気ままな撮り鉄日記 -20ページ目

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

9月25日、

仙石線205系のKY出場を馬牛沼で撮影後は、

仙台へ来ている秋田のED75 767の返却回送があるかも?

との事で、いつもの定位置に移動して待ちました。

 

あるかも?というのは、20日からの大雨で

羽越本線の村上~間島で法面が崩れ不通となっているので、

返却が実施されるのかどうか分からなかったからです。

 

すると、南仙台近くで待機していた知り合いから、

EF81が単機で通過したという連絡が入りました!

ED75 767は仙台に残し、EF81 134だけ返却のようです。

 

という事で待つ事暫しで、また雨が降る峠を上って来ました!

EF81 134単機 白石~越河(馬牛沼)9:24頃

 

色鮮やかな設定にして撮影していますが、

自分的にいい感じに撮れたのではと思います。

稲が黄金色の絨毯のようで、その中を走る赤い機関車!



動画です。

雨の影響で一瞬空転したのか? 

走行音が変わるところがあります。

 

 

この後なのですが、

午後の仕事に向かう前に車両センターへ行ってみました。

 

ED75 758 下り線側の庫内に居ました。

(かなりトリミングしています) 

 

上り線側にも行ってみると、道路から2両のED75が見えました。

向かって左側が碍子が緑色なのでED75 767で、

左側はED75 759ですね。

 

↓何とか正面が見える位置で撮れたので、トリミングしました。

 

11:20頃~11:40頃までの様子でした。

 

さて、今後どのようにしてED75 767を秋田に返却するのか、

とても気になりますね。

来月には水戸にもED75が行くようですし・・・

9月25日の内容になります。

当初は仕事が休めず撮影出来ない筈でしたが、

急遽午前中だけ休める事になり撮影出来ました。

 

時期的に何とか刈取り前の稲と絡めたいと思い、

最近よく行く場所とは別の所にしました。

 

もうすぐ先が越河駅となる場所で、

国道と線路の間に田んぼがあり

奥の土手には彼岸花が咲いてちょうど良い感じです!

 

ED75 757+205系M3編成 貝田~越河 7:34頃

 

小雨な天気の中、峠を下って来ました。

稲よりも雑草のほうが目立ちますが・・・

 

越河駅で長めの停車があるので、その間に先回りです。

 

馬牛沼の撮影地なのですが、いつもとは反対側になります。

越河~白石(馬牛沼)8:16頃

 

ここでも小雨でした。

そして奥には稲がありますが、手前は草なもので・・・

 

今回も動画を録りました。

 

こんな感じですが、

ED75と黄色く色付いた稲を絡めて撮る事が出来ました。

また来年もという事は、もう無いかと思うので、

無理して撮影に出た甲斐はありましたね。

 

実は、この後に仙台に来ている秋田のED75 767の返却回送を

撮影予定だったのですが・・・

その内容は、別記事にて。

9月11日、左沢線用のキハ101のKY出場があるというので、

仕事の早出当番を替わってもらい、

前回と同じ場所へと出掛けて来ました。

 

時期的に夜明けの時間が遅くなってきたのですが、

今ならまだ大丈夫だろうと思いまして・・・

到着した頃はまだ暗かったのですが、

通過時間には明るくなったのでほぼ問題無しです。

 

ED75 757+キハ101-11 面白山高原~山寺 5:46頃

 

明るくなって来たとは言え、

正面で前照灯の影響を受けるとこうなってしまいます。↓

 

 

ミラーレス機は横構図の引きで・・・

 

後追いでしっかり キハ101-11 と分かるように

 

この後は、山寺駅で山形発の3820Mと交換となる為の

停車時間があるので、その間に先回りです。

 

今回も線路をオーバークロスする道路から

 

山寺~高瀬 6:06頃

 

今回は、後追いでも撮れました!

 

結局、前回のキハ101-10と同じ様な撮影でした。

 

前回は休暇日だった為に山形駅まで行きましたが、

今回はこの後は仕事なので、ここまでで撮影終了です。

 

今後のKY入場の予定は知りえませんが、

時期的はもう明るい時間帯の走行写真は撮れないと思ったので、

仕事の都合を付けてこうして撮影に出た訳です。

この先も同じようにあるのか分かりませんし・・・