2017年10月9日 ジパングとキハ | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

秋の乗り放題パスは3日間有効なので、

9日は乗り鉄して帰ってきました。

 

盛岡からは『ジパング』に乗る事にしたんですが、

友人の都合で早めに駅に送ってもらったので、

それまでの間に、山田線の上米内まで行って来ました。

キハ110-136 

 

同じ車両が盛岡まで盛岡まで折り返しました。

ところが、盛岡駅のホームに少し入ったところで

異常無線を受信したという事で緊急停車。

「安全が確認されるまで暫くお待ち下さい。」

と、なりましたが、来の停止位置ではなかったものの、

ホームに入っているからという事で許可が出たそうで、

間もなくドアが開けられ下車出来ました。

 

少々ホームで待って、『ジパング』入線です。

 

先頭と後ろが指定席でなんですが、

展望席部分は誰でも利用できるそうです。

しかし、おじさん一人でってのも何なので、

2両目の自由席でおとなしくしてましたけど・・・

 

『ジパング』は一ノ関までなので、その先は701系で小牛田駅へ・・・

って、貨物列車が遅れているという事で、6分程度遅れて発車。

 

小牛田駅からは石巻線で石巻駅まで行く事にしていたんですけど、

遅れた事で乗り継ぎの時間が殆ど無くなってしまうという・・・

jなので、乗車前に写真を撮っている時間がなく、

石巻駅で下車してから撮りました。

キハ111-215 + 112-215

 

途中の涌谷駅では、貨物と交換しました。

牽引機はDE10 3507でしたが、貨物の事はすっかり忘れていたので

写真は撮れませんでした。

 

石巻駅で待っている間にやって来たDE10 1198牽引の貨物も

写真は撮りませんでしたけど・・・

 

その石巻駅からは、仙石東北ラインのHB-E210系に乗りました。

HB-E211-3 +  HB-E212-3 

 

この車両に乗るのも初でしたし、

東日本大震災の被害から山側に移された区間、

松島駅部分の東北本線への渡り線も初めてでした。

 

仙台駅から最寄り駅までは701系でした。

 

簡単ですけど、こんな感じで盛岡から帰って来ました。