12日は、お昼に時間が出来たので、最寄り駅に
土曜日恒例のED75重連臨時貨物を撮りに出ました。
441Mが北白川駅を出て行くと、
ED75 1034+ED75 1008牽引のチキでした。
あれ? このペアって、10日に水戸駅に居たやつすね。
後追いで駅構内の様子も・・・
現在は、真ん中の2番線は使われていません。
白石方の上り線にあったポイントも撤去されています。
動画です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ここからは、13日の内容になります。
ED75重連貨物が入っているかも知れないので、
北白川~大河原の上大谷踏切付近で張り込んでみました。
9時頃には、金太郎貨物が来ました。
十数分後に・・・
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
ED75重連
金太郎貨物とED75貨物の動画です。
この後は、妹を仙台まで送迎しなくてはいけなかったので、
その空き時間に仙貨の様子も見て来ました。
岩切方の踏切から・・・
ラッセルは、まだ居ましたが、
側道へ行って、ラッセル状態のままで頑張って?いる
住宅地側の側道から、ルーフキャリアの術を使ってみると・・・
あれっ?
DE10の3500番台
DE10 3512って?
もしかしてDE15からの改造機でしょうか?
ガラスに何か貼り紙がしてありますけど、
画像が小さくて読めませんでした。
(こんな事なら望遠で撮っておけば良かった・・・)
連結されているのは、以前からいた1747号機ですね。
DE15 2506
DE15 2513が居なくなっていますね。
すると、DE10 3512はDE15 2513からの
今仙貨に居るDE15は、プロテクター使用の2506と2567
奥にED75 113
手前が、ED75 114+ED75 1016なので、
DE10 1641が動き出したので・・・
DE10 1641を東仙台よりの踏切で・・・
実は、反対側に行きたかったのですが、
この後は、ED75 1034がチキを牽いて来るはずなので、
岩切よりの跨線橋へ行ってみました。
結果、逆光でお顔が暗い・・・
しかも車が併走で気が散って撃沈
車をED75で隠して撮りましたが、
ED75 1034牽引チキの動画です。
ここまでで、今回分終了です。
DE10 3512の今後の動きと、
あと2両のDE15もどうなるのか気になりますね。