昨日(7日)、米坂線を走るkenjiを撮りに行ったので、
あわせて羽越線でEF81も撮りました。
3時起床で向かうと、2093レの通過時間に間に合います。
いつもの平木田~坂町ばかりでは何なので、C57の撮影に行った時に見て気にった
ここでEF81を撮ってみたかったのです。
EF81 715 2093レ
村上~間島
青い空と、青い海がベストなのは言うまでもありませんが、
そんなに都合良く天気が良くなるはずもなく、ご覧の通り曇りです
もう1台のカメラでも撮りました。
上り側の撮影地に移動してキハ47系3連を・・・
820D
メインのカメラは縦構図にしましたが、ピンボケでした
同じ場所から下り線側を・・・
キハ110-135 + 110-223 823D
この後、米坂線へ移動しました。
内容は別記事で書きます。
そしてまた同じ場所へ・・・
『きらきらうえつ』に間に合いました。
485系改 8871M
EF510-10 4093レ
『いなほ3号』 485系 2003M
もう1台のカメラでは広角にして作業船も入れてみました。
『いなほ8号』 485系 2008M
EF81 633 851レ
運用情報を見ていたら、この851レに633号機が入りそうだったので、
米坂線での撮影を一旦切り上げて撮りにきちゃった訳です。
予想が当たり、こうして633号機を撮る事ができました
もう1台のカメラは、こんな感じです。
ちょっと微妙な構図ですけどね。
この後の95レにもEF81が入っているようなので、
米坂線での撮影に戻る途中で撮ろうと思ったら間に合わなかったようで、
後続の普電が来ちゃったという残念な結果になりました。
115系 933M
岩船町~村上
完全に集中力を欠いて、串パンになっているし標識やら余計なものが入り込んでます。
動画です。
まぁ、撮りたかったのはEF81若番機だったので、
633号機が撮れたから目的は果たせました!
EF81もなるべく撮影チャンスがあったら撮っておかないと、
ED75が運用から外れた時のように居なくなっちゃうかも知れませんから・・・