甥っ子と『こがね』に乗り鉄 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

甥っ子から、夏休みに『こがね』に乗りたい!

と、頼まれていたんですが、

夏休み中の都合が付かなかったので今日になりました。


地元の駅から仙台駅までは、自分一人で719系で移動し、

仙台で甥っ子と、甥っ子の母(自分の妹)と合流しました。


『こげねふかひれ号』は、以前5番線から発車でしたが、

現在は7番線になっておりました。


最初、ホームが変わっていたのに気が付かず、

5番線に行ってしまったので、

4番線から発車の『快速南三陸1号』を撮影。
Ducknのブログ


この後、ホームに乗り場案内シールが無いのに気付き、

地下改札口に行って駅員さんに確認し、

7番線だという事が分かり移動しました。


まだ時間が早かったので、仙山線のE721系を撮影。

Ducknのブログ


少し待って、『こがねふかひれ号』の送り込み回送です。

回9524D
Ducknのブログ


Ducknのブログ


『快速南三陸1号』、『こがねふかひれ号』の送り込み回送

の動画です。




『こがね』の展望室から小牛田駅構内の様子です。

今日は、『ふるさと』、『風っこ』が居ます。
Ducknのブログ


右側に視点を写してDE10を・・・
Ducknのブログ


Ducknのブログ


Ducknのブログ


小牛田からの運転手さんが、とても感じの良い方で、

湧谷駅停車に、わざわざ甥っ子に話し掛けて下さいました。

その後も、時々目を合わせてくれたりと・・・

そんな和やかな状態でしたが、柳津を出て暫くした所で


線路内にカモシカがやぎ座((>д<))


運転手さん、警笛+急ブレーキあせる

ギャー!早く逃げてくれないと轢かれてしまいそう叫び

ドキドキしながら見ていましたが、

カモシカは必死で走り線路脇の藪に飛び込んだので、

無事に轢かれずにすみました。

いやー、緊張の一瞬でした。

轢かれずに本当良かったです。


今日は、天気も良かったので、海岸線を走行時には

海がとても綺麗でした。


色々ありましたが、今日は展望室を満喫しました。

季節柄か、インフルエンザの影響か、

志津川まで子供は甥っ子1人だけだったので、

指定席があるにも関わらず展望室にずっと居る事ができました。

自分は大人ですから、甥っ子の後ろに立て膝状態で乗り、

他の皆さんの邪魔をしないようにしました。

無理矢理で独占していた訳ではないので・・・


写真も動画も撮っていないので、文章だけですみませんm(_ _ )m



楽しい時間はあっという間に過ぎて、気仙沼に到着です。


『こがね』が到着してから発車していくキハ40系。

2938D
Ducknのブログ


『こがね』が待避線へ引き上げて行きます。

Ducknのブログ


大船渡線のキハ100系の後ろに付けます。
Ducknのブログ


Ducknのブログ


普通の方なら、これから気仙沼観光となるのでしょうけど、

自分達は、待合室で弁当を食べて、次に乗る列車を待ちます。



『こがね』の前に居たキハ100-37 + 100-40が

2番線に入線して来ました。

そう、今度はこれに乗って一ノ関へ行きます。

334D
Ducknのブログ


大船渡線は、まだ乗った事がなかったので、

自分も楽しみました。

この前にこの辺で撮影したなぁ、なんて思いながら・・・


一ノ関からは、536Mで仙台まで戻りました。

701系2両なので、席は空いておらず、

正面に被り付いて立っていました。

そのお陰で、一ノ関を出発した直後下りの『ゆう』とのすれ違いと、

石越~新田では、『ふるさと』とすれ違いを見る事が出来ました。

『ゆう』や『ふるさと』の事は、情報誌も買っておらず見チェック

だったのと、カメラはバックにしまったままで準備していなかったので

見ただけで撮影は出来ませんでした。

今思うと、ちょっと勿体ない事をしたかと・・・


仙台で甥っ子達と別れ、東口の某ショップで時間をつぶし、

またまた701系で最寄り駅まで戻って終了です。

そう言えば、太子堂でED75貨物とすれ違ったような気がしました。

少し寝ぼけ眼だったので自信はないですが・・・


乗り鉄と言いながらこんな内容ですけど、これで終了です。

久々の鉄活動でした。