ED75とEF510 EH500も・・・ | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

今日も車の事で仙台へ行ったので、帰りに仙貨と岩沼に立ち寄って来ました。

まずは、仙貨です。
ED75 114 ED75 1015
気ままな撮り鉄日記

ED75 1010 左側の金太に挟まれているのは、1004です。 
気ままな撮り鉄日記

一番道路側の車庫の前には、ED75 1016 と 1008 です。
って、パンタが切れていたのに気が付いていなかったという残念さショック!
気ままな撮り鉄日記

金太に挟まれているのが1004という証拠写真。
気ままな撮り鉄日記

1016の後ろが1008だと言う証拠写真。
気ままな撮り鉄日記

DE10 3504
気ままな撮り鉄日記

踏切から、TOYOTAロンパスと、単機回送?の黒顔金太が奥に来たタイミングで・・・
気ままな撮り鉄日記


1650レは、バイパスの下を潜ってたんぼ道で・・・
編成長の見切りも違っているし、背景の処理もダメだしていわゆる失敗って奴ですガーン
しかも、そういう時に限ってED75 1034だし・・・しょぼん
気ままな撮り鉄日記

悔しいので手持ちで釜メインにと思ったら、珍しくピッタリ収まりましたニコニコ
気ままな撮り鉄日記

信号所停車中にも1カットを・・・
気ままな撮り鉄日記

これで、858レも1034という事になるので、岩沼へ移動しました。

定番な場所ですけど、ここ位しか知らないので・・・

240M E721系
気ままな撮り鉄日記

3060レ EH500-30
気ままな撮り鉄日記

858レ ED75 1034
気ままな撮り鉄日記

そして先週レンズを落とした悲劇の場所へ・・・
ちなみに、割れてしまったフィルターは新しいのを入手済みです。
でも、今日はそのレンズは留守番してますけどね。

結局、ここでも釜メインで撮ってました。
気ままな撮り鉄日記

今日も、すぐに切り離して引き上げて行くようです。
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

そして92レも、先週と同じ場所で(阿武隈川橋梁の所の土手)・・・

牽引機は、ED75 143でした。
気ままな撮り鉄日記

実はもっと近付いたところを狙っていたんですけど、見事なピンボケで撃沈でしたしょぼん

なので、広角側にレンズを引いて撮ったんですけど、
若干左の空間が多いながらもこっちの方がいい感じだったかな。
気ままな撮り鉄日記

ここまで終わる予定だったんですけど、EF510の試運転があった事を思い出したので、
少しばかり家で一休みしてから北白川のお立ち台へ行ってみました。

が、今日は誰も居ません。
もしかしてウヤかな?とも思ったんですけど、以前の時の時間まで待って見る事にしました。

583M E721系
気ままな撮り鉄日記

この後に来る筈です。
無線機から「下り接近」の案内が聞こえてきたので、どうやらウヤではなさそうです。

で、結果こうなりました。
FE510-502+12系客車5両
気ままな撮り鉄日記

誰も居なかったのは、もしかして珍しさがなくなって皆さん興味が薄れたとか?

K-7はまだ入院が続いているので、今回もK-10Dでの撮影でした。
手持ちだと斜めになるし、シャッターのタイミングもミスしやすいので極力三脚を使って撮ってます。
しかしながら置きピンに失敗してボケちゃっているのもあって、
どっちにしてもダメってのが悲しいですけどねガーン

動画です。



で、車ですけど、先週の時点で1度は断ったんですけど、
欲しくなると気になって気になって仕方ない状態になりまして、結局決めちゃいました。
納車されたらまたここにも登場すると思いますけど、”同じ車じゃん”って言われそうですけどね・・・
今のでまだ大丈夫だと思っていたんですけど、最近の鉄道関係でも古い車両の引退が盛んですし、
それに便乗したった感じですかね(笑)
とは言え、年式で2年しか違わないので、ボロな事に変わりはありません。
それに○0万円を出費するのもどうかという感じもしないでもないんですけどね。
色々パーツを移す関係もあるので、暫く2台所有になりますが、
お金持ちだから2台持っている訳ではないので誤解のないように(笑)