ついでに寄り道してきました。
11時の仙貨の様子です。
庫の中には、ED75 113 と ED75 1015 が入っておりました。

今日も、EH500 901 が居ました。
洗車場にはEH500-22 本線側にEH500-34 EH500-15 です。

DE10 3510 EH500-16 DE10 1197 右端のがEH500-73

そして特休中の ED75 1034

昨日来たばかりのEH500-75
また1両金太郎が増えたという事は、ED75がまた減るんでしょうかね?

後ろからディーゼルエンジン音がすると思ったら、『ふるさと』が来ました。
慌てて撮るも、こんな微妙な感じです。

踏切から休車の機関車を・・・
ED75 は、1034,143,114 DE10は、1181,1197 です。

ちょっと位置を変えて・・・

この後は、名取貨物を撮るべく、名取側の鉄橋(南仙台~太子堂)へ・・・
アクセス鉄道のE721系 1330M

上り 719系(438M) と 下り 719系『仙台シティラビット3号』(3573M) のスライド

アクセス鉄道のE721系 1332M

EH500-31(3060レ)

そして、ED75牽引の名取貨物です。

ED75 1004(8854レ)

目一杯引いて・・・
今日は、フルにコンテナが載っていました。

この後、何か下って来ると思ったら、ED75 758がキハ100-25を牽いてやって来ました。
来る事を知らずに居たので、鉄橋の柵が入ったりと微妙な画しか撮れませんでしたけど・・・

この場所でご一緒した方の情報では、昨日の岩沼貨物はなかったという事だったので、
多分今日もウヤ(仙貨で見たED75の状況からしても)と思いながらも待ってみました。
140号機は、タキ牽引に入っているようですし・・・
はい、結果は予想通り来ませんでした。
そして、858レの後の金太郎貨物(3050レ)も来ませんでした。
719系『仙台シティラビット4号』(3584M)

次に来た金太郎貨物ですが、次位に何か付いてる

(って、この構図で撮っているので殆ど分かりませんけどね)
その何かは、DE10 1197 でした。
EH500-62+DE10 1197

スジ的に5090レですが、DE10が次位に付くのは岩沼まで856レ、岩沼から858レの筈なので
岩沼貨物の運休が続いて居る為にこの運用なんでしょうかね?
という感じで本日の寄り道でした。
(実は、こっちのほうがメインだったりしますけどね)
動画です。(名取川の鉄橋分のみです)
愛車デリカの休車もこれで解除、明日からまた毎日運用します。
ボロなので、またどこか壊れるかも知れませんけどねヽ(;´ω`)ノ