18日の試運転時にD51にトラブルが起きてしまい、
18日の北上以降の行程と19日の釜石からの上りの試運転が中止になりました。
そんな訳で、19日は予定外の『ふるさと』を昼に撮影し、
夕方に一ノ関駅に着くようにと予定を変更して出撃しました。
まずは、白石駅を出て(上り)間もない所で『ふるさと』を撮影しますが、
その前に先行の金太郎貨物を・・・
EH500-55 4088レ
越河~白石

『ふるさと』は逆サイドから
タイフォンを頂きました

回9572D

後追いも

『ふるさと』の動画です。
この後、高速道で一関へ・・・
故障したD51の様子を見に一ノ関駅の車庫へ行ってみると、
おっ! 煙が出てるぞ!

一度大宮へ戻すのではないかとの噂も出ていたんですが、
夕方の時点で火が入っているし、石炭も積み込んでいたので、
この分だと明日の試運転は実施されると予想できますね。
無駄足にならずに済みそうです。
転車台も撮ってみました。

反対側に行って連絡通路からも・・・

これで不安は解消したので、盛岡の友人宅へ行ってお泊りです。
(明日の試運転が確実にある確証はないんですけどね)
そして20日の朝、またまた一ノ関の車庫へ・・・

よし!
出区の準備をしているし、踏切に警備の方々もおられたので試運転は実施されますね!
見ていたらすぐにD51が下がって来ました。



D51の横顔

車庫越しに・・・

黒煙


ちょっとツツジを入れてみました。

さぁ、試運転に向け出区です。


一旦停止し、煙を高く上げて発車!


一ノ関駅での様子はここまでにし、最初の撮影地に移動です。
平泉~水沢 C61の時と同じ場所ですけどね。
『SLイーハトーブいわて物語号』 試9531レ

天気も良く煙も出ていい感じで撮れた気がします。
サブ機も使いました。
殆ど同じ構図ですけどね。

後追いも・・・

この後は、余裕を持ってと思い高速道で移動し、金ヶ崎~六原へ・・・
位置的に微妙だったんですけど、水鏡も狙って見ました。

ここでもサブ機は同じ構図。

後追い側が順光なんですよね。

田んぼが1枚じゃないので、水鏡が途切れちゃってます。

時間に余裕はあるんですけど、ここから釜石線へ転戦です。
宮守の眼鏡橋の様子です。
先客の方々の三脚がずら~っと並んでいましたけど、
その気になれば入れない事もないかな?ってな位でした。
でも、道の駅の駐車場がいっぱいなので、後の追いかけ撮影をするには不向きと判断し、
ここでの撮影はあっさりと断念しました。

で、選んだ場所はその先の25‰勾配の上り坂です。
はまゆり3号 3626D キハ111-1 + 110-136

後追いで646D キハ? + キハ100-20

『SL銀河ドリーム号』 試9623レ
釜石線でD51が運転されるのは8年振りなのですが、
この場所も電線が上部を横切っていたのが消えてスッキリしてました。

爆煙が期待出来る場所なんですが、今回は残念



あら~ 上り切る頃煙が・・・
既に構図変えられないんですけど・・・

サブ機は横でガッツリ引いた位置で狙ってました。

遠野で長めの停車があるので、その間に平倉~足ヶ瀬の有名地へ・・・
トンネルの脇の山の斜面にへばり付く足場の悪い場所なんですが人気なんですよね。
って、ここでも煙が薄いという


サブ機は横位置で、ず~っと遠くから来る姿を狙ってました。

田んぼと、右下にある花も入れて・・・

足ヶ瀬停車中に先行し、陸中大橋の所へ・・・
この鉄橋が狙えるんですよね。
って、ここにはお猿さんがいっぱい居ました。
襲われないかとちょっと心配しましたが、近付いては来なかったです。

同じ位置から陸中大橋の発車も狙えるんですよね。
両脇に沢山撮影者がいるので、500mmで撮っている画像を更にトリミングしてあります。

引き付け過ぎてフレームアウトしてますけど、これはこれでアリかと・・・

サブ機では、広角系で撮ってます。

せっかくなので、釜石駅の転車台まで見に行きました。


夕日が当たって美しいですなぁ~




転車を終了し、建物の脇の両サイドを囲わえた部分に移動し、
整備をして明日に備えるようでした。

機関庫があれば良かったんでしょうけどねぇ~
動画は3部構成になってます。
一ノ関駅編
走行編
釜石駅転車台編
一時は、D51の故障で試運転がどうなるかわからなかったんですが、
こうして無事に運転されて良かったです!
当初予定していた往復の撮影はできませんでしたけどね。
ほんの少しだけの協力しか出来ませんでしたが、釜石でお土産も買って来ました。
D51が来た事で、それを追い掛けて来た人達も集まり街も賑やかになると良いですね!