25日は、秋田港に置いてある24系客車を見てからスタートです。
道路の脇なのですぐに見えるんですが、
網のフェンスが高いので、ちょっとした脚立でも網の上からの撮影は無理です。
レンズ径の小さいカメラで網目の間から撮るのが良さそうです。
道路の歩道も無い側になるので、通行する車両にも要注意です。
秋田臨海鉄道には、DE10が沢山留置してありました。
(DE11とDD56もありますが)
DE11 1132,DE10 1503, DD56 2
手前からの並び順です。
DE11 1132,DE10 1153,DE10 1512,DE10 1512,DE10 1673
奥側が、DE10 1503, DD56 2
留置されている車両はすっかり汚れていますが、
こちらは綺麗ですね。
DE10 1251
この後、秋田車両センターの様子もみて
そして、ELあきた号 を撮影する羽後境~峰吉川へ・・・
701系(2433M)と こまち50号(5050M) が並走しました。
朝のうちは晴れていたんですが、次第に曇る時間も増えてきてしまい、何となくですけど嫌な予感がします。
こまち16号 3016M
そして、ELあきた号です。
ELあきた号 ED75 777+旧客4B 9422レ
完全な晴れではありませんでしたが、曇らなくて何よりでした。
サブ機ではもう少し引いて撮ってみました。
ここだけでも良かったんですけど、
また欲張ってしまい高速道を使って先回りしちゃいました。
しかし、こちらは完全な曇りでした。
飯詰~後三年
サブ機ではこんな感じです。
白い空でダメダメなんですけどね。
ELあきた号 は、ここまでにして、この後は羽越線へ・・・
EF510-501
機関車部分だけ切り取ったので貨物と分かりませんが・・・
下浜~道川 14:35頃
きらきらうえつ 485系改 9872M
いなほ5号 E653系 2005M
この日は、カシオペア紀行 の返却回送があったので、
事前に色々情報を収集して挑みました。
天気が悪くなり時折雨の降る状態でしたが、
通過時には何とか大丈夫でした。
カシオペア紀行 返却回送 EF81 139+E26系12B
秋田のイベント列車に合わせたのかな?
EF81 139は、元秋田所属ですから・・・
この構図はサブ機での画です。
カシオペア紀行撮影後、
ここに居た皆さんが急いで撤収していきました。
DLあきた号 は別の場所で撮るのだという事は予想できたので、
自分も真似して後を追い掛けて行こうと思ったら、
交差点での合流に手間取っている間に見失ってしまいました。
なので、手っ取り早く昨日と同じ場所にしました。
既に何人かの方々が構えておられましたが、
難なく自分も構える事が出来きました。
そしてすぐに踏切が鳴ってやってきました!
DLあきた号 DE10 1759+旧客3B+DE10 1187 9821レ
後追いも・・・
今思えば、最初からこの場所で カシオペア紀行返却回送を撮り、
そのまま DLあきた号 を撮れば慌てて移動しなくて済みましたね。
まぁ、撮り逃がしって事にはならなかったんで結果オーライですが・・・
この先の カシオペア紀行返却回送 ですが、
見つけた情報が間違っており、
金浦に到着するまで余裕で間に合うはずが、途中で来ちゃいました。
後ろだけは撮れましたけど・・・
昨日に DLあきた号 を撮ったのとほぼ同じ場所です。
仁賀保~金浦 17:02頃
一応、金浦駅に行ってみたら、停車してました。
金浦駅で、いなほ14号(2014M)を退避しての発車でした。
少し先で、取り敢えずではありますが撮れました。
金浦~象潟
こんな感じで、今回も欲張って撮影しました。
前日よりも暑くなったり天気も悪くなったりではありましたが・・・
この後、酒田みなとI..Cへ向かったところ、ちょうどI.Cを入る所で、
カシオペア紀行返却回送 が来るのが見えました。
18:15頃だったと思います。
日の長い時期なら十分撮影可能な時間帯なんですが、
時間が分かったところで今後行くかどうかは分かりませんけどね。