取り敢えず準備して北白川お立ち台へ行ってみました。
既に先客3名様がスタンバっておられたので、挨拶をして隣に混ぜて頂きました。
今日は、いつもよりも会話が弾み、天気の悪い中での待ち時間もそれ程苦にならずにすみました。
天気が悪いので、何時もよりも試し撮りをしておかねばと思い、先行してくる列車を撮ります。
719系 431M

719系 2121M

今日も猫が現れました。
ちょっと遠くだったのと後ろ姿なので、いまひとつですけどね~

EH500-37 3081レ
金太郎のハイビーム攻撃でAFが惑わされてしまったのと、
何故かこの時にシャッタースピードの設定がおかしくなってしまったんですが、何とか撮れました。

一応、上りの701系も撮ってみました。
424M

そして金太郎も・・・
EH500-56 ????レ

そして次は、いよいよダイヤ改正前最後の日曜日の3089レです。
事前に調べていた情報だと、ED751015号機と1020号機の重連の筈です。
カーブを抜けてきたのは・・・
はい、間違いなくED75重連です。

前機は、1015号機ですね。


あらら、発煙筒の柱が見事に入ってしまいました。
最後のED75重連かと気合いが空回りしてしまい、
レンズをワイド側に引いて来るタイミングを見事にミスってしまった訳です


せっかく手持ちで撮っているので、後追いもします。

という訳で、多少失敗はあったものの無事にダイヤ改正前最後の日曜日にED75重連を撮れました。
あとは、午後の9563レになります。
先に857レに入ってしまわないかと心配はあったのですが、
家の用事で出掛ける事になっていたので確認は不能かと思われました。
が、ちょうどタイミング良く遠目に見る事が出来て(かなり遠くでしたけど)、
その牽引機が金太郎だったとわかり一安心。
あとであるサイトを見たら、その金太郎は901だったらしく、ちょっと残念でしたけどね。
まぁ、ダイヤ改正後に撮れなくなる訳じゃないだろうから別にいいか。
- 追記 -
さらに他の方をブログを見ていたら、583系の回送もあったそうです。
それでDJ誌を確認してみると、ちゃんと載ってました。
まぁ、583系も来月には『福島花見山号』で撮れるでしょうから、今日のは後悔しなという事で・・・
そして午後2時前、また北白川お立ち台へ・・・
朝は賑わうものの、午後は何時もいるおじさんと自分の2名だけでした。
無線機から「下り接近」が告げられ現れたのは・・・
はい、間違いなくED75でチキを牽いています。

1004号機です。

ちょっと曲がって・・・

そして自分にとって定番の構図

はい、また引き過ぎて柱が入っちゃいました。

毎回のお約束で後追いも・・・

チキ越しにED75の後ろ姿を・・・

ED75でこのチキを牽いてくる姿も見納めなんでしょうかねぇ~
でも、まだ郡山に昨日運んだチキと、八戸臨海鉄道のホキがあると思うんだけど・・・
(自分が知らない間に運ばれてしまっていれば別ですが)

動画です。
という感じで、ダイヤ改正前最後の日曜日のED75でした。
来週は、時間があれば状況を確認しにまた線路際へ出てみますけど、
今のところ時間が取れるかどうかは微妙です。
撮影は出来なくても見る事位は出来ると良いんですけど・・・