今日は何なら北斗星が虹釜らしいとの事なので、
近所で撮影しようかと早起きしました。
親父の通院のの付き添いをしなくてはならないのと、
バイクの修理が完了したというので取りに行く為に
仕事をお休みしたので、早起きも出来たという訳です。
仕事の日に早起きしちゃうと、
会社で結構辛いですからねぇ~
撮影場所は、東白石~北白川の直線区間です。
少し早く着いたので、先に来る金太郎で練習してました。
下りの金太郎EH500-37
そして、下りの1番列車(719系)が来て、
機関車メインにしようと思ったのに、
動画です。
撮影後は、家に帰ってまた暫く睡眠を
親父の通院が午前中いっぱいかかったので、
バイクの受け取りは午後からとなりました。
天気がまぁまぁ良い感じだったので、
ここでまた悪巧みと言いますか余計な事を考えました。
そう、郡山に回送されちゃったらしい
キハ58 677に会いに行こうと・・・
修理が終わったバイクを受け取り、国道4号を南下です。
途中で白バイに目を付けられましたが、
橋の上で張り込んでいたのを見付けていたので、
そう簡単に捕まりはしませんよ!
白バイも居なくなって順調かと思ったら今度は雨
まぁ、ちょっとの区間だけだったので、
郡山付近は曇りでした。
郡山駅前を右折して解体線のある所の踏切に行くと、
見えました!
新潟色のキハが!
取り敢えず踏切を渡り切ってバイクを道の脇のスペースへ駐車。
徒歩で踏切内へ・・・
踏切から見える方は、キハ47 187で、
奥がキハ58 677でした。
何だか奥に赤いのが見えたのでDE10かと思ったら、
このキハとももうお別れか
なんてしんみりしながら見ていたら、
自転車で通りかかった女子高生達が、
女子高生1(嫌味な感じで)
「ねぇ、あれ鉄じゃない?」
「いかにも鉄って顔してたよね!」
女子高生2
「えっ~、顔見たの?」
そんな会話が聞こえて来ました。
やはり、女子高生にしたらキモイ存在なんでしょうかね?
ただカメラ持って車両の写真撮ってただけなのに・・・
自分の顔って、そんなに鉄っちゃん顔なんでしょうか?
そうか、バイクだったからリュックも背負っていたから、
余計にキモイ感じに見えたのかもしれないですね。
そんな女子高生は、将来結婚して男の子が生まれても、
一緒に電車を見に行ったりしないんでしょうか?
案外、そういう奴に限って見に行ってたりして・・・
だって、鉄って表現してる時点で、
その女子高生も怪しい気がするし・・・
って、違う話になってしまったので、戻します。
キハ58のお顔が見えなかったのがちょっと残念。
この編成だと、解体線に入ったら道路側がキハ58ですよね。
隣のも解体待ちなんですかね?
E531系は解体の訳はありませんね。
良く知りもしないのに余計な事書いちゃって失礼しましたm(_ _ )m
多分、もう来れないと思うので、
これでお別れです。
馴染みのない車両なので、
『おもいで号』の時のような感情は、沸いて来ませんでした。
こういうのが既に解体されちゃう訳ですから、
これで終了し、帰宅した訳ですが、
松川付近からゲリラ豪雨に遭いまして、
安物の合羽ではどうにもならず、
手足の先がびしょ濡れになりました。
やはり、雨男の威力は衰えていないようです。
国道が部分的に川や池みたいな状態になってましたし・・・
車だって走るの大変なのに、
そんな時にバイクだったなんて悲し過ぎました
所々で降ったり止んだりの状態を繰り返されましたが、
一応、無事に帰ってこれたので、こうして記事を書けました。
皆さんも、今週末のお出掛けには気を付けて下さいね。