当初は行かないつもりで居た本運転にも行ってしまいました。
何とか煙の出るシーンを押さえたいと思ったので、場所は平泉駅発車直後をセレクト。
旧客の送り込みは、少し前沢方で撮る事にしました。
その前に金太郎貨物を・・・
って、また2号機でした。
EH500-2 95レのスジみたいですがどうなんでしょう?

EH500-58 22078レ

DE10重連の旧客の送り込み回送なんですが、ヘッドマークが隠されていました。
DE10 1765+DE10 1761 回9526レ

あら~、ピントをミスってしまいました


後追いも・・・

予定していた場所へ戻って、ED75牽引タキを・・・
って、今度はブレてしまいました

ED75 1004 9075レ

↑の構図は煙を意識しての縦構図なので、サブ機では横で撮りましたけど、
結局どっちつかずの微妙な結果でしたね。
って、思えばまた1004号機だった訳で、他のED75には最近会えません。

旧客を連れて来たDE10重連が戻って来るんですが、絶妙なタイミングで保線の作業が・・・
DE10 1761+DE10 1765 単9535レ

↑はサブ機、こちらはメイン機を横にして・・・

EH500-9 3081レ

サブ機でも・・・

後追いで『kenji』を・・・
既に平泉駅にC61が到着しており煙が見えています。
『平泉世界遺産号』 9530D

そして、いよいよC61がやって来ます!
しかも爆煙です

『SLがんばろう岩手号』 C61 20牽引 9533レ

サブ機は横で・・・

更に引いて・・・
いやー、今回はこの場所にして良かったです


どうやら高速道路を使わなくても先回りができるようなので、チャレンジしてみました。
陸中折居駅の少し先の所で大勢の方々がスタンバっておられたので、
何とか混ぜて頂き無事に撮影出来ました。
でも、画角が広過ぎできたね。

サブ機のほうがまとまった感じですね。

この先も追い掛けていると、途中で知り合いの方の車と交差点で並びました。
実は、危うく道を間違えるところだったので、ちょうど良いタイミングだったんですよね。
すぐに進路を変更し、知り合いの方と一緒に移動して、途中の踏切に間に合いました。
金ヶ崎手前の橋を渡る前の所です。

この後は、国道4号線の渋滞を避けて裏道で北上駅へ・・・
入換の様子は、雨をしのげる新幹線駅の下にある駐車場から見てました。


EH500-5 3058レ

C61と金太郎

今度は、EH500-30 93レ

C61のヘッドマークにカバーが掛けられました。

DE10重連がC61を迎えに来ます。

連結完了

入換開始

1番線へ転戦

蒸気で真ん中のDE10が見えません。

この後、返しの『DLがんばろう岩手号』を撮る為に陸中折居の近くへ移動。
もう完全に雨のなかでの撮影となったので、車のリヤゲートを屋根にして構えました。
が、間もなく列車が来るという時に、前方へ白い車が乱入

一緒に構えていた皆さんが忠告するも、車から出て来た2人は全く気にする素振りもなく、
脚立を持って架線柱の下へ行き堂々と構えてしまう呆れよう

車は画角に入らないようにかわしましたが、撮影者2人はしっかりと写り込みました。
2両目の客車に掛かる架線柱の下だったんですが、レタッチで消しちゃいました。

サブ機の画では、トリミングして消えて頂きました。

後追いも若干トリミングしてますけど・・・

すぐに下りの金太郎貨物が来ました。
EH500-55 3085レ

ここで知り合いの方と別れ、平泉へ移動しました。
薄暗くなり雨で少々霞んだ感じになっているので、
まともに撮れる自信がないものの一応チャレンジ。
何とか補正してみました。

サブ機の画はボケボケでした・・・

ちょっと振りが足らず、DE10の前端が切れちゃいました


C61メインに横からも・・・

と、こんな感じで試運転時のリベンジは出来たと思います。
返しの白い車の乱入さえなければ、もっと良かったんですけどね。
動画ですが、HD画質ですと現在の環境ではアップに時間が掛かり過ぎてダメなので、
SD画質でアップする事にします。
何せ、光がまだ未対応地域ですし、PCもちょっと古いやつですから・・・
『SL/DLがんばろう岩手号』 走行編
北上駅での入換編
その他の車両編
それでは、現地でお会いした皆さん、一緒に撮影した皆さん、
どうもありがとうございました。
また何処かでお会いしたりご一緒した際には、どうぞよろしくお願いします。