そう、狙うはEF510-503の試運転。
ですが、それ以外にも・・・
まず向かったのは、東白石~北白川の内親踏切です。
今日は蔵王が見えて良い感じです。
441M 701系

そして、今日もやって来ましたEF510+24系客車。
試9104レ

この場所にしたのは、直線区間を長く見渡せるのと、
天気も雲が多めだった為、逆光もそんなにひどくないだろうと判断したからです。

良い感じで来たと思ったら、途中でハイビーム攻撃に

もしかして威嚇されたんでしょうかねぇ?
トンネルに入る手前なので、早めにハイビームにしたとか?

ハイビーム攻撃でAFが惑わされちゃいましたが、それでも引き付けた所でまた撮れました!

いつもだとこれで帰宅してしまうんですが、今日は岩沼に・・・
岩沼~館腰の踏切に到着したところで、719系が来たのですぐに撮影。
438M

4085レ EH500-34

240M E721系

下りの443M(701系)に被られて前が撮れなかった3060レ(EH500-51)を後追いで・・・

その443Mが館腰駅を発車した辺りで、ED75の姿が見えてきました。

おっ、この感じだとED75 1034では?
って、自分の構えている辺りは陰っているんですけど・・・

858レ ED75 1034
日差しは薄いものの、まぁまぁの出来かな?

すぐに撤収し、岩沼駅の南側にある踏切付近へ・・・


東北本線の上下線路が手前になる為、雑草やら色々と邪魔になりますけどね。

バイクで出撃した証拠写真。

下りの金太郎貨物が来たので・・・
4087レ EH500-55

コキを切り離して入替開始。

1つ奥の線路を後退していきます。

岩沼での観察はこの辺にして、
次の92レは、この前も撮影した岩沼~逢隈の鉄橋近くで撮ってみます。
午後の上り列車は順光で撮れて良い感じです。
92レ ED75 1010

この位置からだと編成写真は無理です。

引いてきて・・・

機関車の後ろのコキにはコンテナが無かったので、後追いで後ろ姿も・・・

トンネルへ向かって行きます。

すぐに 244M E721系 がやって来ます。

2本の列車しか撮っていませんが、これで撤収です。
そして今度は、槻木~岩沼へ行きます。
何やらEF510がもう一機来るとか来ないとか・・・
時間が分からないので、取り敢えず待ってみようと思い行ってみると、スクーターに乗った同業の方が来ました。
と、思ったら何度かお会いしたことのある方でした。
それにここも見て頂いているとの事で・・・
話をしていたら、金太郎貨物が来ちゃって慌てて撮るもボケボケ

3050レ EH500-24
上り列車を撮るには好条件の場所なんですけどね。

その方は、EF510を撮りに来たんだと思って話をしていたら、その情報は知らなかったそうで・・・
とは言え、取り敢えず一緒に待つ事にしました。
447M 719系

後追い

3087レ EH500-54

440M E721系

3058レ EH500-43

584M 719系

レンズが余り良い物ではないのと、自分の腕が悪くてボケてる画像が大量に・・・
と、この後に下り列車の無い時間に無線機から「下り接近」の声が・・・
いまひとつ電波の状態が良くないのか無線機が悪いのか雑音が多くて怪しかったのですが、
一応カメラを構えていると・・・
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
EF510単機

自分のバイクが写っちゃってますけど、自分のだから気にしない気にしない!

ここで、ほぼ15時でした。

引いたら斜めってしまいましたけど、これはこれで有りかな?

後追いは、ガラスがギラリ☆

さて、何処まで行くんですかね?
仙台までか、それとも青森まで?

撤収してバイクの所に戻ったら黒顔の金太郎が来たので慌てて・・・
3052レ EH500-6

引いたものの中途半端でしたとさ。

ご一緒して頂いた方に挨拶をし、ここまでで撤収しました。
と、まだ終わる訳ではなく、今度は地元のお立ち台でEF510-503を待ちます。
586M 701系

581M 701系

仙台シティラビット74号 8574M 719系

453M E721系

444M 701系

583M E721系 と 新幹線

約1時間の待ち時間があったので、その間に電車を撮ってました。
天気も良く過ごしやすかったので、バイクで行っていても全然苦になりませんでした。
ちょっと前に徒歩で2名が来ただけで、その間ずっと自分だけの貸し切りでした。
(って、電車しかきませんからねぇ~)
そして、EF510-503の時間です。
試9105レ EF510-503+24系

まぁ、いつもと同じ感じです。

いつもお約束の後追いも・・・

そして、仙台シティラビット6号 3586M E721系

こんな感じで、結局、午後を鉄活動だけに使ってしまいました。
動画です。(電車は殆ど録っておりませんので悪しからず)
大部緑も濃くなった風景に澄んだ空気で、バイクで走るのにも気持ちの良い午後でした。
1つ書き忘れる所でしたが、東白石~北白川で11時頃、583系が下って行きました。
家の用事で出掛けた時の踏切待ち状態だったので、見るだけに終わってしまいましたが・・・
DJ誌で確認したところ、喜多方からの返却回送だったようですね。
時間が載っていなかったので、そんな設定があった事も忘れていたというか
気が付かなかったと言うか・・・
追記
EF510-504は一ノ関まで行ったようです。