確認したところ、

どうやら昼頃にSD55-103牽引で送られたそうです。

 

職場の近くとは言え、

仙台港駅も仙台埠頭駅もすぐに見れる位置関係ではないので、

なかなか思うように様子も見れません。

それに、今回は前日は休暇日だったので・・・

別件の用事があった日なのですが、

仙台臨海鉄道の側を通って行くので、

早目に行って撮影出来ました。

 

先に仙台港駅に確認に行ったのですが、

道路側にはタキが留置してあり写真は断念しました。

そんな訳で、少し先のカーブ踏切の所からスタートです。

 

DE65 5+チキ6B(空車) 仙台港→仙台埠頭 6:36頃

 

ゴールデンウィーク中で駐車場に車が無かったので、

後追いもすっきり撮影も出来ました。

(奥に重機はありますけどね)

 

仙台埠頭駅 6:36頃~

 

今回は構内にキヤも居ないので、

すぐに積み込み線への入換が始まりました。

 

6両のまま海側から2番目の積み込み線へ

 

2両を切り離して

 

1番海側の積み込み線へ

 

積み込み線への設置完了

 

今回は他の入換はないので、

DE65 5単機で着発線の発車位置へ 6:50頃

 

発車時刻まで約10分程度の待機状態となり、

 

7:00頃に発車して行きました。

 

仙台港駅へ到着後は、すぐに入換が始まりました。 7:05頃

 

構内にはタキ1000-1000の姿も

 

機関庫前に停車です。7:07頃

 

ここまでで一旦離れて、

ちょっと職場へ行って朝食とトイレ休憩を・・・

 

その後、仙台港駅構内の留置場にあるDE10も見てから、

別件の用事の為に移動開始しました。

 

DE10 1120,DE10 3510 7:45頃

 

という感じで、朝のうちに撮影終了でした。

4月29日、『SLばんえつ物語号』を撮影した帰りに、

越河の馬牛沼の撮影地へ立ち寄り

『カシオペア紀行青森行き』の返却回送を撮影しました。

 

田んぼには水が入っていましたが、水鏡にはまだ早い感じです。

それも一応水鏡になった場合を想定した構図で撮ってみました。

 

『カシオペア紀行青森行き』返却回送

EF81 95+E26系12B 白石~越河(馬牛沼)16:23頃

 

かろうじて映ってはいますが・・・

 

ミラーレス機も同じ感じですが、

色合いを強調した設定で撮っています。

 

トラクターで代掻き中なので、次の時は大丈夫そうですね。

別件の用事があるので撮影には出来ませんけど・・・