最初のポイントへ向かおうと越後金丸駅の脇を通過した所、
何やら保線の車両が居たので、ちょっと立ち寄ってみました。
モーターカーのプッシュプルでバラストを撒布する車両を牽いているようです。

多分小国駅に向かうと予想し、昨年と同じ場所へ向かうつもりだったのを予定変更。
少し小国駅方へ戻り、廃止になった駅跡が見える跨線橋に陣取りました。
先に『快速べぬばな』 3822D がやって来ます。
キハ110系

保線車両が何時に来るか分からないので、そのまま待機していると、
それ程時間を開けることなくやって来ちゃいました。

変わった物を撮れて少し得した気分です!

サブ機では、背後の山も入れてみました。
どうやらバラスト撒布を終えての返しのようで、ほぼ空っぽでした。

『快速べにばな』から約1時間車待って『レトロ花回廊号』
DE10 1124+旧客3両 がやって来ました!


あれ?機関部の扉が開いてますけど・・・

サブ機

何発も打ちたかったのと、動画を長く録れるからとこの場所にしたんですけど、
動画カメラの操作ミスをやらかしてしまい動画が全く録れていませんでした

保線車両を録れ得したと思ったら、肝心なほうでミスするとは情けないです

って、録れてれていなかったのに気が付いたのが帰宅後だったんですけどね。
小国駅に停車中。
向かって右奥に保線の車両も居ました。

そして、毎度お馴染みの手ノ子俯瞰です。

サブ機では、またバックの山々を入れてみました。


サブ機

ここは人気で、結構上っている方が居ました。
今泉駅手前でも間に合いました。


田圃の水が少なかったので、うまく水鏡ができませんでした。

DE10メインで・・・

フラワー長井線のキハも撮ってみました。

今回は萩生方で入替えの様子を見ます。
(単に移動が面倒だったので・・・)




この後、少々昼休み。
返しは、またお馴染みと言いますかワンパターンですけど、
萩生~羽前椿の踏切から始めます。

サブ機で水鏡を狙うも、こんな感じで上手くいきませんでした。

後追いも綺麗には映らないのでした・・・

羽前椿停車の間に、少々手ノ子寄りの踏切へ・・・
交換するキハが来ました。
キハ110-215 1130D

後追い

ここも、遠くから来る所を長い時間見ようと欲張って決めた場所です。
が、親指の先位のデカイ

近寄って来て刺されやしないかと恐ろしかったんですけどね。


サブ機

あらら、ピントが合ってなかった


次は、子子見みしようと思ったんですが、
既に激パっていたのであっさりと諦め、松岡カーブ奥の築堤にしました。

大きくカーブしているから両サイド撮れてお得です!

サブ機

引き過ぎて電線入ってしまいましたけど・・・

この先は、昨年より小国駅停車時間が10分ほど短くなったので、
小国駅を俯瞰出来る林道には行かず、
赤芝峡の踏切でお手軽に済ませちゃいました。

サブ機

ここまでで終了となります。
動画です。
思った程天気も悪くならず、こんな感じで撮影出来ました。
唯一最初のポイントで動画をミスった事が悔やまれますけど・・・