気ままな撮り鉄日記 -19ページ目

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

10月13日

今回は日曜日に仙台まで来るので、

下り線向けの近所の撮影地へ行って来ました。

 

予想外に多くの先客の方々が居られたのですが、

いつも馬牛沼の撮影地でお世話になっている方も居られ、

その隣に混ぜて頂き無事に立ち位置を確保。

(ちょっと高さが低かったんですけどね・・・)

 

久し振りに晴れな天気なのは良いのですが、

少々良過ぎな感じですね。

(正面が陰になってしまうので・・・

 

そんな感じで準備をして待っていたのですが、

何やらまた遅延(約20分)しているようだとの情報です。

まぁ、それは仕方なしという事で待つ事暫しでやって来ました!

 

カシオペア紀行仙台行き

EF81 139+E26系12B 東白石~北白川 14:35頃

 

木々も色付いて秋らしい感じになったのですが、

ちょっと下が切れてしまってました。

もうちょっとなんですけどね(苦笑)

 

ミラーレス機の方はピン甘になるという・・・

 

こんな感じで、相変わらずの微妙な結果になってしまいました。

まぁ、ヘッドマーク付きの姿を記録は出来たという事で・・・

 

動画です。

 

 

そして本日(14日)、

いつもの馬牛沼の撮影地で返却回送の撮影もして来ました。

 

稲は刈り取られて無くなってしまったので、

今回はコスモスと絡めてみました。

 

カシオペア紀行仙台行き 返却回送

EF81 139+E26系12B 白石~越河(馬牛沼)12:37頃

 

これでは車両と被り過ぎですね。

 

 

ミラーレス機のほうが無難な感じになりました。

(ちょっとコスモスが主張し過ぎな感じもしますけど・・・)

 

という感じで、今回は往復の撮影をする事が出来ました。

 

動画です。

 

 

 

10月11日

今日は、通院の為に休暇日にしていました。

そんな中、12~14日に水戸駅で開催される撮影会で展示される

ED75の送り込み回送があるという情報を掴んだので、

通院の合間に撮影に出掛けました。

 

昨年開催の時には返却回送を撮影した場所なのですが、

今回は送り込みです。

 

到着時には、晴れていたのですが次第に曇ってしまいました。

まぁ、EF81 81の時は晴れないのは想定内なのですが・・・

ED75は759号機でした。

 

EF81 81+ED75 759 浜吉田~山下 12:41頃

 

刈り取られずに残って稲があったので・・・

 

後追いで高架区間を・・・

 

動画です。

 

山下駅で243Mと交換となる為に停車するので、

先行出来るか微妙ですがちょっと急いで撤収しました。

 

既に山下駅を発車していましたが間に合いました。

(手持ち撮影のみ、動画は録れませんでした)

 

山下~坂元 12:46頃

 

右下のほうにアオサギ?が居ました!

 

まだ稲の刈取り前な田圃があったお陰で、

秋らしい景色で撮影出来たのは予想外でした。

 

9日の廃車回送と同様(EF81+ED75)ではありますが、

今回は貸出しなので仙台にまた戻って来る筈です。

(返却回送は、仕事なので撮影は無理そうです)

10月9日

ED75が廃車の為に秋田車両センターへと回送されました。

 

出勤前に撮影出来そうだと、岩沼~槻木へ行ってみましたが、

天気も見事な雨降りですし、掴んだ情報の早い方の時間では

やって来ませんでした。

ここで遅刻が確定したので、職場に連絡を入れ、

もう1つの遅い方の時間まで待つ事にしました。

 

途中の目撃情報が入ったので、今度は大丈夫そうです。

 

そして、いよいよお別れの時がやって来ました。

 

EF81 140+ED75 757 岩沼~槻木 8:28頃

 

山にも薄っすらと霧が掛かり、お別れっぽい演出に・・・

 

↓ミラーレス機は色鮮やかな設定で撮影しました。

 

後追い ED75 757にサヨナラです。

 

757号機は、自分的に好きな号機でした。

ちょうど1年前あたりからは、

ED75牽引となると757号機が運用される事が多く、

撮影する頻度も多くて内心喜んでいたものです。

1番先にお別れとは・・・ これまでお疲れ様でした。

雨は、お別れの涙雨だったのかも知れませんね😢☔

 

こうしてまた撮影対象の車両が減ってしまいました。

ED75は、まだ仙台所属が2両、

秋田所属ですが現在仙台に居る1両と、

計3両残っていますが、この先どうなってしまうのやら・・・

 

動画です。(広角での録画ではありますが・・・)