2011年2回目の仙貨チェック | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

今日は、デリカのアライメントを再調整する為に仙台へ行ったので、

調整が終わってから仙貨へと行って来ました。


アライメントの調整は、早朝から営業している整備工場の為8時前には終了、

箱堤交差点の近くからなので、仙貨に到着した時点でほぼ8時でした。


暫くED75 1034の姿が見えなくて気になっていたので、

今日は見付けられるかな?と少々不安な気持ちでしたが、

車庫前で姿を発見出来ました。

道路から2本目の所で、手前にはED75 114も居ました。


気ままな撮り鉄日記


1034の岩切方には、EH500-38が連結されていました。
気ままな撮り鉄日記


洗車場の前には、ED75 1015で、その奥に見えるのが143号機です。
気ままな撮り鉄日記


色褪せた更新色のDE10は1719号機で、その目にED75 1008が居ます。
気ままな撮り鉄日記


岩切方の1番前には、ED75 1016とDE10 1693です。

おそらく1日から移動してないと思われます。
気ままな撮り鉄日記


ED75 143号機の奥には140号機、143号機で隠れて見えませんが1020号機も居ました。
気ままな撮り鉄日記


踏切から

DE10 1693,DE10 1641,DE10 1642,ED75 1039,EH500-16,ED75 1004の順で並んでます。
気ままな撮り鉄日記


久し振りというか、3台目のデリカになってからは初のルーフラックの術(笑)で、

ED75 143と1020、そして部品取りの139号機の姿も・・・

広角系ズームを装着して登った為、この大きさが限界でした。

(望遠系に交換してもう1度登るのが面倒だったので・・・)
気ままな撮り鉄日記


1034の姿も確認出来たので、短時間でしたがこれで終了です。


クリスマスに負傷したデリカも、取り敢えずアライメントを再調整出来たので一安心です。

他にもまだ修理すべきところはあるんですけどね(苦笑)