583系を撮りに行った筈が・・・ | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

今日は、仙台~盛岡の583系『いわて・平泉号』を

撮りに出ました。


仙台市内で他の用事があるので、あまり北には行けません。

なので、知っていると言えば仙貨近くの跨線橋です。

そんな訳で、ますは仙貨の様子を見てみます。


あれ?目

この右側の金太郎って901ですね。

Ducknのブログ


DE15 2567は、『一休』の札が挿してあり、

動きはないようですね。

ラッセルヘッドにも、『一休』の札があるので、

解体はしないって事なんでしょうかね?
Ducknのブログ


金太郎61号機にも何かしてました。

奥には、ED75 1034と140が居ました。
Ducknのブログ


901がピカピカになりました!
Ducknのブログ


しつこいですがラッセルを・・・
Ducknのブログ


ED75 1015も見えます。

もしかして陸前山王に行くやつかな?
Ducknのブログ


あまりのんびりしていると、583系に逃げられちゃうので、

線路沿いに岩切方面へ移動し、跨線橋の上に陣取りました。


スタンバイして間もなく、南三陸1号(3921D)が来ました。

なんだか、仙貨のと言い、これと言い

ボケボケにしか撮れません。
Ducknのブログ


EH500-5牽引貨物

これも、ボケてるな・・・
Ducknのブログ


後ろから『みのり』の仙台送り込み回送も来ました。

回8524D
Ducknのブログ

普通電車も練習がてら撮ってますが、割愛させて頂きます。



そして、いよいよ583系。

『いわて・平泉号』 9531M
Ducknのブログ


南三陸1号からここまでの動画です。




583系の撮影後に、一応、陸前山王駅にも行ってみました。

今日はチキのみで、ヨは付いてませんでした。

Ducknのブログ


すぐに仙貨まで戻ると・・・目

ED75 1039です!
Ducknのブログ


本線側からだと柱が邪魔です。
Ducknのブログ



乗務員さんの交替を終えて、発車です。
Ducknのブログ


Ducknのブログ


後追い

微妙でしたね。
Ducknのブログ


おっ、ED75 1015が動き出しました。
Ducknのブログ


重連ですね。
Ducknのブログ


後ろは、ED75 1010でした。
Ducknのブログ


自分の車とコラボ(笑)
Ducknのブログ


車庫に入っていたED75 1021も入れ替えしてました。
Ducknのブログ


ED75 1015+1010が本線側に入ります。

と、いう事は、やはり陸前山王にチキを迎えに行く訳ですね。
Ducknのブログ


動画です。




この後、仙台市内で行われるカメラの体感フェアに行きました。

(その内容は、最後に書きます)


カメラの体感フェアがつまらなかったので、

早めに帰宅する事にしました。


時間的に、例の臨時貨物に間に合いそうだったので、

南仙台駅の北側にある踏切へ行ってみました。


すると、もう踏切が鳴っていて、無線機からは、

「上り、下り接近」の声。


ありゃ間に合わないかもあせる

急いで車を止めて踏切にって、もうED75の前照灯が見えてますあせる

露出も何も合わせれずそのまま撮影。

で、結果グダグダでした。(ガッツリ補正してあります)

Ducknのブログ


後追いと思ったら、

E721系と被って撃沈でした。

ED75 1010+1015だったので、

予想は当たって居た訳です。

(今頃になって分かるってのも、遅いんでしょうけどね・・・)

Ducknのブログ


これで本日分は終了です。




磐西の国鉄色485系に行かなかった理由でもあるのですが、

仙台市内で、PENTAX K-7の体感フェアがあったので、

行って来ました。


でも、正直、微妙なイベントでした。

カタログをもらい少し実機を触らせてもらっただけで

帰って来ちゃいました。


確かに連写スピードは早くなってますね。

自動水平補正も自分の斜める癖はカバー出来そうでした。

暗い室内での試写ですし、レンズも自分のじゃないので、

実際の現場でどうなのかは分かりませんが・・・

がっかりな点は、なんだか高級感がないって思いました。

自分のK10D-GPの方が高い機種に見えちゃいます。

シャッター音も電子的過ぎると思いました。

スペック的には欲しいとは思うんですが、

10万円以上出して買いたいかと言うと微妙ですね。

まぁ、資金がないので買えない事に変わりありませんが・・・

いずれまた後継機が出るでしょうし、

まだ待ちって事にしておきます。