今日から、583系の『夏休み東北縦貫号』が運転されるので、
天気が悪いながらも張り切って撮影に出ました。
朝の郡山までの回送を狙うのは、北白川~東白石の
トンネル手前の直線区間です。
到着直後下り電車が来たので試しに・・・
427M 719系
この場所は、トンネルが上下線で離れる為、
3つ目ライトなので、遠くに見えた時は583系か
って思ったのですが、金太郎でした。
そして、次に見えたのは、間違いなく583系です。
『夏休み東北縦貫号』回送 回9552M
回送幕なのかと思ったら、ちゃんとヘッドマークが出てました
今日と明日は、白石駅に長時間停車するので行ってみると、
貨物が待避したりしている線路へ入っていました。
なので、福島方にある歩行者用の踏切からバッチリ撮影出来ます。
警報機が鳴り下り電車が来たので、踏み切り外から・・・
保線用の車両も右奥に入れてみたら、
白石駅での停車時間を利用してもかなりの余裕を持って
場牛沼の所のお立ち台(白石~越河)へ到着です。
既に先客がおられましたが、余裕で入れるので問題なしでした。
先に通過する車両で練習です。
こちらは上りの701系
その前に、下りの金太郎貨物
実は、若干露出が上がってしまいオーバーになってしまいました。
越河駅にも長時間停車するので、白石方にある踏切から撮影。
この駅はカーブしていて跨線橋も邪魔するので、
後ろから下りの金太郎が来ました。
またまた余裕で先回りをし、貝田~藤田に来ました。
先行の719系は見事にピンボケで失敗しちゃいました。
そして、583系の時間が近付くにつれて雨も降って来ます。
結果、こんな感じです。
後追いは、斜めってます。
無線機からは、「下り接近」の声もしていたので、
もしや被るか!
って思いましたが、余裕でした。
ここまでで午前の部は終了し一時帰宅しました。
少々家でひと休みをして、お昼前に再出動です。
今日は、土曜日なので、ED75重連が来る筈なので、
偶然見付けた蓮の花の所で撮影する事にしました。
(地元なのに、蓮の花があったなんて知らなかったんですよね)
北白川駅の仙台方にある踏切の所です。(大河原~北白川)
電柱がモロに邪魔ですけど・・・
少し低く構えて居たのでチキが見えないだけかと思ったんですが、
今日の荷物は何もなくて、重連単機でした。
ED75 143+75 1010
583系の撮影場所へ思って車に乗ったら、また踏切が鳴ったので、
一応、踏切の脇の道に車を止めて踏みきりで構えると・・・
何とっ!
キハは、111-119 + 112-119でした。
滅多に、こういうネタは拾えないので、
そして、583系は最近お決まりのここです。
北白川~大河原
無線から「上り接近」の声がして見てみると!
あれ? 何だか緑のヘルメットみたいなのが来るぞ!
あら、『やまなみ』ではないですか。
そして振り向いたら、後ろは赤?
『やまなみ』+『せせらぎ』の動画です。
車に戻り、DJ誌をみてみたら、ちゃんと載っていましたね。
仙台から郡山までの回送(回9138M)でした。
ちなみに、『せせらぎ』は初撮影です。
時間は、12時35分頃でした。
少し待って、いよいよ本命583系です。
『夏休み東北縦貫号』 9521M
ここは、後追いもスッキリと狙えるので・・・
583系の分をまとめた動画です。
貨物関連をまとめた動画です。
これで、本日分終了です。
今年は、あと何回撮れるか今のところ未定ですが、
明日の回送も白石と越河でバカ停があるので、
出来たら出撃したいと思っています。