ふるさと と ED75 でも金太郎と719系が多いのね | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

今日も家の近くでの活動です。
朝から天気も悪く、何だかあまり気分がのらない感じでしたが、
家でじっとしててもつまらないですから、お昼前に準備して出掛けました。
場所もいつもの内親踏み切りです。

4086レに間に合うようにしているので、今日もちゃんと撮りました。
牽引機は、EH500-64でした。
気ままな撮り鉄日記

次は、下りの701系(441M)が来て、少ししてから9562レとなるのですが、
今日は、701系が来る前から無線機は上り接近を告げています。
もしかして被ってしまうのかな? と思い、701系は撮らずに上り線に集中していたものの、
いつものように701系が先に下って行き踏み切りも開きました。
と、すぐにまた踏み切りが鳴り、カーブを抜けて姿を現したのは・・・
あれ?緑色目
って事は『ふるさとが』先に来た訳ですね。
9562レと同じ様なスジで回9522D(小牛田→郡山)なんですね。
DJ誌では小牛田発の時間と郡山着の時間しか分からなかったので、
9562レが行った後のもう少し遅い時間かと思っていたんですが・・・
気ままな撮り鉄日記

そうなると、9562レが来るのかどうか不安ではありますが、まずは『ふるさと』の撮影を・・・
気ままな撮り鉄日記

もっと引き付けて撮った画もありますが、敢えて少し空間のあるのを選んでみました。
実は、引き付けた所に何やら列車に轢かれた生き物が転がっていたようで、
鳶やカラスが争奪戦をしていたので、写っていたら嫌だなと思いまして・・・
でも、画像右端の線路に何やら写ってる気もしますけどね叫び
気ままな撮り鉄日記

後追いでピンク側からも・・・
気ままな撮り鉄日記


9562レは、以前のパターンからすると1時間程度遅れたスジもあるようですから、
その間に来る列車を撮りながら待って見る事にします。

EH500-34 4085レ
気ままな撮り鉄日記

719系 434M
気ままな撮り鉄日記

仙台シティラビット72号 719系 8572M
気ままな撮り鉄日記

EH500-33 3085レ
気ままな撮り鉄日記

719系 436M
気ままな撮り鉄日記

719系 443M
気ままな撮り鉄日記


そして次に告げられた「上り接近」で現れたのが・・・
ED75です音譜
気ままな撮り鉄日記

いやー、待った甲斐があったというものです!
気ままな撮り鉄日記

今日は1004号機で、荷物はチキだけですね。
気ままな撮り鉄日記

争奪戦で転がっていた物は無くなったみたいなので、引きの画も載せてみます。
(線路に痕跡は残ってますけど叫び
気ままな撮り鉄日記

後追いも忘れずに・・・
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

動画です。


ここまでで一旦帰宅します。


この後は、ある情報によりますとEH500-901が858レに入るという事なので、
ED75ではありませんが、金太郎の試作機は ”撮って損は無し” と思い、再度出掛けました。
大河原駅で若干の停車があり、3050レに追い抜かれるので、
まずは少し船岡側で撮影してと欲張った考えをしたんですが、大河原の町中で道を間違えてしまい、
住宅地からなかなか出られず右往左往あせる
やっと大きな通りに出たものの時既に遅し、目の前の踏み切りが鳴っていて、そこを901が通過ガーン

急いで大河原駅の脇に行って停車中の901を1枚だけ撮影。
気ままな撮り鉄日記

すぐに北白川方へ移動。
途中の踏み切りが鳴ったので、ちょっと広い場所に車を止めてダッシュDASH!
EH500-9 3087レ
気ままな撮り鉄日記

ここで3050レとスライドしたのですが、3050レの牽引機はEH500-7でした。
(金7は、タイミングをミスってしまい上手く撮れなかったので掲載しません。)

すぐに、撮ろうと思っていた神谷踏み切りに移動するも、
到着して車を止めた瞬間に警報機が鳴り出してしまいました。
急いでカメラを持って構えると、やはり901が来てしまいました。
気ままな撮り鉄日記

露出確認もままならなかったのですが、取り敢えず大丈夫でした。
気ままな撮り鉄日記

何処で撮ったか一目瞭然な画ですよねかお
気ままな撮り鉄日記

目一杯引き付けて・・・
気ままな撮り鉄日記

普段撮っていない時間帯の列車を撮るんですから、もっと慎重にやるべきでした。
でも、これだけ撮れたからいいかなニコニコ

という感じで、ダイヤ改正前の最後の土曜日の内容でした。

さて、来週の土曜日には9562レはどうなってしまうんでしょうかね?
家の用事と重なってしまうので様子を見れない可能性が高いので・・・