天気予報が取り敢えず曇りなので、
先月車検に出したバイクを受け取りに行って来ました。
その帰りに寄り道した内容です。
久し振りに仙貨に寄ってみました。
(震災後は、初の訪問です)
ED75がずら~っとお休み中です。

EH500-2 2079レ

ちょっと角度を変えて

側道から

奥にはED75 143が居ます。
もしかすると、これから運用に就くのかも・・・

奥がEH500-7、洗車場の所の車庫にEH500-4と、
今日は黒い顔が結構居ますね。

そして、黒顔のトップEH500-1が入替のようです。

DE10 1747 EH500-56

ED75 1008は中で何かしているようです。

DE10 3510 EH500-31

金1は洗車の為の入替でした。
本線側には EH500-25 福島ラッピング

仙台貨物ターミナル(宮城野)をチラッと眺めてから、名取~南仙台へ・・・
701系の回送がやって来ました。
回8534Mですかね?

何を隠そう、初めて撮影する場所です。
719系 438M も撮ってみました。

田圃がある区間で被り付きも何なので、サイド気味になるように立ち位置変更。
EH500-19 3060レ

そしてお目当ての名取貨物です。
なんとなくED75 1034が入ると予想していたら、その予想が当たりました!
ED75 1034 8854レ

架線柱やら背後の家やら上手く処理出来ませんねぇ~

引いてハウスを入れるのが無難のようです。
田植えが終わっているので綺麗な水鏡にはならないながらも、
一応写ってますし・・・

手持ちなので、更にサイド狙いも・・・
被災されているお家が痛々しいです。

平日で誰も居ないかと思っていたんですけど、顔見知りの方も来てまして、
久し振りに話しが出来ました。
(前回あったのが何時だったか覚えてないんですけどね)
EH500-27 青森ラッピング 4087レ

あらっ、858レが来ちゃってます


見事に被りました。
空コキの間からED75 143を・・・

コキは被っているものの、何とか撮れました。

そしてサイドも・・・

動画です。
ここまでで終了し帰路に付いたのですが、途中でまたトラブルに見舞われました。
車検が終わったばかりだと言うのに、途中でガス欠しちゃったのです

しかも、裏道を選んで走って居た為、近くにGSなんてありません。
平日なので身内に救援を求めるのも無理で、一時はもう諦めようとしたんですが、
同じ会社で仕事をしている方の家が比較的近くだったのを思い出し電話してみました。
すると、用事を抜け出して助けに来てくれました。
ガス欠した場所から家までの間を往復してもらい、
携行缶に保存していたガソリンを給油して難を逃れました。
が、帰り道の途中から雨に降られるというオマケも付きました

バイクは予備タンク機構が付いているので、
一旦無くなってもコックを切り替えれば大丈夫なんですけど、
その配管が間違っているようで、
予備のほうまで使い切ってしまったというお粗末な結果です。
車検だからって、そんな所の検査(確認)まではしませんからね。
以前自分でタンクを外してますし、
バイク屋さんが間違ったのか自分が間違ったのか分かりません。
古いバイクなので燃料計は装備されてませんし・・・
まぁ、バイク屋さんを出る時に確認をしなかった自分のミスです。
と、ED75を撮れて浮かれていた気分が一気に冷めてしまった日でした。
やはり、色んなリスクを想定して行動していないとダメだという事ですね。