廃車にしたと言ってもナンバープレートを返納しただけなので、
車両は車庫にしっかりしまってあります。
またいつの日か車検を取って乗りたくなる日が来るかもしれないので・・・
その手続きがちょうどお昼で終わったので、
ちょっと足を伸ばして陸前山王駅へ行ってみました。
金25(EH500-25)が待機していたので撮影していたら、下り貨物がちょうどやって来ました。
って、牽引機が901ではないですか

しかも次位がDE10

EH500-901+DE10 1179 1653レ
慌てていたので露出オーバーなのに気が付かなかったんですよ


実は、ダイヤ確認もしないままで行ったので全くの偶然で撮れた訳です。
臨海鉄道からタキもやって来ました。
SD55 105 664レ

金25は、このタキを牽いて5090レで登っていくわけですね。

SD55 105 が戻って行きます。

EH500-33 列車番号が分かりませんが、瓦礫輸送列車ですよね?

下りのロンパスが裏被りしました。
なので金太郎の車番分かりませんでした。
EH500-?(トヨタ ロンパス) 4083レ

EH500-23 3050レ

EH500-25 5090レ
この後、メディアエラーが発生してシャッターが切れないというトラブルが・・・

電源を切って抜き差ししたら復活しました。
このカットを撮った後だったのが不幸中の幸いでした。

タイミングが悪かったらこのタキを撮り逃がすところでしたからね。
この後は、岩切駅にED75が居ないか見に行きましたが、居ませんでした。
そして、仙貨へ・・・
検修庫内に金1(EH500-1)が入ってました。

構内には、機関車があまり居なくなっており、
以前多くの機関車が並べてあった所には、DE10 1197 しか居ませんでした。

こちらは、DE11 1029でした。

そして、上り方が見える所へ・・・
EH500-79 4052レ

暫く停車して発車して行きます。
実は、1日に津軽せんでも金79(7066レ)は見ていたんですが、
生憎カメラを構えられずに撮り逃がしていたんですよ。

EH500-65 3052レ
金65での牽引はここまでなんですね。

EH500-8が入換を始めました。

入換の様子を見ていたら

何とっ



後追い側が順光なんですよね~

これを見てしまったので、また岩切駅へ行ってみました。
すると、チキはありましたがED75の姿はありません。
利府線寄りに少し移動してみて、線路下を通る道を進んで農道に出たら、
そこにED75が居ました

って、自分はこの入換の事を知っていた訳ではないので、偶然に見つけちゃった訳です。

そしたら、何とっ

417系のK-4編成も動いてました!
上り側がクハ416-4

行側がクモハ417-4

中間車がモハ416-4

実は、ここにこの編成が居る事も知りませんでした。
こっちにもチキがありました。

少し離れて417系の編成写真を撮ろうと思い車で移動していたら、
その間に417系も動き出してしまい編成写真は撮れませんでした。
(動画じゃないから動いているかどうか分からないでしょうけど・・・)

ED75も既に入換に入ってしまっていたので、
自分もすぐに移動して東仙台信~岩切にある踏切へ


そして、金55の1650レの後にED75 759がやって来ました!
上がカツカツで余計な物も入っちゃいましたが、ED75が撮れた事が嬉しいので・・・


後追いも・・・

ED75単機のみですが、動画です。
なんの情報も無く出掛けたのに、こうして色々撮影出来たので
何だか凄く得をした気分です。たまには良い事も起きるんですね(笑)