気ままな撮り鉄日記 -26ページ目

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

6月6日、石巻線205系のKY入場があるという事で、

4日に続きまたまた夜ですが、藤田駅へと行って来ました。

 

先に来ておられた方々の後ろのほうに混ぜて頂きました。

 

20:18頃に2番線へ入線して来ました!

 

ED75 757+205系M5編成

 

照明が少なく暗く、自分の装備だと微妙ですね。

マイクロフォーサーズミラーレス機を手持ちで撮影なので・・・

 

20:22頃に発車していきました。

 

微妙な結果ですが、取り敢えずは撮れたという事で・・・

 

そして本日(7日)、通院の為に休暇日にしていたので、

ED75の返却回送を撮影しに近所の撮影地へ行って来ました。

 

ED75 757単機回送 東白石~北白川 9:52頃

 

串パンになってしまったいましたが・・・

 

ミラレス機↓

実は、↓のをトリミングしています↑

 

APS-C機↓で後追いも・・・

草木が刈られてて見通しが良くなりました。

 

高崎のEL,DLも今秋で運転終了との事なので、

ED75も撮れるうちにという思いで撮影には出てみました。

 

ちょうどスマホの機種変をしたタイミングやら

仕事が急に多忙を極めたりと落ち着かない状態なもので、

いつにも増してグダグダな状態ではありましたが、

何とか本日を休暇日にした事で少し落ち着きました。

 

一気に3本の記事を上げてしまったのですが、

よろしければ、またお付き合いを頂ければと思います。

6月4日、山形駅でED75の目撃情報を見付け、

左沢キハのKY入場であろうと判断して夜に出掛けて来ました。

 

21:50頃に山形駅に到着すると、情報通りでED75が居ました!

ED75 758+キハ101-10

​​​​​

 

早速入場してホームから・・・

 

キハ101-10と分かるよう後ろからです。

 

留置中の他のキハ101も入れて・・・

 

発車までの時間に何枚も撮影しましたが、

特に大きな違いもないので、取り敢えずこの1枚だけにします。

 

22:50頃に発車しました。

 

後追いは、ED75が暗くなってしまいましたが・・・

 

発車までの時間は、多くの皆さんで賑わっていましたが、

発車の時は数名程度と少なくなってしまいました。

この先の停車駅へ向かったのか、

明朝に備えて福島に移動されたかでしょうかね?

 

郡山近辺なら明るくなって撮影出来るのですが、

仕事の都合上夜しか時間が取れないので、ここで終了です。

約1週間程度遅れてしまいましたが、6月1日の内容になります。

(スマホの機種変更に手古摺りまして・・・)

 

5月26日に空車のチキが仙台埠頭駅に送り込まれ、

その後レールが積まれて留置されていました。

5月31日朝7時頃の様子です。

踏切を挟んで4両ずつに分けられています。

 

このチキが送り出されるようなので、

まずは仙台港駅での様子確認からです。

今回の仙台埠頭駅までの送り込みは、

キヤE195系の姿は無くDE65 3が単機で向かうようです。

 

6:22頃

 

機関庫前は、DE65 5,DE65 1,SD55-103 です。

 

 

 

次は、遮断機のない踏切で・・・

仙台港駅→仙台埠頭駅 6:36頃

 

仙台埠頭駅に到着 6:39頃

 

いつもなら、写真の左に写っておられる同業の皆さんが居る

踏切で撮っているのですが、今回はチキが8両と長いのと、

留置されているのが一番山側の線路(↑の写真の位置)なので、

1つ西側にある踏切から狙ってみました。

 

 

こんな感じで、入換をしている様子をじっくり眺める事が

出来ました。

どうしたものか、この踏切には自分1人だけでしたし・・・

 

 

自分の働いている職場の近くまで行ってから後退して来ます。

キヤE195系は編成がここまで長くは無いので、

この位置までDE65が来るのを見れるのは、

おそらくチキの時だけだと思います。

 

発車線への入換が終わり機回し中

 

機回し完了

 

7:01頃に埠頭駅を発車して行きました。

 

この後は仕事なので、ここまでで終了です。

 

次がまたあって都合が付く時は撮影出来ればと思います。