更新色ED75 2機 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

今日は、デリカの車検で問題が発生してしまってディーラーへ行ってきたので、
帰りに寄り道と言いますか遠回りして撮影しちゃいました。

今日の名取貨物には、ED75 1004が入っていました。
気ままな撮り鉄日記

暫く143と1034の2両体制だったようなんですが、
少し前から1004も加わって3両体制になったみたいです。

入替が始まる少し前にE721系(451M)が発車をしてきて被りました。
気ままな撮り鉄日記

E721系は加速しいてED75はゆっくりなので、
邪魔な物が極力少ない地点で撮影出来ました。
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

一通り入替の様子を見てから、南仙台寄りの田園地帯へと移動し、
また前回と同じ感じで・・・

ED75 1004 8853レ
名取~南仙台
気ままな撮り鉄日記

岩沼からの855レもこの場所で撮る事にしました。

常磐線運用には、E721系500番台+0番台が入っていました。
255M
気ままな撮り鉄日記

そして855レを待って居た訳ですが、先に上りの貨物が来ますが、
奥にED75の姿も見えています。
車体下部に白線が入っているので、おそらく143号機かと・・・
EH500-2 4068レ
気ままな撮り鉄日記

下り線の外側なので裏被りになりますけど、撮れないって事はないので・・・
気ままな撮り鉄日記

やはり ED75 143 でした。
気ままな撮り鉄日記

動画です。


2日連続でED75が撮れる、今となっては残された数少ないチャンスに感じてしまいます。
しかも自分が好む田舎チックな場所も名取貨物の場合はここしかありませんし・・・
ただ、贅沢は言えません、少しでもED75が撮れる事を感謝して喜ぶべきって思います。


これ以降は車の事になるので、興味の買い方はスルーして下さいね。

では、車検の問題が何かを書きます。
3ナンバー車のスペースギアをローダウンして4ナンバー車にしているのですが、
車両の扱いが商用車となる為、タイヤやホイールがその規格に入っていないとまずい訳です。
タイヤは大丈夫だったもののホイールが乗用車規格だったのでアウトでした。
規格に合ったホイールも持っていたんですけど、
それはオフセットが違う為、現在のタイヤを使って組み替えると車体からはみ出すのでアウト。
更に、持っていた細いタイヤ(スタッドレス)も乗用車規格でこれまたアウト。

結局近所の中古のタイヤ屋さんへ行ってホイールを見付けて買ってきました。
それに、これまた別に持っていたタイヤを組み込んで使う事で解決した訳です。

何でそんなにタイヤやホイールを持っているのか?って言われそうですが、
デリカはいまので3台目なので色々集めてあった訳です。
オフセット違いなのはオーバーフェンダー時の物で、実はもう1セットそのホイールがあります。
今回買ったのを合わせちゃうと、車検は別としても現在の車体状態で使えるのが3セットで、
車高を戻してオーバーフェンダーを付ければ使えるホイール
(タイヤは減っているのとサイズ違いで使えません)が2セットです。

このブログを見ておられる方で同じようなデリカ(スペースギア)に
乗っておられる方が居るかどうか分かりませんけど、
何かあれば多少はアドバイス出来ると思いますので、
コメントなりメッセージを頂ければと思います。