暑いのが嫌いなので夏も嫌いなDucknです。
余計な前置きは置いておきまして、22日にメインカメラのK-7が退院してきたので、
今日は早起きをして北斗星から撮って見る事にしました。
そう、牽引機が133号機だというので・・・
何処で撮影するか考えたものの、被りのリスクを避ける意味もあり結局いつもの所です。
まずは、先行の金太郎貨物です。
EH500-14 3063レ

やはりK-7のほうが格段に撮りやすいですね。
K10Dでも撮れないって訳ではないんですけど・・・
EH500-64 4089レ

そして『北斗星』 2レ です。

情報通り133号機ですね。

81,95,133号機などのネタ釜系は、もう『北斗星』に入らないという噂だったんですけど、
まだ可能性はゼロじゃなかったんですね。

後追いも・・・
って、EF510牽引になってもこの後ろ姿は変わらないでしょうけど・・・
既に(25日上野発より)『カシオペア』がFE510牽引になっているので、
この『北斗星』ももう少しでEF510になってしまうんでしょうねぇ~

これで朝の撮影は終了です。
次は、『ふるさと』です。
天気が良いのは一向に構わないんですが、暑くなって来てたまりません

そんな中待っているとやって来ました。
9125D

『ふるさと』を撮るのは、約2ヶ月振りです。


一旦帰宅して、今度はEF510の試運転を撮りに出ます。
前回のパターンだと、土曜日は1時間程度早い時間に来た筈なので、
今日も多分そうだろうと勝手に決めつけ、大河原方面へ向かう踏切で撮る事にしました。
セッティング途中で踏切が鳴ってしまいます

もう来たかって思ったら、金太郎貨物でした。
EH500-14 3054レ

そしてまた踏切が鳴ると、今度こそEF510です!

上り EF510-502+12系客車5両

置きピンをミスしてしまいちょおっとボケちゃいました。
前照灯がハイビームなのか、通常でも明るいのか分からないんですけど、
前回の時何度もAFが惑わされたので、MFにしたんですけど、
ボケちゃったら結局同じですよね


午後は、家の用事があったので撮影は無理かな?っても思ったんですけど、
予想よりも早く用事が終わったので、またバカの1つ覚えで北白川お立ち台へ・・・
すると、見覚えのある方が・・・(実は、名前を知りません)
最近2次元系がお盛んなアメンバーな方のお友達だった筈ですけど・・・
で、色々話をしていてら、あっという間に来ちゃいました。
下り EF510-502+12系客車5両 試運転


顔見知りな方は、電車で追い掛けるそうで足早に立ち去りました。
自分は、これで本日の活動は終了です。
動画です。