大糸線 4月30日編 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

前日(4月29日)のひたちなか海浜鉄道の撮影終了後、

那珂湊→小山(風呂休憩)→太田桐生I.C→糸魚川I.C

と移動して大糸線へ到着です。


お泊まりは、糸魚川I.Cの直ぐ手前の蓮台寺P.Aでしたが、

大型トラックのエンジン音がうるさくて、

あまり良く眠れませんでした。

どこのパーキングや道の駅でも思うのですが、

トラックの夜通しのアイドリングは何とかなりませんかね?むっ

暑くてエアコン使いたい時や、冷凍車や冷蔵車で

エンジンを止められないならまだしも、

この時期の夜はエアコンは要らないでしょうし、

寒いのならヒーター使わないで厚着するなり毛布等

で対処して欲しいです。


と、初めから愚痴ですみません、。


では、気取り直して大糸線の内容を・・・


朝一番で向かったのは、姫川~頚城大野の

雪山のパノラマが広がる地点です。

まずは、姫川方で無理矢理気味の水鏡。

タラコのキハ52 156 (420D)

Ducknのブログ


そして、後追いで雪山登場です。

Ducknのブログ


が、列車が来る時間のほんの少し前に来た人が、

後追いで自分の前にモロ被りしやがって、

動画にも映るので少し位置をずらして居る間に、

タラコは遠くへ・・・叫び


って、さぁ、目の前で撮ってる人が居て、

しかも、こういう場所なら後追いするのは

100%分かるでしょうに!

非常識だろうが、ばかやろーっパンチ!

自分以外いない場所でそんなに近くに立つ必要あるか!プンプン


文句を言ってやろうと思ったら、自分が動画を録って居る間に、

早々に立ち去りやがった。


高速のP.Aで寝不足気味なのも手伝い、

もの凄い不機嫌になってしまいました。


それでも、何とか平静を装って、

今度は、頚城大野駅を入れて撮れる地点にしました。
連休中は増結という事で、キハ52 115と125の2連です。

424D
Ducknのブログ


少し引いて・・・

水鏡を狙うには、ちょっと位置が悪かったみたいですが、

朝日を浴びたキハが不機嫌な気分を一掃してくれました。
Ducknのブログ


この編成がお目当てなので、

無理のない程度で追い掛けてみます。


小滝駅の発電所の所に、余裕で間に合いました。
Ducknのブログ


424Dは、平岩駅まで行って421Dで折り返して来るので、

そのまま同じ地点で撮ってみました。
Ducknのブログ


道のすぐ脇から撮れるお手軽ポイントなのですが、

色々上手く処理しないと、微妙な写真になってしまいますねショック!
Ducknのブログ


追い掛けても間に合う事はわかっていたので、

またまた頚城大野へ・・・


逆光でちょっと苦しいですね。
Ducknのブログ


山も飛んでしまったむっ
Ducknのブログ


追い掛け中に、根知駅の八重桜の様子も見ていたので、

唯一の交換駅で、タラコとの交換を撮影です。

先に到着する426D
Ducknのブログ


背後のトンネルも入れてみて・・・
Ducknのブログ


423D到着です。
Ducknのブログ


発車です。
Ducknのブログ

そして、追い掛けるのは、

国鉄一般色とスカ色コンビの方です。

以外と列車は遅いので、国道を流れにのって移動しても

十分先行してしまいます。


中土~南小谷の、ここも有名ポイントです。

後追いでの撮影ですけどね。
Ducknのブログ


Ducknのブログ



ここまでの動画です。




南小谷駅に到着し、

すぐに425Dとして折り返して来るので、

少しの折り返し時間を利用し、次のポイントへ移動です。


北小谷駅を俯瞰するポイントです。

バズーカ使用なのですが、ピントが・・・ガーン
Ducknのブログ


トンネル飛び出し
Ducknのブログ


場所の関係上、車両の屋根の撮影にかお
Ducknのブログ


次の折り返しまでには時間が少し開くので、

少々無謀なチャレンジをしてみました。


確か、平岩駅の所に俯瞰出来る場所があったはずです。

ナビを見ながら山を上っていくと、

何やらそれらしい車が停めてある地点に来ました。

ナビには道が出ていますが、どうやら草木が生い茂って

車では行けなくなっているようです。

なので、機材を背負って一か八か歩いて行ってみます。


結構な距離を歩いた所で、

なにやら展望台の跡らしい所に到着、

その後ろ側にまわってみると・・・


ありました!


最初は誰も居なかったのですが、あとから5名程増えて、

6名での撮影となりました。


小滝~平岩の車両が徐行して走行する区間です。

428D
Ducknのブログ


車両が小さ過ぎましたかね?
Ducknのブログ


ズームしても、70mmなので、

これ以上大きく撮れませんでした。
Ducknのブログ


多少足早に下山し、移動していると、

どうやら列車よりも先行してしまっていたようです。


中土~南小谷でまた撮れてしまいました。

後追いで、しかも逆光気味でしたが・・・
Ducknのブログ


Ducknのブログ


南小谷からの折り返し、427Dですが、

喉が渇き飲み物を買って呑気な事をしていたら、

何と、時間を読み違えてしまいまして・・・


でも、ギリギリで撮れました。

中土駅手前(南小谷方)の鉄橋です。
Ducknのブログ


で、またたま追い掛けて・・・

国道から平岩駅に入る所の交差点付近から・・・
Ducknのブログ


Ducknのブログ


Ducknのブログ


ここの発電所の所も、桜が結構あって綺麗な所でした。
Ducknのブログ


Ducknのブログ


更に、根知駅手前でも先行した事が分かり・・・
Ducknのブログ


後追い

ピンボケで、車両が小さくなってからのしか使えませんでしたガーン
Ducknのブログ


次は、久し振りでタラちゃんです。

運用上、朝の往復が終わると、昼過ぎまでお休みなのです。

430D 姫川~頚城大野
Ducknのブログ



ここまでの動画です。




この後、糸魚川駅の売店で何かグッツを購入しようと

行ってみました。


店員さんの話ですと、明日(5月1日)から新しいグッツが

発売になるんだけど、まだ届いていないとの事でした。

Tシャツやサボは売っていましたが、

お高いので購入できませんでした。貧マーク


改札口から、お休み中のキハ52 125+115

Ducknのブログ


煉瓦庫は、シャッターが下ろされていました。

以前訪れた時には、手前に転車台があったのですが、

新幹線の工事の為なんでしょうね、壊されていましたしょぼん
Ducknのブログ


最近は、乗る事にも目覚めてしまったので、

せっかくだから、ここのキハにも乗ってみようと思い、

頚城大野駅から乗る事にしました。

432D 乗車前にホームから・・・
Ducknのブログ


スカ色のキハ52 125の車内です。

ワンマン化されている事もあって、

米坂のとは少々雰囲気も違って感じました。

Ducknのブログ


Ducknのブログ


小滝駅で窓を開けて・・・

斜めってますけどねシラー
Ducknのブログ

車内では、心地良い揺れとエンジン音で

途中少し寝てしまいましたぐぅぐぅ



南小谷駅です。
Ducknのブログ


431Dとして発車するまでの間に撮影です。
Ducknのブログ


Ducknのブログ


Ducknのブログ


自分より少し年上みたいです。
Ducknのブログ


大糸線電化区間を走る電車が来たので・・・

実は、もう少し大きい駅だろうと思っていたのですが、

以外と小さい駅で少々拍子抜けしました。
Ducknのブログ


スカ色も、国鉄一般色のと同じ年でした。
Ducknのブログ


国鉄一般色のキハ52 115の車内です。
Ducknのブログ


南小谷駅停車中に・・・
Ducknのブログ


定刻の、16:13に南小谷駅を発車です。

今度は、キハ52 115に乗ります。



平岩駅停車中に・・・
Ducknのブログ


根知駅では、434Dのタラちゃんと交換なので、

窓を開けて入線して来る所を撮影。

危険なので、早めに頭を引っ込めましたよ!
Ducknのブログ


発車後に、車内から・・・
Ducknのブログ


頚城大野駅で下車し、発車のシーンを撮影です。
Ducknのブログ


後追いで・・・
Ducknのブログ



乗り鉄分の動画です。



乗ってみたお陰で、色々発見もありました。

トンネル内では、結構暴走する事、

やはりボロなので、結構振動音が凄い事、

どの区間で徐行運転をするのか等々・・・

やはり、乗る事によって撮り鉄時の役に立つ事も

多く発見できるので、撮るばかりではなくて乗る事も重要ですね。

って、JR的には乗って貰わないと意味がないのでしょうけど・・・



糸魚川駅から436Dとしてまた同じのが来るので、

またまた、姫川~頚城大野で待ち構えます。


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

夕景に、水鏡ニコニコ
Ducknのブログ


後追いは、雪山も入れての水鏡アップ
Ducknのブログ


433Dのタラちゃんもニコニコ
Ducknのブログ


ちょっと家が入っちゃいましたが・・・
Ducknのブログ


ギラリ(-_☆)

車が入ってますが・・・
Ducknのブログ


車を隠すと今度は家が・・・
Ducknのブログ


この後は、根知駅の所から少し奥に入った

シーサイドバレースキー場内にあるホテルホワイトクリフ、

”越後糸魚川 塩の道温泉 美人の湯”

で、お風呂タイムです。

¥400円で入れるお得な温泉です。

レストランも営業しておりました。

(自分は利用しませんが・・・)


そして、また根知駅へと向かい、バルブにチャレンジです。

強い光源がないので、少々条件はきついのですが、

こんな感じになりました。

435D
Ducknのブログ


糸魚川駅からの438Dを待つ間に、

姫川近くのコンビニへ行き色々買い出しをし、

まtまた根知駅へ・・・


438Dも、バルブしてみました。
Ducknのブログ


発車シーンは、完全に流れ~
Ducknのブログ


ここまでの動画です。




そして、またスキー場へ向かい、

駐車場の片隅で静かな夜を過ごしました。

スキー場の駐車場を選んだ理由は、

この記事の最初の所でお分かりになるかと思います。

そう、”静か”だからです。


と、言う訳で、4月30日の撮影は終了です。


と、ここで気が付くかと思いますが、

沿線で○ヨして、帰らないという事は・・・


次の記事に続きます。