今年も、2月2日の午後から4日の昼までで宗谷ラッセルの
撮影に行って来ました。
まずは2日の分からになります。
今年も仙台~苫小牧のフェリーで北海道入りし、
レンタカーで最初の撮影地へ向かいました。
しかしながら、高速道が途中の区間(江別東~美唄)吹雪で通行止めです。
一般道に強制的に下された訳ですが、下りた途端渋滞でなかなか進みません。
やっと進みだしたかと思えば、一般道でも途中から吹雪な訳で
ホワイトアウト状態ですから全くペースが上がらずノロノロです。
ホワイトアウトが解消され、美唄からまた高速道へ上がって向かうも、
時間的に南比布駅跡地には微妙な感じだったので、
北比布I.Cで高速を下り蘭留の跨線橋へ行ってみました。
どうやらまだラッセルは来ていないようですが、
車を止められる位置からではここも微妙に感じたので、
この際、長めの停車時間がある塩狩駅にしてしまおう!
って事ですぐに予定を変更です。
塩狩駅に到着すると、まだラッセルの姿は無かったので、
急いでカメラを持ってホームの端へ・・・
間もなくしてやって来ました!
DE15 2515 雪351レ 塩狩駅 15:23頃
駅なので、排雪作業シーンは撮れませんが、
今年もこうして宗谷本線のラッセル車を見れた訳です!
停車中
約5分程度撮影をし、次の撮影地へ・・・
降雪で”視界がくっきり”とはいきませんでしたが、
排雪シーンを撮影出来ました!
塩狩~和寒 16:04頃
踏切なので、引き寄せてしまうとウィングも閉じてフランジャーも上がってしまいます。
通過して直ぐのサイドを・・・
次は、和寒駅で『サロベツ4号』と交換で停車があるので、
その間に跨線橋へ先回りです。
が、『サロベツ4号』が20分程度遅れていると・・・
キハ261系『サロベツ4号』6064D 剣淵~和寒 16:39頃
寒い中の20分は結構長く感じました。
豪快に雪を飛ばしてやって来ました!
和寒~剣淵 16:42頃
跨線橋に近くなるにつれ撥ねる量が少なくなりましたね。
和寒駅発車が遅れたので、名寄駅着がどうなるかは不明だったのですが、
取り敢えず行ってみたら間に合いました!
名寄駅 17:52頃
ラッセルヘッド部分だけを流し撮りしてみました。
(編成のは見事に失敗したので載せられません)
18:08頃
名寄駅での時間は、昨年とほぼ同じでした。
これが定刻なのか遅延した為なのかは分かりませんけど・・・
撮影初日は、スタート時点から躓きはしたものの、
こうして撮影する事が叶いました!
毎年毎年、これでいけるのは最後だろうかと思いつつ、
結局行ってしまっている訳で・・・
3日分は、明日作業出来ればアップします。