約1週間程度遅れてしまいましたが、6月1日の内容になります。
(スマホの機種変更に手古摺りまして・・・)
5月26日に空車のチキが仙台埠頭駅に送り込まれ、
その後レールが積まれて留置されていました。
5月31日朝7時頃の様子です。
踏切を挟んで4両ずつに分けられています。
このチキが送り出されるようなので、
まずは仙台港駅での様子確認からです。
今回の仙台埠頭駅までの送り込みは、
キヤE195系の姿は無くDE65 3が単機で向かうようです。
6:22頃
機関庫前は、DE65 5,DE65 1,SD55-103 です。
次は、遮断機のない踏切で・・・
仙台港駅→仙台埠頭駅 6:36頃
仙台埠頭駅に到着 6:39頃
いつもなら、写真の左に写っておられる同業の皆さんが居る
踏切で撮っているのですが、今回はチキが8両と長いのと、
留置されているのが一番山側の線路(↑の写真の位置)なので、
1つ西側にある踏切から狙ってみました。
こんな感じで、入換をしている様子をじっくり眺める事が
出来ました。
どうしたものか、この踏切には自分1人だけでしたし・・・
自分の働いている職場の近くまで行ってから後退して来ます。
キヤE195系は編成がここまで長くは無いので、
この位置までDE65が来るのを見れるのは、
おそらくチキの時だけだと思います。
発車線への入換が終わり機回し中
機回し完了
7:01頃に埠頭駅を発車して行きました。
この後は仕事なので、ここまでで終了です。
次がまたあって都合が付く時は撮影出来ればと思います。

















