青森遠征 雪景色 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

11月26日に開催された、青森車両センター祭りへ行って来ました。

25日の夜に出発しましたが、岩手県北部から高速道の路面には融雪剤がまかれ、
次第に一部に積雪のある凍結路、しかも強風という何とも辛い路面状況でした。
多分雪道だろうと、愛車のタイヤはスタッドレスタイヤに交換していたので、
それは正解だったという訳です。

車両センター祭りの時間までには余裕があるので、途中で撮影をしました。
碇ヶ関I.Cで高速を下りて有名撮影地へ行って見る事に・・・

その前に、一昨日にEF81の銀釜が入ったらしい1656レを見ようと、
駐車スペースがあったところでスタンバイ。

今回の牽引機は、レッドサンダー(EF510-10)でした。
まだ薄暗くて微妙なのしか撮れませんでしたけど・・・
津軽湯の沢~碇ヶ関


既になくなる事が決まってしまった『日本海』は、白沢~陣場の有名地へ・・・
少々釜にブッシュが掛かってしまいましたが、雪景色ですしまぁよしとしましょう!
『日本海』 4001レ
牽引機 EF81 103(トワイライト塗色) 


この後は、知り合いの方と青森駅で待ち合わせがあったので、早々に撤収。

駅裏から485系T18編成が見えるので、ちょっとばかし撮影を・・・
 

車両センターまでの運転なんですけど、幕は『はつかり』になってました!

そして駅内へ・・・

『日本海』を牽引して来たEF81 103と、HEAT789

 
ホームから・・・
もしかすると、明るい時間にトワ釜を見たのは初めてかも・・・
 

トワ釜が引き上げて行き、キハ48系『快速深浦』がやって来ました。
DE10もスタンバっています。
 

『快速深浦』
 

青い森鉄道の701系
 

485系もホームから・・・
 

 

E751系


『あけぼの』 2021レ EF81 137
 

『あけぼの』が到着後、485系が入換を始めました。
 

ホーム端でスタンバっていたDE10 1763が連結。
 

上からも撮ってみます。


 

HEAT789 が発車後、485系が入線してきました。


『リゾートあすなろ』 HB-E300系
 

1番線に485系3000番台が居たので『りぞーとあすなろ』と撮ってみました。
 

実は、この後485系に乗って車両センターまで向かいました。

その車内から車両センター内のED79 11を・・・
 

乗車のまま洗車を体験し、車庫内で下りて車両センター内へ入りました。

皆さんとは反対へ進んで、ED79 20 と DD14 310 を・・・
 

DE10 1122
奥に展示車両が見えますけど・・・
 

EF81 139 , EF81 95 ,  EF81 103 , ED75 777
所属区の違う3機のEF81と、もう貴重な車両になっているED75が並べてありました。
 

小さい頃から馴染みのある車両はED75なので、気にもなる存在です。


DD51 842 と DD51 1093 こちらも所属区の違う2両ですね。


EF64 1001 直流機が青森に居るのは、かなり希ですよね。
 

 

583系とE751系
 

485系も並べられました。
 

『和』 E655系
 

EF81 136 こちらは、時に展示という訳ではなかったんでしょうけど・・・
 

一瞬日が差したので・・・


ヘッドマークは何度か付け替えをしてました。
 



 

北海道へ行かなくても、DD51☆釜を見れたのは得した気分でした。
そういう割に、あまりじっくり見てませんけど・・・


583系と485系は幕を色々と替えてましたので、その内容を・・・
 

 

 

 

 








 

 

 



他のもありましたが(文字の)、敢えて省略します。
ただ単に撮れただけで、前に人が入ったり車両が変に切れたりしてるので・・・



 

ED79貨物なんですが、ED79 4 + ED79 51 というレアな重連でした。
とっさの事だったので、ただ単に撮れたのがこの画です。
(下部を1/3程度カットしちゃってますけど・・・)
 

 



 

会場を後にする前に、またDD14とED79を・・・
 

『あけぼの』の客車を回送してきたDE10 1763
 

車両センターでの内容はここまでです。

寒かったので、終了時間前に撤収しちゃいました。

青森駅まで戻ってくると、
リゾートトレインの間に五能色のキハ40が挟まって停車してました。
貴重なシーンかと思い撮影を・・・
 

3番線ホームには、『くまげら』が居ました。
 

寒さと、早朝からの疲れもあったので、ここまでにして帰る事にしました。

と言いながら、途中の大釈迦~鶴ヶ坂の撮影地に立ち寄ってしまいました。

『つがる54号』 8054M 485系3000番台 
 

『つがる3号』 2043M E751系
 

EF81の貨物狙いだったんですが、16字頃まで待っても来なかったので、
諦めて帰って来ました。

1656レ(EF510-10),4001レ(EF81 103),2043M(E751系)の動画です。


今回は、急に冬を感じる遠征になりましたが、
国鉄型車両満載な祭りに参加出来て良かったです。
貨物の車両を含めずに国鉄型で揃えたんですから凄いですよね!
それに所属区の違う車両ですし・・・
関係者の皆さんには、心から感謝したいと思います。

そして、現地でお世話になった皆さん、どうもありがとうございました。