明けましておめでとうございます | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

今年もよろしくお願い致します。

早速ですが、今日は小牛田駅と仙貨に行ってきました。

小牛田駅には丁度お昼時に着きました。

まずは、昨年26日で運用を離脱した『こがね』を撮ります。
気ままな撮り鉄日記

いつまで小牛田に居るのか分からないのですが、
『おもいで号』の時と同じと考えると、もう半月位しかないかと・・・
なので、これがラスト撮影かな?

『風っこ』はお休み中です。
気ままな撮り鉄日記

今日は貨物が居ないので、ホームからスッキリと撮れました。
気ままな撮り鉄日記

『こがねの』まえには、貨物のDE10が3両並んでいました。
気ままな撮り鉄日記

DE10 1747,DE10 3510,DE10 1181の順です。
気ままな撮り鉄日記

1号車 キハ59 510
気ままな撮り鉄日記

1号車と2号車(キハ29 506)
気ままな撮り鉄日記

2号車と3号車(キハ59 511)
気ままな撮り鉄日記

3号車(キハ59 511)
気ままな撮り鉄日記

よく見ると外装も傷んでサビも出てますし、老朽化と言われれば仕方ないんでしょうね。
自分が撮影したり乗るようになってからの期間は短かったんですが、
長い間お疲れ様でしたという言葉でお別れしたいと思います。

今日も、甥っ子を連れてきているので、カメラを預け一緒に撮影しました。

『風っこ』との並びも、ちょっと強引ですが撮ってみました。
気ままな撮り鉄日記

そして、『ふるさと』も回送されて来るのでホーム端で撮ってみました。
が、逆光になるのでいまひとつでした。
回9523D
気ままな撮り鉄日記

ちょっと振り返って・・・
気ままな撮り鉄日記

『初日の出号』で気仙沼に行って来ている為、いつもとは編成が逆になっています。
年何回かある事だとは思いますが、自分にはそうそう撮影チャンスがある訳ではないので、
今回はタイミング良く撮れて良かったかなと思います。
気ままな撮り鉄日記

甥っ子と話をしているうちに引き上げ線へ移動してしまってました。

そして洗車線の脇を通過し
気ままな撮り鉄日記

給油をする位置へ・・・(確かそうでしたよね?)
気ままな撮り鉄日記

ホームを出て、再度自由通路からJR東のDE10 1649を撮って小牛田駅での撮影終了です。
気ままな撮り鉄日記

『ふるさと』の動画です。
(全然ダメダメな動画ですけど、一応貼っておきます。)



そして帰る途中に、また仙貨へと立ち寄りました。

お正月で貨物も運休が多いと思われ、ED75、EH500がいつもより多く休んでいました。

が、気になるのはED75なので・・・
ED75 1010
気ままな撮り鉄日記

1010号機の後ろは、141号機、更にその後ろが1020号機
気ままな撮り鉄日記

車庫の中には114号機
気ままな撮り鉄日記

洗車場付近には1008号機が居ましたが、
金太郎に隠れていてかろうじて車番が確認出来ただで写真はありません。

DL検収庫側には、DE10 3503
気ままな撮り鉄日記

岩切方の踏切から・・・
ED75 1039の姿も確認できました。
ED75 143とその後ろの金太は901ですかね?
気ままな撮り鉄日記

EH500-2 ED75 1016 DE101693
気ままな撮り鉄日記

中途半端な確認しか出来ておりませんが、こんな感じでした。

新年早々でしたが、無事に鉄活動ができました。
この調子で今年も頑張りたいと思います。