では、2月13日分を・・・
宿を幌延駅前にしたので、3:30分頃に駅に行けばラッセルを確認できたのですが、
流石に北海道の北部で早朝に外に出るのは辛いかと思ったのと、
そんな時間に列車もないので駅は閉まっているだろうと思い、あっさりと諦めて寝てました。
しかも、あまり北上してしまうのも疲れそうだったのと、国道と線路が離れてしまう区間になる為、
途中で道を間違えたり路面状況が悪いと、その後の撮影にも影響が出てしまうので、
宿から近い場所から撮り始める事にしました。
その為、宿を出たのは、8時近くでした。
はじめに豊富付近の撮影地に行ってみましたが、何となく気に入らなかったので、
下沼~幌延の跨線橋に戻ってみました。
豊富へ向かう時は、車の中ならでは線路の状況が見えず分からなかったんですが、
実際に橋の縁に立ってみると、なかなか良い感じです。
しかも、まだ誰も来て居ないので、1番良さそうな位置に構える事も出来ました!
今日は、天気予報だとあまり期待出来ない感じだったんですが、その予想とは裏腹に晴れてます。
カメラを右に振ると、林の中に線路があるのがお分かりかと・・・
そして、ラッセルの来る時間になったら、何とも陰ってしまうではないですか!
まぁ、いつものパターンってところでしょうかね(苦笑)
雪372レ
下沼~幌延
昨日は、天気も悪かったので200mmまでの明るいレンズで撮っていたのですが、
きょうは、50-500mmを使ってドカーン!と行くつもりです。
直線区間を豪快に雪を跳ねて突き進んで来るDE15、もう惚れ惚れしますね!
朝1番のポイントからこんな迫力ですから、この先どうなるのか非常に楽しみです!
線路と併走する感じの道を普通に走っていたんですが、途中でまだカメラを構えている人がいるので、
先行してしまったようです。
幌延駅手前の工事中のバイパスが見える所で、先客の方に混じって路肩の雪を登っりました。
が、その時にレンズを雪に突っ込んでしまいレンズが雪まみれに・・・
慌てて取り除いている間にDE15が来てしまってます
で、中途半端な状態で撮影した結果です。
微妙にソフトフィルターが掛かったみたいな状態になっちゃいました。
まぁ、もう1発撮れるとは思っていなかったので、気にしない気にしない。
ちなみに、今回は、DE15 2521です。
幌延駅の停車時間を利用して先回りですが、予定したポイントが分かりません。
後続車もいるので急に止まる訳にもいかず、そのまま少し進む左に入る道があったので曲がってみると、
その先の踏み切りの所がちょうどもう一つのポイントでした。
見てみると良い感じだったのと、先客の方も数名おられたので、ここに決定です。
南幌延駅を見渡せる所です。
駅に進入するシーンも撮っていたんですが、先の方に人が入ってしまっていたので、
次は、昨日のロケハンした場所です。
歌内~天塩中川なのですが、昨日よりも歌内に近い場所です。
ちなみに今回借りたレンタカーの画です。
一番前のウィングロードです。
天候は結構変わりやすいので、突然雪が降ってきたかと思えば、すぐに回復したりとか、
ここには踏み切りはないので、フランジャーも下がったままですし、ウィングも開いてます。
追い掛けのパターンは、昨日と同じ感じになる訳ですが、途中からまた天気が良くなったでの、
昨日よりも少し手前の直線区間を狙う所の丘に登りました。
今日は、スーパー宗谷1号を撮れました。
2031D
振り向いた側がラッセルを撮る向きになります。
縦構図で撮ってみました。
踏み切りを通過してフランジャーを下げると、豪快にラッセルが始まります。
今回は、ラッセルにスポットが当たる感じで日差しがありますね。
そして次は、昨日と同じ佐久~筬島の踏み切りで・・・
この緑の跨線橋から撮ってましたが、脚立がないと普通の人は辛いかと・・・
身長183cmの自分だとファインダーを覗けますが、それでも少し背伸びな感じですから・・・
で、この画は、踏み切りから撮っています。
雪372レ分の動画です。
午後の部は、咲来駅のホーム端から撮る事にしました。
が、お昼になったら凄い量の雪が降ってきちゃいました。
それでも負けずに頑張ります。
先行してくるキハで試し撮りです。
4330D
ラッセルが来る時間になったら雪も小降りになってくれました。
駅に来ていたおじさんの話ですと、もう少し前に出て撮ってる人が多いそうですが、
今回は自分1人しかいなくて、しかも、もう時間がないので、そのままホーム端から撮りました。
まぁ、500mmですから何とかなりますよ!
雪362レ
駅のホームを通過中の後ろ姿・・・
ワンマン用のミラーには前の顔が写っているのわかりますかねぇ~?
そして、昨日は余り見通しの効かなかった恩根内駅です。
昨日よりも天気が良くて道がスムーズだったので、東恵橋に行く前にもう1ヶ所で撮れました。
場所は、初野~美深で美深の町に入る手前の踏み切りです。
S字カーブの綺麗な場所でしたが、誰も居なくてまた1人で独占しちゃいました!
夕日に照らされていてバッチリですよね?
そして、東恵橋にもちゃんと間に合いました。
北星~日進
今日は、昨日とは変わっ天気が良くなってここもバッチリかと・・・
雪362レ分の動画です。
今日は、夜のフェリーで帰るのでこのまま南下します。
時間的に、和寒付近で宗谷南線のラッセルにも間に合いそうなので、それも撮ろうかと計画してました。
和寒駅にラッセルが到着する前に間に合ったので、塩狩方の踏み切りから撮る事にしました。
準備が終わってすぐに踏み切りが鳴ったので、殆ど時間に余裕はなかった訳ですが・・・
雪351レ
塩狩~和寒
踏み切りなので、お約束のフランジャー上げ、ウィング閉じですね。
和寒駅に停車。
和寒駅には25分程度停車しているので、その間に反対側の跨線橋に移動です。
雪351レ分の動画です。
と、いう感じで13日分のラッセル撮影内容はこれでお終いです。
この後は、高速道で苫小牧まで戻りレンタカーを返却し、フェリーで八戸まで戻りました。
帰りのフェリーは、また雑魚寝部屋で寝てましたが、少し混んでいたのと、
個人で寝たままで演奏会をする方が居るので、ぐっすりとは眠れませんでしたけどね。
まぁ、節約旅行ですからその辺は我慢です。
耳栓を忘れて行った自分が悪いってのもありますし・・・
14日の早朝に八戸に着いてからの内容は、11日の内容と合わせた別の記事で・・・
初めての宗谷ラッセル撮影でしたが、やはり良いです!
また行きたくてたまりません。