午後には特に用事も無かったので、ED75を撮りに出てしまいました!
しかしながら、既に岩沼貨物も到着している時間だったので、
取り敢えず何号機か確認するだけという形で岩沼駅へ・・・
今日は、ED75 114でした。

平日で名取貨物もあるので、勿論見に行きました。
こちらは、ED75 1004 です。

逆光になって撮り辛いんですけど後ろからも・・・
しかも架線柱がモロ被りな位置なんですよね。

この後は、仙台臨海鉄道まで来てしまいました。
DE65 2

SD55 103

平日ですけど、夕方に行ったので、もう動いてませんでした。

作日やって来たKD55 105 は、車庫内にいました。

何だかよく分からないとは思いますが、一応・・・

2エンド側のほうが好きなので・・・

ED75の重連を撮るのには、宮城野~仙貨の区間でないと無理なので、
その場所へ向かう前に仙貨の様子を見てみました。
ED75 1015 と EH500-901

DE10 1181の後ろのED75は、143号機です。

何やら75が動き出しそうだったので脇道へ行ってみると、113が入換をしてました。

逆光で901を・・・

あらっ、金太郎の75が入換をしてました。

113号機は、洗車線の奥に・・・

ED75重連を撮るのは、何度か行った事のある仙貨と東仙台の間にある踏切です。
EH500-16 3062レが発車して行きます。

少し待つと、東仙台方にED75の前照灯が見えて来ますが、
背後から719系の4452Mが近付いて来るのです。

タイミングが悪いと被る可能性もあるんですが、
ED75がゆっくりで719系は足早に通過するので、結構何とかなってしまいます。
名取貨物担当機が前、岩沼貨物担当機が後ろになり重連です。
平日にしか重連にならないので、なかなか撮れないんですよね~
しかも、日が沈む時間が遅くなってからの時期じゃないと無理ですし・・・

ED75 1004+ED75 114 単789レ

後追いも・・・

若干ですが夕日の光が残ってくれました。

すぐ仙貨の方へ移動して、114号機の後ろ姿を・・・


EH500-16 3062レ と、ED75重単 単789レ の動画です。
1034が見当たらなかったので、タキ運用か2079レに入ってたんでしょうかね?
実は、明日も出撃予定だったりします。
天気が悪いようですけど・・・

