ひたちなか海浜鉄道へ4回目の遠征 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

青春18きっぷの残り1回を使い、

ひたちなか海浜鉄道へ行って来ました。

(春の時も、同じ様な事を言っていたような気が・・・)

平日ですが、今日は休暇を頂きました。


最寄り駅から朝1番の下り列車に乗って向かいますが、

その前にまず北斗星を・・・

時期的にこの時間の撮影は苦しくなってきましたね~

そんな訳でボケちゃってます。

牽引機は、EF81 86でした。

Ducknのブログ


719系に乗り岩沼駅まで行き常磐線に乗り換えますが、

ここでもその前にお楽しみがあります。

ED75牽引の貨物です。

牽引機は、1010号機でした。

Ducknのブログ


ホームの奥にはホキも居ましたが、

機関車は付いていませんでした。

Ducknのブログ


北斗星とED75貨物の動画です。




いわき駅までは、701系2両編成のロングシート車、

平日で混雑気味だったので、朝飯を広げて食べれないむっ

結局眠気も襲って来たりで、寝てる事が多かった感じです。


いわき駅では、またお楽しみのEF81のチェックです。

車庫内は、おそらく80号機、外に出ていたのは78号機でした。
Ducknのブログ

いわき駅からは、E501系に乗り換えですが、

これまたロングシート車ですむっ

まぁ、今度は空いていたので、ここでやっと朝食となりました。

で、腹がいっぱいになると眠くなるので、また寝ちゃいました。


常磐線内では殆ど寝てしまっていたので、

時間の経過を気にして飽きる事もなく丁度良かった感じで

勝田駅に着きました。

今日の湊線は、平日で車両運用が公開されていないので、

1日フリー乗車券を購入する際に

旧型車両(国鉄型)が運用に入っているどうかを

駅員さんに訊いてみました。

すると、「今日は新型車両の予定です」との事ですダウンしょぼん

やはり、そんなに都合良く当たる訳はないんですねぇ・・・


何やらアンケートを実施していたので、

10:28に車両が入ってくるまでの間に記入をしてました。

乗車後でないと記入出来ない項目もあったので、

途中まで書いて後で提出する事にしました。

提出先は、勝田駅、那珂湊駅、車両の運転手さんです。

何やら粗品が頂けるそうです。



新型車両が来るだろうと言う事でしたが、

一応自分の目で確認するべくホームの端で待機していると・・・


あれっ目

Ducknのブログ


キハ205じゃんビックリマーク


駅員さんの言葉を信じてビデオをセットしていなかったので、

動画は録れませんでしたが・・・叫び


キハ205が運用されているとなれば、

一気にテンションが上がるってものですラブラブ音譜アップ
Ducknのブログ


今日は天気が良く青空なので、

露出をアンダー目にして撮ってみました。
Ducknのブログ


駅舎側からは逆光になるので、普通に・・・
Ducknのブログ


キハ205は、他の旧型とは違い冷房も付いており

床も板張りではありませんが、

自分はオリジナルに拘って居る訳ではないのでOKです。

Ducknのブログ


発車までの停車時間に・・・
Ducknのブログ


乗車して分かったのですが、アンケートを提出すると、

ペーパークラフトが貰える事になっていました。

キハ205の車内なので、ペーパークラフトもキハ205です。

(通常は200円で販売されております)



キハ205の車内から、那珂湊駅構内を・・・
Ducknのブログ


黄色(キハ2004)と青(キハ222)は、

非冷房車なので、もう少しの間お休みしているそうです。
Ducknのブログ


那珂湊駅に停車中にキハ205の車内から・・・
Ducknのブログ


車庫には、向かって左がミキ300-103、

(愛称はミキティーですかね?)

右がキハ3710-03
Ducknのブログ



終点の阿字ヶ浦駅です。

ここでも青空を入れて・・・
Ducknのブログ


順光側では、また青空強調
Ducknのブログ


駅を出て道路脇からも撮ってみました。
Ducknのブログ


反対側も・・・
Ducknのブログ


駅名標が変更されています。

何となくミスマッチな感じもしますが・・・
Ducknのブログ


しつこいようですが、青空強調!
Ducknのブログ


阿字ヶ浦から那珂湊駅まで戻り、一旦キハ205を見送ります。

キハ3710-02との並びです。
Ducknのブログ


7月26日に運行を終了したキハ223の横を通過します。
Ducknのブログ


凸(ケキ102)との並びも・・・
Ducknのブログ


天気が良いと、ついつい青空を入れたくなります。

Ducknのブログ


那珂湊駅に来たのは、ペパークラフトを購入する為でして、

キハ223とキハ2004のを購入しました。

キハ205のは、車内でアンケートを提出して入手済みだったので、

2種類だけにしました。

デザインは、ひたちなか海浜鉄道のサイトでご確認下さい。

http://www.hitachinaka-rail.co.jp/


それと、おさむ君という黒猫が居るそうなので

見てみたかったんですが、指定席は空席になっており

何処かにお出掛けのようでした。

(指定席の写真を撮り忘れてしまいましたショック!


おさむ君が居ないので、車両の撮影に戻ります。


キハ223は、引退してから何処に留置されているのか

少々気なっていたんですが、

この位置なら何時でも見れるので良いですね。
Ducknのブログ


ひたちなか海浜鉄道で始めて乗ったのが

この車両でしたからねぇ・・・
Ducknのブログ


ホームで発車を待って居るようにも見えるかも・・・
Ducknのブログ


Ducknのブログ


キハ205が入って来て、旧型車両同士の並びとなりました。
Ducknのブログ


新型は、しっかり車庫内に・・・

古い方が痛むのも早いから、

せめて屋根だでもあると良いと思いますが・・・
Ducknのブログ


那珂湊駅から殿山駅まで、またキハ205に乗ります。

そして、殿山駅を出て行く様子を・・・

って、陰ってしまいましたガーン
Ducknのブログ


こちらは、阿字ヶ浦から戻って来て殿山駅に入るところです。

今度は、バッチリ日が差しました!

そして、すぐに乗車します。
Ducknのブログ


中根駅で下りて、勝田方面へ走って行く様子です。
Ducknのブログ


Ducknのブログ


勝田方から中根駅に向かって来る所です。

建設中の高層ビルが妙に目立ちますね。

それに、雲が多くなってきて日も陰りがちですむっ
Ducknのブログ


何とか日差しが来ました!
Ducknのブログ


お顔には、日が当たりませんけどね。
Ducknのブログ


今回は、乗らずに発車を見送ります。
Ducknのブログ


Ducknのブログ


キハ205の戻りまで待とうかとも思ったのですが、

ただ待っていても暇ですし、フリー切符という事もあるので、

このキハ3710-02に乗って勝田駅まで行って戻って来ました。


そして、那珂湊駅に向けて発車した直後の様子です。

この時は日差しもバッチリでした。
Ducknのブログ


キハ205が来た時には、すっかり陰っちゃいましたしょぼん
Ducknのブログ


勝田駅からの発車です。
Ducknのブログ


乗らずに見送ったと言う事で、

4回目の訪問はこれで終了となります。
Ducknのブログ


今回は、天気も良かったのと、

何よりもキハ205が運用に入っていたという幸運に恵まれ、

本当に良い時間を過ごせたと思っております。

やっはりこの形と色が好きです!ラブラブ


湊線分の動画です。





勝田駅からは、水郡線経由で戻る事にしていたので、

前に来た時に水戸駅の上野方に機関車がいる事を知ったので、

今回もチェックしてみました。


ボケボケ画像ですが・・・

EF81 85,EF81 88,その後ろは不明です。
Ducknのブログ


こちらは、ED75 1034,ED75 1008

位置的に、向かって一番左になります。

(EF81 85の左側に居ます。)
Ducknのブログ


水戸駅からは、水郡線のキハE130系です。

相変わらず混雑してましたが何とか座れました。


途中の常磐大子駅で運転手交替の為の停車時間があるので、

下りて撮ってみました。

郡山方 キハE132-13
Ducknのブログ


水戸方 キハE131-13
Ducknのブログ


E130系の両運転台車はカラーリングが違っています。

キハE130-6
Ducknのブログ


駅構内の様子も・・・

左奥には転車台があります。
Ducknのブログ


郡山まで、約3時間なので、

到着時には暗くなってしまい、何も撮影しませんでした。


解体線には、まだ415系が居たので、

落書きされてしまった新潟色のキハは、

まだ無事なのかもしれません。


あいづライナーには、583系が入っておりましたが、

これまた見ただけです。


東北本線のE721系で郡山駅から最寄り駅まで戻り、

今回の旅も終了となりました。


さぁ、今度は何時行こうかなぁ・・・