車両まつりin美里に | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

今年は本日開催という事で、甥っ子を連れて行って来ました。


仙台方面から向かうので、『こがね』と『みのり』の

仙台への送り込み回送を撮る事にしました。


場所は、品井沼駅の見える所です。

先に来た701系を・・・


Ducknのブログ


この後、急にお腹の調子が悪くなり、

品井沼駅のトイレに急行あせるDASH!


が、トイレを終えたと同時位に、

構内放送で上り列車接近の案内が・・・

まずい、急いで戻らないと『こがねが』行ってしまうDASH!


何とか通過前に、先程の場所へ戻れました。

動画カメラをセットする時間まではありませんでした。

『こがね』 回9524D

Ducknのブログ


約10分後に、『みのり』 回8524D
Ducknのブログ


お分かりかとは思いますが、

この2両は、今回の祭りに展示はされずにお仕事です。



車両祭りは、9時からだったのですが、

約30分程度遅れて会場(東口)に到着しました。


会場入り口側から、『ふるさと』、『風っこ』と並んでいました。
Ducknのブログ


その外側に、Easti-D

Ducknのブログ


ホーム側には、DE10 1649、金太郎(EH500-64)、

この画像には写っていませんが、マルタイも展示されていました。
Ducknのブログ


会場の南端から・・・
Ducknのブログ


DE10は、こっち側(2エンド側)からの方が好きですから・・・
Ducknのブログ


こちらは、更新色のDE10 1181
Ducknのブログ


貨物を牽引してきたのは、ED75 1039でした。
Ducknのブログ


更新色のDE10と、原色ED75のコラボのつもり
Ducknのブログ


入替中
Ducknのブログ


この後は、体験乗車の為にホームへ行くのですが、

その前にトイレへ・・・

って、トイレの窓からED75が見えるではないですか目

トイレの窓から撮影しちゃいました・・・

ED75 1016でした。
Ducknのブログ


体験乗車の車両を待つ間に、

4番線ホームから祭りの会場を撮影です。
Ducknのブログ


こちらのキハ48は、体験乗車用ではありません。
Ducknのブログ


ED75の貨物がまた来ました!

今度のは、1010号機です。
Ducknのブログ


ホーム側からDE10 1649を・・・
Ducknのブログ


この画像は、体験乗車のキハ112 219の車内からです。

ホームのないこの線路は、普通の時では体験できないので、

貴重だったと思います。

『おもいで号』のラストランの時は、

もう少し4番線寄りの線路を体験しましたけどね。
Ducknのブログ


車庫の脇でも停車したので、車内から撮影しました。

ガラスに映った蛍光灯でお分かりになるかと・・・
Ducknのブログ


そして、すぐ隣には、ED75 1015がお休みしていました。
Ducknのブログ


ED75に写るキハ40 不思議な写真が撮れました。

(心霊写真じゃありませんよ!)
Ducknのブログ

そして、引き込み線にも体験できました。
Ducknのブログ


4番線に戻って体験乗車終了です。

2両編成の相方は、キハ111-219でした。

このガラスに貼ってあるマスコットって牛ですかね?
Ducknのブログ


少し待ち時間がありましたが、

ED75 140牽引の貨物もホームから撮影しました。
Ducknのブログ


時間つぶしで、『風っこ』の中で休憩していたので、

その時に車内から撮影しました。
Ducknのブログ


DE10 1591も出番です。
Ducknのブログ


実は、朝の撮影地に向かう途中で

ED75 759が下って行ったのを目撃していました。

知り合いにそれを話したところ、

チキを牽いて戻って来るとの事だったので、

それまで会場で待とうと思ったのですが、

甥っ子が飽きてしまいまして・・・

なので、車で移動して何処かで撮ろうと説得し、

そのまま帰る事は避ける事が出来ました。


で、帰宅方向と反対側へと進路を取って、

瀬峰駅へ行ってみました。

すると、ED75 759が居ました!


駅南側の舗道の上から一応証拠写真を!

(ボケボケで失敗しちゃってますが・・・)

Ducknのブログ


撮影したのは、田尻~小牛田の踏切です。

撮影ポイントを知らないので、ウロウロしているに時間切れ。

こっち側は陰るのですが、反対側には邪魔物があったので・・・
Ducknのブログ


機関車メイン
Ducknのブログ


後追い
Ducknのブログ


動画です。




ここまでで、終了し帰路に付きました。


が、今日もまたトラブル発生ですショック!

車のリヤタイヤ付近から何か擦ってるような音がしていたのですが、

時間が経つにつれて段々と音も大きくなるし、

妙な振動まで起こし始めました。

これは、ぶっ壊れたと思い、途中で停車して確認してみるものの

外観的には特に何でもなさそうです。

帰れないのも困るので、注意しながらそのまま走行を続けました。

極低速じゃないと大丈夫そうだった事もあり、

またまた欲をだしてと言いますか、甥っ子を送って行く途中なので、

仙貨にも寄り道しちゃいました。


ED75 143でラッセルを塞いでいました。
Ducknのブログ

金太郎の901も居ました。

奥には、朝小牛田に居たED75 1039も居ました。
Ducknのブログ

車庫前のED75は。、1008号機でした。
Ducknのブログ

DLの車庫のあるT字路では、

お巡りさんが取り締まりしていましたので、

不審者に思われるのも嫌だったので、早々に撤収しました。

甥っ子を無事に送り届け、車がぶっ壊れて動かなくなる事なく

帰宅出来ました。 が、明日ディーラーに緊急入場しますが・・・

今日は、予想に反して良い天気になったので、

お祭りも盛り上がっていたと思います。

が、若干展示車両的に魅力が薄かった気がします。

せっかくなので、『こがね』や『みのり』も展示して欲しかったです。


キハ110系の体験乗車で構内走行するのは良かったですよ!

普通では見られない視点で構内を見れますし、

通る線路も、普通じゃお客を乗せて走る事がない線路の訳でからね。